
- 支払い方法はどのようなものがあるんだろう?
- 分割払いは可能なの?
- 月々の負担を減らして、早くエンジニアになりたい
このような悩みに、エンジニア歴12年ほどの現役エンジニアの筆者がお答えします。
かんたん結論
支払い方法には、「銀行振込」「クレジットカード」「学資ローン」の3種類があります。
侍エンジニアでは、クレジットカード、学資ローンによる分割払いが可能です。
まとまったお金がなくてもすぐに、月々1万円以下からエンジニアになるための第一歩を踏み出せます!
「分割払い」で侍エンジニア受講のメリット・デメリットをまとめると以下のとおりです。
「分割払い」のメリット | 「分割払い」のデメリット |
---|---|
すぐに受講できるから、転職に向けた準備が早くできる。 | 支払回数が多いほど、余計な支払い(手数料)が増える。 |
個人で稼ぐスキルを早く身につけられる。 | すでにローンを持っていたら、支払い金額が上乗せされる |
支払い回数が多いほど、1ヶ月あたりの支払金額の負担が少ない |
上記のメリット、デメリットはあるものの
- 年齢が上がるごとに転職できる難易度が上がるから、早めに転職成功させたい
- 個人で稼ぐスキルが、早く身につけられる
を考慮すると、侍エンジニアの利用をすぐに開始するメリットは非常に大きいです。
\分割払いできます/
この記事では、支払い方法を解説したあと、「分割払いの手数料込みの金額」について解説します。
すぐにクレジットカードで分割払いしたときの手数料や支払額合計を知りたい場合は、下の目次から移動できます!
【読み飛ばしOK】侍エンジニアの3つの支払い方法
侍エンジニアの受講料金の支払い方法は、以下の3つです。
どのような支払い方法だと分割払いにすることができるのか、一覧にしてみました。
支払い方法 | 一括払い | 分割払い | 備考 |
---|---|---|---|
銀行振込 | ○ | ✗ | |
クレジットカード | ○ | ○ | 分割払いの支払回数は、あなたが利用する各カード会社によって変わります。 |
学資ローン | ー | ○ | 詳細は、無料カウンセリングで確認してください。 |
その結果、クレジットカードによる分割払いができることがわかります。
\分割払いできます/
「分割払い」は、クレジットカードで対応可能
侍エンジニアの分割払いは、クレジットカードで対応可能です。
この章では、クレジットカードを利用する際のポイントについて解説します。
クレジットカードは限度額に注意
クレジットカードには、「限度額」があります。限度額はお支払い総額に対して適用されます。
例えば、受講料が仮に50万円したとして、支払い回数は、5回払いにしたとします。その場合、10万円が5回でカウントされるわけでなく、50万円1回としてカウントされます。
もし、限度額が50万円で、受講料が50万円を超える場合は、あなたが契約しているカード会社に限度額の引き上げなど確認してください。
クレジットカードの引き落とし日(支払日)は?
支払い日は、カード会社によりますが10日、26日、27日のタイプが多いです。
支払日が10日、26日、27日以外のケースもあるため、詳細はあなたが契約しているクレジットカード会社に確認してください。
分割払いする際、支払回数に注意
クレジットカードは、支払回数が多いほど手数料(「利子」「利息」とも言う)が高くなり、支払額合計が高くなります。
その結果、できる限り少ない回数で支払うことをおすすめします。
侍エンジニアの分割払いの支払回数は、カード会社によって変わります。
手数料、支払額合計がどのようになるのか、次の章「サムライエンジニアの各コースの分割払いシュミレーション」にて示します。
分割払いの申し込みは、いつ言えばいいの?
侍エンジニアでは、申込み前に無料カウンセリングをします。
カウンセリングでは、「プログラミングに向いているの?」など、あなたの悩みや希望を聞き、解決策を導きます。
カウンセリングは、あなたが納得するまで何度でも受講できます。

\分割払いできます/
サムライエンジニアの各コースの分割払いシュミレーション
本題です。
今回は、楽天カードを使った例で分割払いのシミュレーションをしていきます。
尚、シミュレーションの結果は、大体の金額になります。
実際の金額は、無料カウンセリングなどで確認してください。
いずれのケースでわかることは、支払い回数が多いほど、「支払額合計(全体的に支払う金額)」が多いことがわかります。
できるかぎり少ない「支払い回数」で払うことをおすすめします。
教養コースの分割シミュレーション
- 教養コースの分割シミュレーション
- ■受講期間と料金(一括料金)
プラン名 入学金 受講料 合計金額 5%引きの合計金額(※1) 25%引きの合計金額(※2) 4週間プラン 99,000 66,000 165,000 161,700 148,500 12週間プラン 99,000 198,000 297,000 287,100 247,500 24週間プラン 99,000 297000 396,000 381,150 321,750 >> 横にスクロールできます
※1・・・女性の方は、受講料5%引きで受講できます。
※2・・・小学生、中学生、高校生、シングルマザー、障害を持っている方は、受講料25%引きで受講できます。
■分割払いシミュレート
シミュレート条件
① 一括払いの料金 受講料 ¥66,000 + 入学金 ¥99,000 = ¥165,000円 ② 選択したカード 楽天カード ③ 受講期間 4週間 ※カード会社のリンクをクリックすると、「実質年率」などの情報を確認できます
エキスパートコースの分割シミュレーション
- エキスパートコースの分割シミュレーション
- ■受講期間と料金(一括料金)
プラン名 入学金 受講料 合計金額 5%引きの合計金額 25%引きの合計金額 12週間プラン 99,000 495,000 594,000 569,250 470,250 24週間プラン 99,000 781,000 880,000 840,950 684,750 36週間プラン 99,000 990000 1,089,000 1,039,500 841,500 48週間プラン 99,000 1188000 1,287,000 1,227,600 990,000 >> 横にスクロールできます
■分割払いシミュレート
※カード会社のリンクをクリックすると、「実質年率」などの情報を確認できますシミュレート結果
支払い回数 実質年率(%) 手数料 一ヶ月の支払額 支払額合計 一括 0 ¥0 ¥594,000 ¥594,000 3 12.25 ¥12,177 ¥202,059 ¥606,177 5 13.5 ¥20,196 ¥122,839 ¥614,196 6 13.75 ¥24,057 ¥103,009 ¥618,057 10 14.5 ¥40,213 ¥63,421 ¥634,213 12 14.75 ¥48,529 ¥53,544 ¥642,529 15 15 ¥61,122 ¥43,674 ¥655,122 18 15 ¥73,002 ¥37,055 ¥667,002 20 15 ¥81,021 ¥33,751 ¥675,021 24 15 ¥97,237 ¥28,801 ¥691,237 30 15 ¥122,007 ¥23,866 ¥716,007 36 15 ¥147,312 ¥20,592 ¥741,312 ※シュミレート計算は日本クレジット協会の手数料計算を参考に作成しています
※「支払額合計」まで見えない場合は、横にスクロールすることにより見えるようになります。
フリーランスコースの分割シミュレーション
- フリーランスコースの分割シミュレーション
- ■受講期間と料金(一括料金)
プラン名 入学金 受講料 合計金額 5%引きの合計金額 25%引きの合計金額 12週間プラン 99,000 495,000 594,000 569,250 470,250 24週間プラン 99,000 781,000 880,000 840,950 684,750 36週間プラン 99,000 990,000 1,089,000 1,039,500 841,500 48週間プラン 99,000 118,8000 1,287,000 1,227,600 990,000 >> 横にスクロールできます
■分割払いシミュレート
※カード会社のリンクをクリックすると、「実質年率」などの情報を確認できますシミュレート結果
支払い回数 実質年率(%) 手数料 一ヶ月の支払額 支払額合計 一括 0 ¥0 ¥594,000 ¥594,000 3 12.25 ¥12,177 ¥202,059 ¥606,177 5 13.5 ¥20,196 ¥122,839 ¥614,196 6 13.75 ¥24,057 ¥103,009 ¥618,057 10 14.5 ¥40,213 ¥63,421 ¥634,213 12 14.75 ¥48,529 ¥53,544 ¥642,529 15 15 ¥61,122 ¥43,674 ¥655,122 18 15 ¥73,002 ¥37,055 ¥667,002 20 15 ¥81,021 ¥33,751 ¥675,021 24 15 ¥97,237 ¥28,801 ¥691,237 30 15 ¥122,007 ¥23,866 ¥716,007 36 15 ¥147,312 ¥20,592 ¥741,312 ※シュミレート計算は日本クレジット協会の手数料計算を参考に作成しています
※「支払額合計」まで見えない場合は、横にスクロールすることにより見えるようになります。
AIコースの分割シミュレーション
- AIコースの分割シミュレーション
- ■受講期間と料金(一括料金)
プラン名 入学金 受講料 合計金額 5%引きの合計金額 25%引きの合計金額 12週間プラン 99,000 583,000 682,000 652,850 536,250 24週間プラン 99,000 990,000 1,089,000 1,039,500 841,500 36週間プラン 99,000 1,320,000 1,419,000 1,353,000 1,089,000 48週間プラン 99,000 1,595,000 1,694,000 1,614,250 1,295,250 >> 横にスクロールできます
■分割払いシミュレート
シミュレート条件
① 一括払いの料金 受講料 ¥583,000 + 入学金 ¥99,000 = ¥682,000円 ② 選択したカード 楽天カード ③ 期間 12週間 ※カード会社のリンクをクリックすると、「実質年率」などの情報を確認できます<
シミュレート結果
支払い回数 実質年率(%) 手数料 一ヶ月の支払額 支払額合計 一括 0 ¥0 ¥682,000 ¥682,000 3 12.25 ¥13,981 ¥231,993 ¥695,981 5 13.5 ¥23,188 ¥141,037 ¥705,188 6 13.75 ¥27,621 ¥118,270 ¥709,621 10 14.5 ¥46,171 ¥72,817 ¥728,171 12 14.75 ¥55,719 ¥61,476 ¥737,719 15 15 ¥70,177 ¥50,145 ¥752,177 18 15 ¥83,817 ¥42,545 ¥765,817 20 15 ¥93,024 ¥38,751 ¥775,024 24 15 ¥111,643 ¥33,068 ¥793,643 30 15 ¥140,082 ¥27,402 ¥822,082 36 15 ¥169,136 ¥23,642 ¥851,136 ※シュミレート計算は日本クレジット協会の手数料計算を参考に作成しています
※「支払額合計」まで見えない場合は、横にスクロールすることにより見えるようになります。
転職保証コースの分割シミュレーション
- 転職保証コースの分割シミュレーション
- ■受講期間と料金(一括料金)
プラン名 入学金 受講料 合計金額 16週間プラン 99,000 495,000 594,000 24週間プラン 99,000 781000 880,000 ■分割払いシミュレート
シミュレート条件
① 一括払いの料金 受講料 ¥495,000 + 入会金 ¥99,000 = ¥594,000円 ② 選択したカード 楽天カード ③ 期間 4週間 ※カード会社のリンクをクリックすると、「実質年率」などの情報を確認できます
支払い回数 実質年率(%) 手数料 一ヶ月の支払額 支払額合計 一括 0 ¥0 ¥594,000 ¥594,000 3 12.25 ¥12,177 ¥202,059 ¥606,177 5 13.5 ¥20,196 ¥122,839 ¥614,196 6 13.75 ¥24,057 ¥103,009 ¥618,057 10 14.5 ¥40,213 ¥63,421 ¥634,213 12 14.75 ¥48,529 ¥53,544 ¥642,529 15 15 ¥61,122 ¥43,674 ¥655,122 18 15 ¥73,002 ¥37,055 ¥667,002 20 15 ¥81,021 ¥33,751 ¥675,021 24 15 ¥97,237 ¥28,801 ¥691,237 30 15 ¥122,007 ¥23,866 ¥716,007 36 15 ¥147,312 ¥20,592 ¥741,312 ※シュミレート計算は日本クレジット協会の手数料計算を参考に作成しています
※「支払額合計」まで見えない場合は、横にスクロールすることにより見えるようになります。

- 分割回数を増やして、1ヶ月あたりの支払い負担を減らすか
- 分割回数は極力減らして手数料を安くするか
あなたにとって最適なものを選んでくださいね。
\分割払いできます/
一ヶ月あたりどのくらい支払うのが妥当なの?【基準は、手取り20万円で55,000円】
今回は、「chintai」を参考に、一人暮らしで手取り20万円の収入があるケースで考察してみましょう。
chintaiの情報によると、手取り20万円で1ヶ月間一人暮らしをする際に必要な生活費は、以下のようになります。
家賃 約66,000円 食費 約38,000円 光熱費 約9,000円 水道代 約2,000円 通信費 約9,000円 交際費や娯楽費 約22,000円 日用品や雑費 約21,000円 貯金など 約33,000円 合計 200,000円
この中から、努力により節約できそうなものは、「交際費や娯楽費」「貯金など」になるとおもいます。
分割払い期間、「貯金しない、娯楽しない」にすれば、最大で55,000円支払える計算になります。
その結果、手取り20万円の場合の月あたりの支払額は55,000円が基準になります。
仮に、エキスパートコース12週間受けた場合、分割12回払いにすると、月あたり¥53,544円払う計算になります。
その結果、手取り20万円の場合は、12回払いが一番少ない支払回数になります。
貯金したい、交際費も欲しい場合は、支払回数を増やして、一ヶ月あたりの支払額を減らすことも可能です。
個人的な意見としては、支払回数が増えるほど、手数料が増えることに変わりないので、できるだけ少ない回数で支払うことをおすすめします。
\分割払いできます/
分割払いは損なの?【すぐ始める分、年収アップが早くなる!】
分割払いは、支払回数が多いほど手数料が発生してしまうことがわかりました。
分割払いを使ってすぐに始めるメリット
- プログラミング学習、転職準備をすぐに始めることができる。
- 転職成功後、140万円以上の年収アップが早くなる可能性がある!
一般的な平均年収と、これからあなたが目指すWEBエンジニアの平均年収を比較してみましょう。
比較データは、求人ボックスさんのデータとします。
WEBエンジニアの平均年収
その他の平均年収
出典:求人ボックス
求人ボックスにて、職業別の平均年収を調べてみました。その結果、職業全体の年収は、大体360万円になっています。
一方、これから目指すWEBエンジニアの平均年収は、549万円と他の職業に比べて高くになっています。
その差は約140万円です。年収500万円以上は、だいたい経験年数が1~3年以上(年収は、会社の売上、スキルなど様々な要因で決まります)は必要です。

受講料は高く感じるかもしれませんが、未来に回収できることを考えたら、良い投資かもしれませんよ。
\分割払いできます/
まとめ:分割払いの活用で、すぐにエンジニアを目指せる
今回は各コースごとの分割払いについて取り上げました。
分割払いは、
利息(手数料)がつくので一括払いより支払いの総額が増える
というデメリットはありますが、
- すぐに学習を開始できて、転職してエンジニアになるまでの期間が短くなる
- 月々の支払いが安く済み経済的負担が減るので、生活が楽になるのが魅力
というメリットがあります。
今から行動することで…
■メンタル面の変化
・あのときの決断のおかげで、(やりたい分野で)手に職をつけることができて自信ついた!
・エンジニアとして実務経験を積むことができたから、会社をやめても次の職場を見つけやすくなった
■ライフスタイルの変化
エンジニア職は、コロナがきっかけでリモートワークが増えてきました。
満員電車から解放されたときは、感動そのものです。
会社の往復がない分、自分の好きなことに時間を割くことができています。
などと「あのとき行動しておいてよかった!!もし行動していなかったら…」と思えるようになります。
もし迷っていたら、次は、無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
\分割払いできます/