機械学習に興味を持った。
しかし、どこから勉強してよいか本を見てもわからなかった。
そこで、Udemyを使って初心者向けの機械学習の講座を受講することにした。
Udemyの機械学習は、基本的に初心者をターゲットにしているので、わかりやすくて良い。
受講した感想
機械学習の本を買うと、本のタイトルに「入門」と書いてある事が多い。
しかし、実際に読んでみたら内容が難しく「入門じゃねーじゃん!」と叫んでしまう。
このような「入門詐欺」に遭遇することはよくあるのだ。
しかし、Udemyの講座は、いまのところの「入門詐欺」に遭遇はしていない。
講座の内容
講座の内容はわかりやすくてよい。ボリュームは、少なくもなく多くもなくという感じです。
特に良かった点は、プログラミングの場合、開発環境を整えるのにハマったりして数時間要してしまうこともあるのに、講師がしっかり開発環境の整え方をしっかり解説してくれるおかげで、詰まることはほぼ無いです。
もし、詰まってしまっても質問ができるので、それで解決が可能です。
動画なので何度でも復習ができる
Udemyは、Youtubeの動画を有料で買う感じです。よって、何度も講座を見ることが可能です。
夜にがっつり学習して、その次の日は、出勤中にスマホで講座の復習することもできる。
質問ができる
分からないことがあれば質問ができます。
講師にもよりますが、返信は1日以内に来るのは非常に助かります。
Udemyアプリを使えば電車の中でも勉強ができて良い
Udemyアプリ(ios,android)を使えば購入した講座を復習できて良いです。アプリの場合は、講座の内容をダウンロードして保存できるので、電波が強いところでダウンロードしておいて、待ち時間なしで講座を見ることが可能です。
買う前にどんな講座か分かる
講座を買う前に動画プレビューで、どんな内容の講座なのかわかるようになっています。
講座の雰囲気を抑えるのに良いです。
■30日補償
もし講座の内容に不満があったら、30日以内に返金ができます。
ただし、返金は、Udemy公式WebページとAndroidアプリで買ったものに限るようです。
iPhoneの場合は、Apple Storeで講座を購入するから、Apple側で返金処理が必要なのかもしれません。
いまいちだったこと
たまに動画が再生されないことがあります。その時は、イライラがどうしても発生します。
しかし、対処方法があるので、もしそのような事態になったら以下を参照。
https://dream-target.jp/2019/02/23/udemy_movie/
実際に購入した機械学習の講座
私が、実際に購入した講座は以下の通りです。
機械学習は、どこから学んでよいかわからなくなるが、Udemyだと解消されます。
■みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
Pythonの基礎から、機械学習のニューラルネットワークまで。
実際にソースコードを書いて学べます。
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
■AIのための数学講座:少しづつ丁寧に学ぶ人工知能向けの線形代数/確率・統計/微分
機械学習を学ぶには、ある程度の数学の知識が必要になります。
なぜなら、内容は大学で学ぶ数学(行列、偏微分、全微分など)のレベルです。しかし、わかりやすく解説してくれるので恐れることはないです!
この講座では、機械学習で使う数学が学べるので、ライブラリーに頼らない機械学習のスキルをつけるのにオススメです。
■【 TensorFlow , Python3 , OpenAI Gymで学ぶ】強化学習入門
強化学習を初めてやってみるひとにおすすめです。
内容は、機械学習が初めてだと簡単ではないですが、何度も動画をみることによって、徐々に考え方がわかってきます。
TensorFlowのインストールなど、初めて機械学習をやる人にとっては難解だったりしますが、バッチリインストール方法が解説されているため、開発環境の準備で挫折することないです。
まとめ
機械学習の学びの最初の壁は、どこから学んでよいかだと思います。
この記事が、少しでも参考になると良いですね!