特に、未経験からITエンジニアになるのは難しいらしいけど。
ただ、30代から努力しても転職ができないというわけではないので安心してね
30代で無事にITエンジニアとして転職できた例を載せます。
本日自社開発企業様への入社日が決まり、転職が叶いました🎉
振り返ると
30社しか応募してなくて面接は8社のみ😨結論
営業経験6年31歳
エンジニア未経験
でもキャリアチェンジ間に合います☀️今後はJava、kotlinをメインで学習していきます!
がんばろう🏇#プログラミング初学者 #テックキャンプ— Usuke_Ishige (@U_ishige) July 15, 2021
30代未経験ではITエンジニアへの転職は難しいというが、そんなことはない😀実際、ものすごく熱意があり、ポートフォリを徹底的に作り込んできた候補者がいたから面接を設定したのに、他の会社に行ってしまったよ。やる気がある人は、ちゃんと採用されるよ!#エンジニア採用#駆け出しエンジニア
— ペン太ブル公式@PGスクール検索、エンジニアの市場価値、戦っている仲間がわかる情報を発信 (@propen0521) March 17, 2021
内定をいただいた自社開発企業様と面談をして正式に内定承諾をしました!
30代未経験で拾っていただけてありがたいです💦ご期待に添えるように頑張ります💪— ゆり💮毎日100点エンジニア💮 (@yuri2509program) March 12, 2021
年齢が低い程、キャリアチャンジしやすくなるので、行動は早めに!
この記事では、以下の内容で30代未経験からITエンジニアに転職できる方法を解説します。
- 面接官の本音・そもそもなぜ年齢が上がると転職が難しくなるの?
- どんな30代だったら未経験からITエンジニアに転職しやすいの?
- 具体的にどうしたらITエンジニアに転職できるの?
面接官の本音・そもそもなぜ年齢が上がると転職が難しくなるの?
私は、自社開発会社でエンジニアの採用する立場にいます。
かなり個人的な意見も含まれますが、転職活動の参考のために(やる気を無くすかもしれませんが)本音を書きます。
若い人を取りたい
年齢が上がると新しい技術の習得が難しくなります。
もし、あなたが「まだまだ現役で行ける!」と思っていても、面接官は、年齢を重ねると技術の習得は難しいと思いがちなのです。
よって、のみ込みが早い、若手に教えたいというのが本音です。
基礎から教えているのは大変である
もしも、プログラミングを全く勉強したことがない人を採用したとしましょう。
そのような場合、プログラミング言語から開発の仕方を教えるなると、教えることに時間が取られ、やるべき業務が圧迫してしまいます。
よって、プログラミングのコードは、最低限自分で書けること、わからないことはまずは自分で調べられる人を採用したいと思うのです。
挫折する人が多い
入社しても「自分にはプログラミングが合わなかった、思った以上に大変だった」という理由で辞める人が多いのが現状です。
プログラミングは、そもそも習得が難しいもので、独学の段階で9割が挫折すると言われています。
エンジニア経験者ならば、「挫折」は乗り越えて居るはずなので、継続してくれると考えて内定を出します。
未経験だと尚更、「この人、継続して仕事をしてくれるのか?」と心配になります。
そんな背景もあるため、未経験者に内定を出すのにリスクが生じます。
どんな30代だったら未経験からITエンジニアに転職しやすいの?
30代であれば、ポートフォリオを徹底的に作り込むなどして「こんなWEBサイトが作れます、こんなアプリが作れます」とアピールできれば、転職が可能です。
転職できるかは、本人次第になりますが、以下に挙げる経験が1つでもあると、さらに転職しやすいと言えます。
マネージメントができること
30代といえば、リーダーもしくはマネージャーをやっていてもおかしくない年齢です。
特に、IT系の企業では、20代前半でマネージャーをやっていることも少なくありません。
しかし、一方でコミュニケーションがうまく取れないエンジニアが多く、リーダーもしくはマネージャーをやってほしくてもできない人が多いのも現状です。
その結果、プログラミングの実務経験が無くても、プログラミングがそこそこできて、マネージメントができるのであれば、比較的、転職に成功し易くなります。
プログラミングの知識を要するマネージャーは、貴重な存在になります。
もし転職できた場合は、プログラミングを自分で書く機会が少なくなり、メンバーの交通整理が主な仕事になります。
私の過去の経験の話です。
プロジェクトが炎上したとき、マネジャー自身もプログラミングしていたケースも有りました。
業務知識を保有している
あなたが前職で保険関係の営業の仕事をしていたとします。
保険の営業をしていたら、保険の業務内容に詳しいはずです。
そのような場合、保険のシステムを開発している会社であれば、プログラミング未経験(もちろん、自分で何かを作ってプログラミングの勉強していたことを証明できるものが必要)であっても内定を貰いやすくなります。
なぜなら、システムを作る際に、業務知識が必要になるからです。
業務知識が無いと、そもそもシステムを作ることができないのです。
業務知識の習得は、プログラミングスキルよりも習得が難しいため、業務知識があることをアピールすれば、エンジニアになりやすくなります。
前職で何かしらの問題解決をしていること
ITエンジニアの仕事は、「プログラミングをすること」ではありません。
「プログラミング」というスキルを使って、お客さんの課題を「解決」をすることです。
よって、「問題解決」する能力が、「プログラミングができる」ことよりも重要視されます。
「問題解決」の量が多いほど、転職しやすくなります。
マネージャーや業務知識がなくても転職できるの?
もちろん、マネージャー職の経験がない、業務知識がなくても転職できるケースはあります。
具体的にどうしたらITエンジニアに転職できるの?
ここでは、具体的にどのようにして30代未経験からITエンジニアに転職したらよいか述べます。
大前提!プログラミングの知識をつける
まずは、転職活動を開始する前に最低限(転職できるレベル)のプログラミングスキルを身に着けます。
プログラミングスキルを身に着けないと、お客さんの問題解決できないためです。
お金がそれほどかからない方法として、独学で以下の通りにしても良いです。
- 技術書を買って書いてあるとおりプログラミングしてみる
- Youtubeなどの動画を見て知識をつける
しかし、上記のやり方だと・・・
- プログラミングするための環境を作るところで行き詰まる
- 多発するエラーで先に進めなくなる
- わからないところがたくさん出てきたときに誰かに質問できない
- 転職できるレベルのプログラミングスキルがよくわからない
と挫折することがほとんどです。
だいたい、9割は挫折すると言われています。
そこでおすすめするのが、最短距離でプログラミングスキルを身につけられるプログラミングスクールを活用する方法です。
特におすすめするのが、転職サポートがセットになったプログラミングスクールです。
- カリキュラムが決められるため、「なにを学んだら良いか」という迷いが無い。
- 高いお金を払って来ていることから、生徒がやる気に満ちていることが多くモチベーションの維持がしやすい
- わからないところが出てきたら、メンターにいつでも質問できる
- スクールが開催している説明会や無料カウンセリングでなにをすべきか分かる
- オンラインで学べる。
- ポートフォリオを作るためのヒントが得られる。
- 数十万円単位(例:テックキャンプの転職保証のコースだと60万円代)の授業料がかかる
- 就職、転職できないとお金が無駄になる(学んだスキルを自分のためにつかうという発想になればメリットに変わる)
以下、ポートフォリオを作成するカリキュラムがあり、転職保証付きの、プログラミングスクール3つを紹介します。
スクール名 | コース名 | 学べる内容 | 期間目安 | 料金目安 |
---|---|---|---|---|
Chaty | ReactNativeパーソナル | プログラミング言語Javascriptを学ぶことで、WEB開発だけでなく、スマホアプリ開までできるようになる | 3ヶ月〜5ヶ月 | 548,000円(税込) |
テックキャンプ | エンジニア転職コース(夜間コース) | プログラミング言語Rubyを使ってWEB開発を学ぶ。モチベーションの維持に最も力を入れたスクールと言える。 | 6ヶ月間 | 877,800円(税込) ※オンラインの場合 |
テックアカデミー | Pro(転職保証コース) | Javaを用いたWEBアプリ開発の技術を学べる。Javaは、多くのシステムで使われています。 | 12週間 | 327,800円(税 |
※スクール名をクリックすると、無料カウンセリングの申し込みページに行くことができます。
受講終了後に転職が決まらなかったときに、受講料を全額返金する返金保証のことです。
全額返金される条件(年齢、全ての課題を終わらせている、企業に応募しているなど)は、各スクールによって違うので、必ず条件を確認してください!
内定を取るためにポートフォリオを作る
勉強が終わったら(プログラミングスクールに行く場合はカリキュラム内で作ることもある)、自分の実力をアピールするためにポートフォリオを作成します。
どんなポートフォリオなら内定取りやすいかと聞かれると、「高品質なもの」という一言です。
しかし、具体的にどんなものが良いかわからないと思うので、一例を挙げます。
以下の例(詳しい内容なリンク先を確認すること)は、テックキャンプの卒業生です。
ポートフォリオの品質が良く、応募した会社すべて(辞退を除く)で内定を取れたようです。
技術だけでも以下のものを使用してポートフォリオを作っています。
- Ruby 2.6.5
- Ruby on Rails 6.0.0
- MySQL 5.6
- Nginx
- AWS
- VPC
- EC2
- RDS
- Route53
- ALB
- ACM
- RSpec
- Docker/Docker-compose
- CircleCi 自動テスト
これだけでも上記の技術が使える証明になりますね。
はじめに 2020年11月から学習を開始して、内定をもらえるまでの道のりをこちらの記事でまとめていきます。できる限…
しかし、上記の物を作れと言っても難しいと思うので、「これはやってはいけない」という物をあげておきます。
- ログインができない
ログインIDとパスワードがわからないため、内容を見ることができないことがありました。その結果、不合格にしたことがあります。IDとパスワードは、事前に共有しておきましょう。もしくはゲスト用のログインをつくるなど。 - バグが有る
例えば、検索機能があるのに検索ができないバグがありました。「テストしているのか?」という不安がでました。 - プログラミングスクールの課題を提出する
自分で何かを生み出す向上心が無いとみなします。 - ポートフォリオが開かない
そもそもの問題です。特にWEBサイトに多いですが、1分待っても開かないことが以外に多いです - 本にのっているようなサンプルプログラムをそのままポートフォリオにすること
上記はあくまでも一例ですが、まずはちゃんと動作するポートフォリオを作ることから始めてみてはいかがでしょうか?
高望みをしないこと
転職活動を本格的にやって、やっと内定を取れた会社は、きっと・・・
- 給料が安い
- (いいウワサを聞かない)SESにしか受からなかった
- 福利厚生がショボい
というように、希望どおりに行かないことも多いと思います。
質問者 SES会社に入社後、テスト案件に携わっているんだけど、つまらないテストばかり。 このままだと、開発の経験ができずに、スキルも身につかないから不安だ。 質問者 プログラミングスクールに行って[…]
30代未経験からエンジニア転職で重要なことは「(給料が高いなど)良い待遇」よりも「実務経験」をより早く積むことです。
「実務経験」がなければ、良い待遇で仕事ができないことがほとんどです。
逆に実務経験があれば40代になっても、より良い待遇で転職も可能です。
私が所属している会社に、40代のエンジニアが面接を受けに来ました。実務経験があるため内定を出したところ、他の会社に取られてしまいました。

まずは、高望みせずに、実務経験をつもう!
まとめ
今回は、30代未経験からITエンジニアになる方法を解説しました。
最短で、転職活動までに必要な知識を得るのに適した方法はプログラミングスクールに通うことです。
以下に上げるものは、プログラミングの勉強だけでなく、転職サポートまでしてくれるスクールです。
スクール名のところをクリックすると、無料カウンセリングのページに行くことができるので、最短経路で学びたい人は是非、確認してみましょう!
スクール名 | コース名 | 学べる内容 | 期間目安 | 料金目安 |
---|---|---|---|---|
Chaty | ReactNativeパーソナル | プログラミング言語Javascriptを学ぶことで、WEB開発だけでなく、スマホアプリ開までできるようになる | 3ヶ月〜5ヶ月 | 548,000円(税込) |
テックキャンプ | エンジニア転職コース(夜間コース) | プログラミング言語Rubyを使ってWEB開発を学ぶ。モチベーションの維持に最も力を入れたスクールと言える。 | 6ヶ月間 | 877,800円(税込) ※オンラインの場合 |
テックアカデミー | Pro(転職保証コース) | Javaを用いたWEBアプリ開発の技術を学べる。Javaは、多くのシステムで使われています。 | 12週間 | 327,800円(税 |