
- DMM WEBCAMPの転職コースを卒業しても「転職できない」と聞いたけど本当なの?
- DMM WEBCAMPの転職コースは、転職成功率98%と聞いているけど、どういうことなの?
- 検索してみたら『DMM WEBCAMP 転職できない』と出てきたけど、どういうことなの?
そのような疑問に、現役のエンジニアがお答えします。
「転職成功率98%」とは、何が基準なの?
「転職成功率98%」と聞くと、入会した人の98%が転職成功したと思ってしまいますよね。
残念ながら、「入会した人の98%が転職成功」ではありません。
正しくは、「DMM WEBCAMPのカリキュラムが全て終わって、転職活動した人に対する割合です」
その結果、「転職成功率98%」には、転職活動に入る前に退会した人、挫折した人は含みません。
図にすると以下の通りになります。
「なんだよ〜。がっかりしたよ。」と思ったかもしれません。
しかし、言い方を変えたら、カリキュラムをやりきることができれば、98%の割合で転職成功することでもあります。
✔通過率10%を勝ち抜いた現役エンジニアによる手厚い指導が受けられます。
✔給付金を利用して実質35万円でWEBシステムとAIなどのスキルも身につけられる
✔マンツーマン指導(メンタリング)は、週に2回あり、メンターと話す機会がたくさんある。
✔ポートフォリオ制作のサポートがあるため、転職活動は武器がある状態で活動できる。
✔質問は何回でもできる(メンターを使い倒そう!)
- 2022/8/31(水)まで、無料カウンセリングの参加でポイントがもらえる特典あり!
- 無料カウンセリングに参加すると、2022/8/31(水)まで
DMM.comで使えるポイントが2000ポイント(1ポイント = 1円)もらえてお得になります!
ポイントは、DMM動画、通販、電子書籍、ゲームなどに利用できます
- 無料カウンセリング後の勧誘が気になる!?詳細を知りたい方はここクリック
-
無料カウンセリングを受けた後に、「受講しません」「検討させてください」と言えなくなってしまうと思っていませんか?
確かに、私も無料カウンセリングを受けた後「絶対に入会しなければいけないの?」と感じてしまいます。
結論を先にいうと、無料カウンセリング後に勧誘は無いので安心してください!では、無料カウンセリングを受けた後に、「受講しません」を言えなくなるのか?
という疑問に対して、DMM WEBCAMPは以下の動画内で解説しています。
動画のポイントを上げると以下のとおりです。
- 入会するかは、無料カウンセリング後のアンケートで答える。だから対面で入会するか回答の必要なし!
- アンケートでは以下の3つから選択できる
- 受講する
- 検討する
- 受講しない
- カウンセリングの結果、DMM WEBCAMPを受講しないほうが良いと思った人には、理由も添えてその旨を伝えてくれる。
その場で行くか決めるのではなく、じっくり考えて行動できるのは安心ですね!
無料カウンセリングをじっくり聞いた上で、あなたにとって必要なものなのか判断してくださいね!
そもそもDMM WEBCAMPのような人気のスクールでは、信頼度も高く、勧誘をせずとも自然に生徒が集まるので、手当り次第勧誘する必要ないですよね!
\エンジニア転職の厳しい現実を打ち破りたい人にオススメ!/
「転職できない」とはどういうこと
「転職できない」聞くと、「DMM WEBCAMP」は、モチベーションの維持に最も力を入れているはずなのに、なぜ『転職できない』という声があるの?」と考えてしまいますよね。
その疑問にお答えします。
『転職できない』には、以下の4つのケースがあります。
①勉強途中で挫折してしまった
『転職できない』との最も多い原因が、入会後に勉強途中で挫折したものです。
挫折の理由としては、さまざまありますが、挙げていくと以下のようになります。
- メンターとの相性が合わなかった
- 学習のスピードに行けなかった
- カリキュラムに興味が持てなかった
しかし、挫折する一番の理由は「エンジニアになりたい理由がない」ことです。
独自の調査の結果、エンジニアになりたい理由の多くは、
「自由な時間・場所で働きたい」「年収アップさせたい」「面倒な人間関係から開放されたい」です。
これらの問題は、フリーランスのプロのライターになるなど、エンジニアじゃなくても解消するものです。
その結果、勉強途中で辛いことがあったら「別の方法で人生を豊かにしよう」と思ってエンジニアの勉強をやめてします。
だからこそ、「エンジニアじゃないと行けない理由が必要です」
挫折が生まれる理由、「エンジニアじゃないと行けない」理由については、以下の記事で詳細に述べているので
気になる方は確認してみてくださいね。
このような疑問にお答えします DMM WEBCAMPのエンジニア転職コースを受講しようと思っているけど、もし学習についていけなかったらどうしよう? 挫折したら払い込んだお金は無駄になってしまうの? 挫折してし[…]
②何十社応募しても内定が出なかったケース
転職活動がうまく行かず、一社も内定を取れなかったケース(もしくは内定は取れたが、自分が希望するものではなかった)。その結果、転職活動を止めてしまったケースです。
未経験からのエンジニア転職は、簡単ではありません。
ほとんどの人が50社以上応募している状況です。
もし50社以上落ちてしまったら、ポートフォリオのブラッシュアップをして51社目を受けるのみです。
ポートフォリオは、どのようなものを作ればよいかについては以下の記事にまとめました。
気になる方は、確認してみてくださいね。
プログラミング学習が終わったから、ポートフォリオを作る段階になりました。 「よし!ガッツリ、人が作らないようなサイト作るぞ!」と気合い十分。 いざ、ポートフォリオ作ろうとしたら「何からしたら良いの?」とわからなくなり[…]
DMM WEBCAMPには、転職成功者がたくさんいます。諦めてはいけません
DMM WEBCAMPで転職活動をしてからの転職後、初出勤日が終わりました𓈒𓂂𓏸
皆さんが話しかけてくれて有難かった😌
大変なのはこれからだけど、先ずは目の前の一つ一つをしっかりと身になるようにこなしていこうと思います( 'ω')و ̑#未経験エンジニア転職#DMMWEBCAMP
— N.Shuntaro (@sstrawberry0410) June 1, 2022
仕事を辞めてプログラミングスクールで4ヶ月くらい集中して勉強して、目標だったエンジニアデビューできて本当に嬉しい‼️
毎日刺激的で覚えることたくさんあるけど、これからも努力を積み重ねます✊#エンジニア#エンジニア転職#プログラミング#転職成功#未経験エンジニア#DMMWEBCAMP
— ヒサシ@熊本でエンジニア (@Hisasy_engineer) April 21, 2022
③エンジニア以外の道に進んだケース
カリキュラムは全て終わり、転職活動をしたものの、これまでの仕事内容を続けるケースもあります。例えば、現在の職業が営業職だとしたら、営業職に戻ったケースです。
営業職に戻った本人は、納得した上での決断でした。
カリキュラムが終わったからといってエンジニアになるだけが、正解ではありません。
DMM WEBCAMPで苦労したスキルが付いているので、仕事では役立ちます。
例えば、ネットからデータ収集が必要になったら、プログラムを組んで自動化したほうが圧倒的に効率的です。
また、営業職+プログラミングスキルならば、IT営業になる方法もありますね。
④フリーランスに進んだ
DMM WEBCAMPのカリキュラム終了後、転職ではなく、フリーランスとして歩んだケース(もしくは、現職を続けながら副業でプログラミングの案件をこなす)です。
フリーランスと聞くと「難しそう、実務経験がないとフリーランスになれないのでは?」と思われるかもしれません。
筆者は、ある企業にて、外注に仕事を発注する業務をしていました。
案件をこなすためのスキルを身に付けていれば業務を依頼をしています。
比較的業務未経験者でも案件が取りやすい理由は、発注する側からしたら仕事をした分だけお金を払えば良いからです。
正社員を雇うと、たとえ仕事ができなくても給料を払い続ける必要があり、簡単に契約解除ができないです。
その結果、未経験であってもフリーランスのとして案件をこなせる機会が生まれます。
案件は、クラウドソーシングだと比較的見つけやすいです。
また、フリーランス(副業含む)として実力をつけていけば、実務経験がついて、転職しやすくなりますよ!
フリーランスになるのも選択の一つ!DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!
まとめ:もし転職できなくても人生の可能生は広がる!
今回は、「転職できないってどういうこと?」について、以下の4つのケースがあることを述べました。
- 勉強途中で挫折してしまった⇒「エンジニアじゃないと行けない」理由が必要!
- 何十社応募しても内定が出なかったケース⇒ポートフォリオをブラッシュアップして応募を続けること
- エンジニア以外の道に進んだケース⇒エンジニアになるだけが正解ではない!学んだスキルを活かせる
- フリーランスに進んだ⇒フリーランスで実務経験を積める。その後、転職してもよい!
『転職できない』を防ぐ一番の秘訣は、「諦めないこと」につきます。
転職成功率98%であったとしても、『転職できない』なんて聞いたら
「一生懸命勉強したのに転職できないかも?」
そのような不安が出てくるかもしれません。
DMM WEBCAMPでメンターを使い倒して、ガッツリ学んだら、プログラミングのスキルが身についています。
仮に転職できなかったとしても、あなたはレベルアップして以下のことが可能になります。
- 今の仕事にプログラミングスキルを活用できるようになった。
- プログラミング案件を受注して月5万円くらいの副収入を得る(実績がついてくると更に収入が増える!)チャンスを得た。
- 自分でサービスを作って世界に配信できる。もちろん、作ったサービスをポートフォリにして転職活動を再開することもできます!
転職できなかったとしても可能生が広がりますね!
できることが増えると、ワクワクしませんか?
今でもテックキャプに行くか、悩んでいては、時間がもったいないです。
その間に、あなたのライバルが、転職を決めてしまいますよ!
✔通過率10%を勝ち抜いた現役エンジニアによる手厚い指導が受けられます。
✔給付金を利用して実質35万円でWEBシステムとAIなどのスキルも身につけられる
✔マンツーマン指導(メンタリング)は、週に2回あり、メンターと話す機会がたくさんある。
✔ポートフォリオ制作のサポートがあるため、転職活動は武器がある状態で活動できる。
✔質問は何回でもできる(メンターを使い倒そう!)
- 2022/8/31(水)まで、無料カウンセリングの参加でポイントがもらえる特典あり!
- 無料カウンセリングに参加すると、2022/8/31(水)まで
DMM.comで使えるポイントが2000ポイント(1ポイント = 1円)もらえてお得になります!
ポイントは、DMM動画、通販、電子書籍、ゲームなどに利用できます
- 無料カウンセリング後の勧誘が気になる!?詳細を知りたい方はここクリック
-
無料カウンセリングを受けた後に、「受講しません」「検討させてください」と言えなくなってしまうと思っていませんか?
確かに、私も無料カウンセリングを受けた後「絶対に入会しなければいけないの?」と感じてしまいます。
結論を先にいうと、無料カウンセリング後に勧誘は無いので安心してください!では、無料カウンセリングを受けた後に、「受講しません」を言えなくなるのか?
という疑問に対して、DMM WEBCAMPは以下の動画内で解説しています。
動画のポイントを上げると以下のとおりです。
- 入会するかは、無料カウンセリング後のアンケートで答える。だから対面で入会するか回答の必要なし!
- アンケートでは以下の3つから選択できる
- 受講する
- 検討する
- 受講しない
- カウンセリングの結果、DMM WEBCAMPを受講しないほうが良いと思った人には、理由も添えてその旨を伝えてくれる。
その場で行くか決めるのではなく、じっくり考えて行動できるのは安心ですね!
無料カウンセリングをじっくり聞いた上で、あなたにとって必要なものなのか判断してくださいね!
そもそもDMM WEBCAMPのような人気のスクールでは、信頼度も高く、勧誘をせずとも自然に生徒が集まるので、手当り次第勧誘する必要ないですよね!
\エンジニア転職の厳しい現実を打ち破りたい人にオススメ!/