
- 私、仕事をしていて勉強できる時間が限られるけど、それでも「ウケ放題」はお得かな?
- 「ウケ放題」は、たくさんのコースを一度に受けられるけど、デメリットは無いの?
そのような疑問に、プログラミングスクールに通った経験をもつ現役エンジニアが解説します。
このブログでは、ITエンジニアを目指している人向けに解説します。
結論から言うと
- 24週間、1日3時間以上勉強できる人
- メンターの伴走がなくても勉強できる人
にとって、お得なコースと言えます。
なぜそのようなことが言えるか、この記事では取り上げていきます。
テックアカデミー 「ウケ放題」の料金・特徴・カリキュラムなどの基本情報
テックアカデミーの特徴
- 現役エンジニアから学べるオンライン型のプログラミングスクール
- コースが多く、WEB開発、ゲーム開発(Unity)、スマホのアプリ開発、AIアプリ開発など学べる内容が多岐にわたる。
- 講師は通過率10パーセントという狭き門の選考を通った選りすぐりの現役エンジニア
- 在籍する講師の数が約1,000名。
- マンツーマンメンタリングを通して、自分に合った最適なサポートが受けられる
- カウンセリングを元に、一人一人に寄り添ったサポート内容にカスタマイズできる
- 受講料が、リーズナブルで10万円台から学ぶことができる。
テックアカデミー ウケ放題コースの特徴一覧
主な学習内容 | WEB開発 機械学習(AI) ゲーム開発 プログラミング基礎 数学や統計学 機械学習(AI) スマホアプリ開発 |
受講形式 | オンライン |
学べるスキル(言語) | ディープラーニング Laravel WordPress Androidアプリ開発 Servlet/JSP Java Kotlin PHP Python Ruby Swift unity Ruby on Rails |
主な特徴 | モチベーションが続く 無料体験会あり 現役のエンジニアがメンター 誰が教えているかわかる 転職サポートあり すぐに見れる説明会動画あり |
受講期間めやす | 24週間 |
料金めやす | ¥547,800 |
\所要時間はたった15分間!確認してみよう/
ウケ放題コースで受講できる講座数(コース数)は15個
ウケ放題で学べる講座数は、以下のとおりです。
講座名(コース名) | 学習内容 | コース特徴 | 学べる技術 | 受講期間目安 | 料金目安 | 料金・給付金の詳細 | 公式サイトへ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Unityコース | ゲーム開発 | メンタリングあり | Git C# unity | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
Pythonコース | プログラミング基礎 機械学習(AI) | メンタリングあり | 機械学習(AI) Python | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
AIコース | 機械学習(AI) | メンタリングあり 教育訓練給付制度の利用可 | ディープラーニング 機械学習(AI) Python | 4週 | ¥174,900 |
料金・専門実践教育訓練給付金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
給付金利用した場合
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
給付金利用した場合
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
給付金利用した場合
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
データサイエンス | 数学や統計学 機械学習(AI) | メンタリングあり 教育訓練給付制度の利用可 | 数学の知識 機械学習(AI) 統計学の知識 Python | 4週 | ¥174,900 |
料金・専門実践教育訓練給付金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
給付金利用した場合
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
給付金利用した場合
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
給付金利用した場合
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
iPhoneアプリコース | スマホアプリ開発 | メンタリングあり | Firebase Git iOSアプリ開発スキル Swift | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
Androidアプリコース | スマホアプリ開発 | メンタリングあり | Androidアプリ開発 Firebase Git Kotlin | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
PHP/Laravel | WEB開発 | メンタリングあり | Bootstrap Git Laravel Mysql CSS HTML PHP | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
Javaコース | WEB開発 | メンタリングあり | DB操作(SQL) Git Servlet/JSP CSS HTML Java | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
Webアプリケーション | WEB開発 | メンタリングあり | Heroku Git Bootstrap GitHub DB操作(SQL) Ruby HTML CSS Ruby on Rails | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
Webデザイン | WEBデザイン | メンタリングあり | UI JavaScript HTML CSS JQuery | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
フロントエンド | WEB開発 | メンタリングあり | Bootstrap API JavaScript HTML CSS | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
Webディレクション | WEBディレクター | メンタリングあり | マネジメント ドキュメント作成 | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
WordPress | WEB開発 | メンタリングあり | WordPress UI PHP HTML CSS | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
はじめてのプログラミング | WEB開発 | メンタリングあり | DB操作(SQL) PHP HTML CSS | 4週 | ¥174,900 |
料金の詳細【4週間】プラン 料金:¥174,900円
【8週間】プラン 料金:¥229,900円
【12週間】プラン 料金:¥284,900円
【16週間】プラン 料金:¥339,900円
|
公式サイトを確認する | ||||||||||||||||||||||||
講座名 | 学習内容 | 特徴 | 学べる技術 | 受講期間目安 | 料金目安 | 料金・給付金の詳細 | 公式サイトへ |
上記の表だけでは技術系の14コースのみですが、広告出稿のノウハウが学べる「Webマーケティングコース」もウケ放題に含まれます。
「ウケ放題」を受講するメリット、デメリット
ウケ放題のメリット
ウケ放題コースは、24週間好きなだけテックアカデミーのシステムで15個のコースを受けられます。
テックアカデミー公式でも述べていますが、
金額にすると、以下のようになるため大変お得と言えます。
2,623,500円⇒547,800円になる。
教科書の内容を淡々と勉強するだけでなく、現役メンターによる課題レビューにより実践的なスキルを身につけられます。
わからないところが出てきたら、現役のエンジニアメンターにチャットで質問できます。
質問したら、すぐに(30分以内)回答がくるという徹底ぶりです。
その結果、独学だと1日以上かかってしまう問題でも、質問することですぐに解消できます。
挫折防止に繋がります!
\所要時間はたった15分間!確認してみよう/
ウケ放題のデメリットは、メンターの伴奏がないこと

なんか裏(デメリット)があるんじゃない?
大丈夫です!ちゃんと”裏”がありますので😁。
その裏とは、メンターによるメンタリング(伴奏)がないことです。
メンタリングとは、ビデオチャットによる質問など、対面でメンターと話す機会のことです。
質問自体は、文字チャットを利用することで何度も質問できます。
メンタリングがないと困ることは、プログラミングを学び始めたとき、質問を文章にできないときです。
それは、慣れれば文章化して質問できるようになります。
「慣れれば文章化して質問できる」の根拠
数ヶ月前、私の部下として実務未経験の「駆け出しのエンジニア」が入ってきました。
その人の悩みは「わからないことを文章化できない」というものでした。
そのとき、私がアドバイスしたことは「物事を細分化する」ことでした。
最初は、戸惑った様子でしたが、一ヶ月もすると、文章化できるようになり、何がわからないのか整理して質問できるようになっていました。
転職後、質問内容を文章にするのは、日常的に発生するので、テックアカデミーの勉強を通して質問の仕方を学んでおくと吉です。
本題!一日あたり何時勉強したらウケ放題は無駄にならない?

しかし、1日平均3時間以上の勉強時間を確保できるお得と言えます。
その理由は、以下の通りです。
前提条件:
- テックアカデミーでJavaコースなど1コース完了するのにかかる時間は160時間(テックアカデミー公式より)
- 1コースあたり8週間で約23万円(229,900円)かかる。
- 1日3時間勉強できるとすると1コースあたり53.3日(160時間÷3)で終わる。
- 24週間(ウケ放題の受講期間)を日に換算すると168日。
- ウケ放題の受講料は、24週間で約54万円かかる。
- つまり、54万円を超える分の勉強ができればお得になる。
上記の前提条件から、なぜ、1日平均3時間以上の勉強時間を確保できたらお得なのか示します。
- 1日3時間の勉強時間を確保すると、53.3日(160時間÷3)で1つのコースを終わらせることができる。
- 168日間では、約3コース分の講座を終わらせることが出来る。
- 3コースは、通常の受講料にすると約69万円(23万円×3)
- 69万円ー54万円=15万円!!分お得になる!
上記の内容から、1日3時間以上の勉強時間を確保できて、3コース分終わらせることができたら、ウケ放題は15万円安くなる計算になります。
もちろん、時間がある人は、さらにたくさんのコースを受講した方が、さらにお得になります。
\所要時間はたった15分間!確認してみよう/
24週間をどのように受講すべき?現役のエンジニアが3つの提案
ウケ放題コースは、コース名通り、たくさん受講した方がお得です。
くどいようですが、すべてのコースを受講するのは、時間的に不可能です。
できたら、少ないコース数で広く学びたいですよね。
そこで、実務経験からどのように受講した方がお得か提案します。
その1:機械学習・WEB開発のスキルを身に付ける
機械学習・WEB開発のスキルを身に付けるのに最適なコースは、以下の3つです。
- Pythonコース
- AIコース
- Javaコース
上記の3つを学ぶと、テックアカデミーでは以下のスキルを身につけられます。
- プログラミングの基本的な考え方
- 機械学習(AI)に関するスキルの習得
- Javaを活用したWEBアプリの開発スキル
上記のスキルを持っていれば、ポートフォリオにWEBアプリの中にAIを組み込むことができます。
筆者は、エンジニアの採用担当もしていますが、これまでWEBにAIを組み込んだポートフォリオを見たことがありません。
転職を考えているなら、AIとWEB開発スキルを取り入れた、ポートフォリオで勝負したほうが、内定を取りやすいと言えます。
Javaは、PHP,Rubyより習得の難易度が上がりますが、PCのディスクトップアプリ、WEBアプリなど幅広い分野で開発ができます。仕事の案件も2021/10/17の時点でJavaが最も多いので習得する価値は高いです。

その2:スマホのゲーム開発スキルを身に付ける
- Unityコース
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
上記の3つを学ぶと、テックアカデミーでは以下のスキルを身につけられます。
- Unityを活用したゲーム開発スキル
- iPhoneアプリを作成する
- Androidアプリを作成する
Unityで作ったゲームは、WEBブラウザー、iPhone,Android、PCディスクトップアプリなど様々なプラットフォームで遊べます。Unityを習得したら、iPhone、Android用にそれぞれ開発しなくて良いので楽です。
しかし、iPhone、Android端末にはそれぞれ特有の機能があります。
たとえば、釣りゲーなど、ジャイロセンサ(端末の傾きを検出するセンサー)を使ったゲームなどです。
これらの端末特有の機能を使うには、iPhone、Andorid特有のプログラミングスキルが必要になります。
ここで取り上げた3つのコースを学ぶことによって、Unityだけではカバーしきれない、端末特有の機能を使ったゲームも作れるようになります。
また、iPhoneアプリコースでSwift,AndroidアプリコースでKotlinを学ぶことにより、ゲーム以外のスマホアプリも作れるようになるため、仕事の幅が増えてお得です。
その3:スマホアプリとWEBアプリの組み合わせ
- Javaコース(PHP,Rubyでも良い)
- iPhoneアプリコース
- Androidアプリコース
上記の3つを学ぶと、テックアカデミーでは以下のスキルを身につけられます。
- WEB開発スキル
- iPhoneアプリを作成する
- Androidアプリを作成する
これらのスキルを学ぶと、スマホだけでなく、サーバー(WEBアプリ)と連携したアプリも作れるようになります。開発現場に行くと、iPhone,Android単体で終わる案件はほぼなく、サーバーとの連携がほとんどです。
転職活動で作成するポートフォリオで、スマホアプリとWEBアプリの組み合わせまでやる人は、筆者が見る限りではいませんでした。
広い範囲ができるエンジニアは、実務で重宝されるので「スマホ+WEBアプリ」の組み合わせはオススメです。
\所要時間はたった15分間!確認してみよう/
オススメしない組み合わせ
ウケ放題でオススメしないコースの組み合わせについても取り上げます。
ここに書くものは、あくまでも筆者の実務経験で体験として感じたものです。
その1:「PHP」と「Ruby」との組み合わせ
おすすめしない組み合わせの一つは、「PHP」と「Ruby」の組み合わせです。
理由は、どちらもWEB開発に特化しているためです。
PHPでWEB開発ができるようになれば、独学ですぐにRubyに移行できます。
また、Ruby→PHPでも同じことが言えます。
ウケ放題が利用できるのは、24週間と限られているので、できるかぎり幅広い分野の知識を取り入れたいですね。
その2:「Java」を学ぶなら、「PHP」「Ruby」の習得を優先させる必要が無い。
Javaを学べば、WEB開発、PCアプリ開発など、幅広い開発スキルを得られます。
「PHP」「Ruby」は、プログラミングの書き方に違いがありますが、WEBアプリを作れることに変わりはありません。
Javaが出来るならば、PHP,Rubyは独学で学べるので、ウケ放題という限られた時間内で学ぶ必要はないです。
ウケ放題で学んだ後はどんなことができるの
ウケ放題で、たくさん学んだ後は以下のようなことができます。
- 自分でアプリを作って売ることが出来る
- 副業で稼ぐことも出る(未経験でも案件がある)
- ITエンジニアとして転職できる(学んだ内容を盛り込んだポートフォリオを作成する必要あり)
「ウケ放題」の申し込みについて
申し込みページは、以下のリンクから行くことができます。
\所要時間はたった15分間!確認してみよう/

実際に受講してみたら「こんなはずじゃなかった」となったらどうするの?
たしかに、受講してみたら「こんなはずじゃなかった」になりたくは無いですよね。
「こんなはずじゃなかった」を防ぐ方法としては、テックアカデミーの無料カウンセリングを活用して、気になったことを解消してから申し込みするか判断することが可能です。
転職・副業について現役エンジニアに無料相談できる
だから、モヤモヤを解消できる!

500円分のAmazonギフトカードが貰える特典あり!
また、HTML・CSS・JavaScriptを通してテックアカデミーの学習を1週間無料体験もできます。
「テックアカデミーでカリキュラムをこなすことができるのか?」と心配になったら実際にためすことができます。
一週間のプログラミング、メンタリング体験でじっくり吟味できる
だから、スクール選びで後悔しづらい!

まとめ
今回は、ウケ放題についてまとめました。
ウケ放題は、複数のコースをまとめて学ぶことができます。
1日3時間以上の勉強時間を24週間確保できる人なら、ウケ放題は、お得です。
悩んでいたら時間が勿体ないです!
まずは、無料説明会の受講をおすすめします。
\所要時間はたった15分間!確認してみよう/