
- Javaコースは50代でも受講できるの?
- Javaコースを受講するのに事前準備は必要なの?
- Javaコースが修了したらDMM WEBCAMPは転職のサポートをしてくれるの?
- Javaコースを受講したら副業できるの?
このような疑問にお答えします。
結論の一部を取り上げると、以下のとおりです。
- Javaコースには、年齢制限がない!だから、当然50代も受講できる
- Javaコースは、DMM WEBCAMPの情報では基礎から勉強するため、事前学習は必要ないが、予習はしておいた方が良い。
\まずはプログラミングの楽しさを体験しよう!/
この記事では、以下について解説します。
- Javaコースの受講期間はどのように決めたら良いの?
- Javaコースが修了したら副業できるの?
- Javaコースが修了したらDMM WEBCAMPは転職のサポートをしてくれるの?
- Javaコースの特徴
Javaコースは、50代でも受講できるの?
DMM WEBCAMPのJavaコースは、教養を目的としたコースのため年齢制限がありません。
その結果、50代であっても受講することができます。
また、プログラミングを始めるのに年齢を気にする必要は無いですよ。
80歳でiPhoneアプリの作り方を勉強して、実際にアプリを出した人もいます!
>> プログラミングを始めるのに年齢は関係ない!DMM WEBCAMPの無料体験はこちらから!
Javaコースを学ぶためには、事前学習(予習)は必要?
DMM WEBCAMPのJavaコースは、プログラミングの初心者を対象とした教養コースになっています。Javaを基礎から学び、Web開発の手法まで学べます。
その結果、事前学習は必要ないです。
しかし、現役エンジニアとしてJavaを3年ほど実務で使用した経験としては、PHPやRubyに比べて修得に時間が掛かりました。
可能であれば、progateなどで事前学習しておいたほうが、DMM WEBCAMPに入学したあとスムーズに進みやすくなります。
Javaコースを学ぶためには大学レベルの数学力は必要?
プログラミングと聞くと「数学ができる必要があるの?」と疑問を持つ方もいますが、高い技術力が求められるゲーム開発でも無い限りは、中学~高校初期くらいの数学レベルで問題ありません。
もしDMM WEBCAMPの受講に不安があるならば、まずは無料体験でプログラミング体験してみたら不安がかなり軽減されますよ。
>> プログラミングを楽しめるか試そう! DMM WEBCAMPの無料体験はこちらから!
学習期間はどのくらいが良いの?
DMM WEBCAMPが推奨する学習時間は、160時間以上としています。
2022/04/30時点の学習期間と料金は以下の通りになっています。
学習期間は、自分のペースで選べます。
仕事をしている人だと、だいたい、以下の時間が取れるとします。
- 平日に2時間~3時間
- 土日に6時間ずつ
上記の時間であれば、約8週間くらいで終わる分量ですが、
現役のエンジニアの視点では、JavaはPHPやRubyに比べて修得に時間が掛かかりました。余裕を考えて12週間ほしいところです。
>> プログラミングを楽しめるか試そう! DMM WEBCAMPの無料体験はこちらから!
早くカリキュラムが終わると、残った期間分は返金される!
早くカリキュラムが終わると、4週間単位で返金があります。
12週間で申し込んで8週間で全カリキュラムを終わらすことができれば、差分が戻ってきます。
図にすると以下のような関係にあります。
料金:
8週間プラン・・・224,800円
12週間・・・279,800円
上記の場合は、279,800円ー224,800円=55,000円
つまり、12週間で申し込んで8週間でカリキュラムすべてを終わらせると、55,000円戻ってきます。
最初から12週間で申し込む場合の金額「279,800」円
8週間+4週間の延長の場合の金額「312,800」
その結果、差額は33,000円になってしまいます。
そのことから、12週間で申し込んだ方がお得です。
>> できるだけ早くカリキュラムを終わらせよう! DMM WEBCAMPの無料体験はこちらから!
Javaができるとどのくらいの年収を狙えるの?
Javaを扱うエンジニアとして経験を積むと、400万円〜700万円くらいの年収になります。
以下の求人例は、レバテックキャリアの求人例ですが、さらにプロジェクトマネージャーなど、難易度の高い職務を経験することで、さらに高い給料になります。
>> Javaを仕事にできたら年収アップを狙える!DMM WEBCAMPの無料体験はこちらから!
Javaは需要はあるの?
プログラミング言語別の求人数を、レバテックキャリアで紹介されている求人を元に調べました。
調べた結果、以下の通りになります。
その結果、Javaを使う求人数は4500件以上と最も多く、仕事の数が一番多いのが特徴です。
しかし、Javaで転職活動する場合、SES系の会社が多くなります。
その理由は、Javaは業務システムの基幹部分でつかわれることが多く、お客さん先の仕事が増えます。その結果、SES会社に所属してお客さん先で仕事するケースが増えます。
Dena,サイバーエージェントなどの自社開発のWeb系企業に行きたいと最初から決まっているのであれば、Python、PHPやRuby(Webアプリケーションコース)を学んで転職活動した方が、自社開発会社を見つけやすくなります。
もちろん、Javaを修得しておくと大きなメリットがあります。
それは、以下の通りです。
- Javaの修得難易度が高い分、他のプログラミング言語への移行が楽
- ディスクトップアプリ(Windows,Macアプリ)の開発ができる
- Webアプリ開発ができる
- 組み込み開発
エンジニアになるとさまざまなスキル、プログラミング言語に携わることになります。何らかの形でJavaに携わることが多々あります(筆者の経験上)。
最初のうちに学んでおくと、後々楽になるので、Javaを選択するのはありです。
DMM WEBCAMP Javaコースの料金・特徴・カリキュラムなどの基本情報
DMM WEBCAMPの特徴
- エンジニアとして転職すること(コースによって転職保証あり)を前提とした、スキルと実践力を磨くためのサポートがある。
- 現役エンジニアであるメンターの指導が受けられます。
- マンツーマン指導(メンタリング)は、週に2回もあり、メンターと話す機会がたくさんある。
- ポートフォリオ制作のサポートがあるため、転職活動時に武器がある状態で活動できる。
- オンラインで学べるため、全国どこにいても受講できる!
DMM WEBCAMP Javaコースの特徴
主な学習内容 | WEB開発 |
受講形式 | オンライン |
学べるスキル(言語) | DB操作(SQL) Git GitHub Servlet/JSP Spring Boot CSS HTML Java |
主な特徴 | ポートフォリオ作成サポート有り メンタリングあり モチベーションが続く 無料カウンセリング 現役のエンジニアがメンター 転職サポートあり 返金保証 |
受講期間めやす | 4週間 |
料金めやす | ¥169,800 |
料金・支払いなど |
お支払い方法 【DMM WEBCAMP】の場合
【一括だけでは困る!分割払いにする方法はないの?】
【DMM WEBCAMP COMMIT/PRO】の場合
|
---|---|
質問・メンタリングなど |
メンタリングについて 【メンタリングでできること】
わからないところの質問について 【テキストによる質問】
|
Javaコースを学ぶと転職できるの?
エンジニア未経験からのエンジニア転職は、年齢が上がるほど、難易度が上がります。
30代までの転職事例は、DMM WEBCAMPの卒業生のみならず、たくさんあります。
40代では、30代に比べるとかなり少ないですが、転職成功した例があります。
しかし、50代については、筆者が知る限りでは未経験からエンジニア転職した事例を聞いたことがありません。
もし50代でエンジニアへの転職を考えている場合は、副業としてプログラミング案件をこなして実績をつけてから転職する方法もあります。
※副業(もしくはフリーランス)であれば、年齢によって仕事の受注ができないケースはほぼ無いです。
この章では、上記の前提で話を進めていきます。
■DMM WEBCAMPでは、ポートフォリオ製作のサポートがあり
DMM WEBCAMPでは、ポートフォリオ製作のサポートがあります。ポートフォリオの質を高めて、転職活動することにより転職できるようになります。
ポートフォリオの質が、どのくらい必要かについては、以下の記事にまとめたので気になる方は参考にしてみてください!
プログラミング学習が終わったから、ポートフォリオを作る段階になりました。 「よし!ガッツリ、人が作らないようなサイト作るぞ!」と気合い十分。 いざ、ポートフォリオ作ろうとしたら「何からしたら良いの?」とわからなくなり[…]
DMM WEBCAMPのJavaコースの修了後、転職サポートが有る。
DMM WEBCAMPのJavaコースが修了すると、無料で転職サポートを利用することができます。
転職サポートの内容としては、「企業スカウト」「求人提案」になります。
DMM WEBCAMPの求人紹介にプロフィール、希望条件を登録しすると、条件にあった求人があったらキャリアアドバイザーから連絡が入ります。その結果、転職活動では、全て自分で情報を集めるよりも楽できます!
>> 転職サポートあり!DMM WEBCAMPの無料体験はこちらから!
Javaコースを学んだ後に在宅で副業可能?
スクールでJavaを学んだ直後で、在宅でJavaのお仕事はほぼ無いです。
実際に、クラウドワークスで「業務未経験」という条件でJavaのお仕事を見つけてみましたが、1件も見つかりませんでした。
その理由は、Javaは、業務の基幹部分で使われることが多いため、外に出せないことがほとんどです。また、外に出せる部分があっても、業務経験がないと難しいことが多いため、「業務未経験」の状態では依頼でき無いのが現状です。
副業を目的としてDMM WEBCAMPを受講するのであれば、PHPかRuby(Webアプリケーション)の方が良いです。
その理由は、PHPやRubyであれば、未経験でも副業で携われる案件があるからです。
実際に、クラウドワークスを確認したところ、以下のように業務未経験でも携われるPHP案件がありました。
DMM WEBCAMPには、卒業後に副業サポートがある
DMM WEBCAMPには、卒業生に対して副業サポートがあります。
副業サポートの内容は、獲得された副業案件について、業界現役のメンターがマンツーマンでサポートしてくれるというものです。
プログラミング案件を獲得したのはよいけど・・・
- どこから手を付けたらよいかわからない・・・
- 案件を進めていたらわからないところがたくさん出てきた・・・
上記のような状況になったときに助けてくれるメンターの存在は大きくて安心ですね。
>> 副業サポートがある!DMM WEBCAMPの無料体験はこちらから!
DMM WEBCAMPの雰囲気はどうなの?
DMM WEBCAMPの受講生の様子を調べてみました。
その結果、前向きに頑張る受講生、メンターが一生懸命に転職に成功させようと頑張る姿が思い浮かびますね。
課題難しいけど復習しながらやってると、身につくものもあるなー。
このカリキュラムがあともう少しで終わってしまうのか、、、#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB— クーリオ君のエンジニア転職 (@coolio_tweet) April 19, 2022
【#DMMWEBCAMP 11日目】
メンターの方がzoom使って、一からHTMLとCSSの書き方とか、VS Codeの使い方教えてくれた😂ほんとありがたい😂IT領域の仕事も5年目に入るけど改めてエンジニアは向いてないなーって思った😂でもスクールは最後までやり切る、頑張ろ!#駆け出しエンジニアと繋がりたい— Asami (@asami__414) April 15, 2022
0 failures!!!!!!!!👏🏼🎉
ここまで導いてくれた何人ものメンターの方々に感謝、、あとは合否だけ、、#駆け出しエンジニアと繋がりたい #DMMWEBCAMP— so-hei◇DWC3月生 (@so__hei__) March 22, 2022
上記のような学習環境であれば、転職までしっかりサポートしてくれることがわかりますね!
だから安心してDMM WEBCAMPを受講して転職を成功させてください
とても親切なメンターがサポートしてくれる!
まとめ
今回は、以下について解説しました。
- Javaコースは年齢関係なく受講できる
- Javaコースは事前準備の必要がないが、できれば予習しておいた方が吉
業務未経験からエンジニアになるのは、年齢が上がるほど難易度が高くなります。
言い方を変えれば、今すぐに行動すれば、エンジニアになるチャンスがそれだけ増えると言うことです。
エンジニアになるためのプログラミングの勉強は、決して楽ではありませんが、実務経験を積むと希少価値が一気に高くなります。
その結果、高単価でお仕事できたり、以下のような山間部など、自分の好きな場所で仕事もできるようになります。
受講するかどうか悩んでいる時間がもったいないです!
エンジニアという手段を少しでも検討していたら、まずはプログラミングの楽しさから体験してみましょう!
\まずはプログラミングの楽しさを体験しよう!/