主な学習内容

評判・コードキャンプ関連TweetのHashTag
主な学習内容
アプリ作成
主な特徴
マンツーマン 現役のエンジニアがメンター 転職サポートあり
受講形式
オンライン
学ぶスキル
Androidアプリ開発 iOSアプリ開発スキル Java Swift
受講期間めやす
料金めやす
¥165,000
講座開始時期
・最新の情報は公式サイトで確認してください!
無料体験会に参加する!スクールの特徴
- 学びたい時間にどこからでもcodecampが利用可能
- 講師陣は、200人以上在籍する経験豊富な現役エンジニア
- レッスン満足度は96.6%と高く、導入企業も300社以上
- 7時から24時までレッスンを受けることができ、仕事や学業と両立することが可能
- 未経験から学べるオリジナルカリキュラム
- マンツーマンレッスンで、自分のペースにあったレッスンが受けられる
- 現役エンジニアからキャリアや仕事について直接質問できる
- 転職、就職のサポートあり
アプリマスターコースの特徴
- アプリマスターコースは個別指導でスキルが身に付く
- 未経験でも、習得できるまで何度でも課題にチャレンジでき、無理なくスキルアップ
- 自分自身でアプリが作れるようになる
- オンライン教科書で隙間時間に学習可能
- 合格できるまで何度でも課題を添削、提出できるから、理解度がアップする
学習スタイル
- 完全オンライン学習
こんな方にオススメ!
- プログラミングが全くの初めてでアプリを作れるようになりたい人
- iOS、Androidの両方のアプリ開発をしてみたい人
- 独学での学習が挫折してしまった人
- プロのエンジニアから講義を受けたい人
- アプリ開発エンジニアになりたい人
習得できる技術(プログラミング言語)
- Xcode
- Eclipse
- Android Studio
- iOSのアプリ開発技術
- Androidのアプリ開発技技術
- Swift
- Java
学習の流れ
- オンラインの教科書を学習、課題を解く
- 希望するレッスンを予約し、講師からわからないところ教えてもらう
- 再度課題に取り組む
- 教科書の章末にある提出が必要な実習課題に合格する必要あり
料金めやす(公式サイトより抜粋)
プラン名 | 6ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 2ヶ月プラン |
---|---|---|---|
料金(税込) | 2ヶ月+4ヶ月プランより 約10万円お得! 330,000円 |
2ヶ月プラン×2より 約5万円お得! 275,000円 |
165,000円 |
入学金(税込) | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
レッスン回数 | 60回 | 40回 | 20回 |
レッスン受講目安/週 | 2〜3回/週×約4週×6ヶ月 | 2〜3回/週×約4週×4ヶ月 | 2〜3回/週×約4週×2ヶ月 |
学習時間目安/週 | 5〜10時間 | 10〜15時間 | 20〜25時間 |
こんな方が 選んでいます |
仕事や学業と両立してしっかり 身につけたい |
無理なく自分のペースで 進めたい |
1日でも早く習得したい 独学の経験あり |
- 学びたい時間にどこからでもcodecampが利用可能
- 講師陣は、200人以上在籍する経験豊富な現役エンジニア
- レッスン満足度は96.6%と高く、導入企業も300社以上
- 7時から24時までレッスンを受けることができ、仕事や学業と両立することが可能
- 未経験から学べるオリジナルカリキュラム
- マンツーマンレッスンで、自分のペースにあったレッスンが受けられる
- 現役エンジニアからキャリアや仕事について直接質問できる
- 転職、就職のサポートあり
料金の分割払いシミュレーション
年率から分割払いのシミュレーション
利用について
- 消費者金融などのキャッシングを利用して分割払いをする際の参考に!
- 出力される金額は、大体の目安になります。正確な情報は、利用するサービスを確認してください
- 本シュミレータは、日本クレジット協会の手数料計算を参考に作成しています
クレジットカードの分割シュミレーション
分割シュミレータのご利用について
- 分割シュミレータで出力される金額は、大体の目安になります。正確な情報は、利用する支払い先にて確認してください。
- 実際に利用できるカードは、ご利用する商品、サービスにより異なります。利用できるカードについては、支払先にて確認してください。
- 本シュミレータは、日本クレジット協会の手数料計算を参考に作成しています
「支払い回数毎の最安値」とは
実質年率は、支払い回数、および、カード会社によって異なります。「支払い回数毎の最安値」を選ぶと、支払い回数ごとに、一番安い料金のカード会社がわかります。利用するカードの参考に!
各カード会社の「100円当たりの分割手数料」情報
コードキャンプ関連のツイート情報
コードキャンプの受講生、卒業生、公式ツイートを確認できるかと思います。今、一所懸命頑張っている人もいるのでモチベーションの維持に繋がるでしょう!
2023-04-18
10:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録124 Laravel基礎60分 昨日は休んで、今日から切り替えて朝活成功。無理せず続ける。 #CodeCamp #エンジニア転職
2023-04-17
12:04
ぴこのすけ @kapi_xx
@jumbo_usa 前に言ったCodeCampならフルリモートで時間も好きな時間にできるらしいが。教材はすべて与えられたものを使うらしい https://t.co/AQJWWP7vaX
12:04
𝕋𝕠𝕣𝕚𝕤𝕒𝕟 @tor1pp
自分の力でやりたかったらネットでおすすめされてる参考書買って、Progateで勉強するのがオススメですよ Codecampとかそういうとこでもいいけど、基礎学んだらあとは自分で作ってみたいものを作るのが一番身につくと思ってるので…
2023-04-16
10:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録123 Laravel基礎45分 研修のため、いつもより早く家を出るけど、今日も朝活成功。 #CodeCamp #エンジニア転職
10:04
ЯÉVOLTE / SUMIHANE NFT @revolte_jp
🕊すみはねNFT STUDY Vol. 11🕊 “月9” は21時から「すみはねNFT STUDY」! 本日4月17日は以下のテーマでお送りします! 『DAOとは一体何なのか?』 参考資料: https://t.co/IesfUJZmTH Discord内でもスペース実況をしていますので、 質問やコメントも大歓迎です!! https://t.co/9vM5zxT3Pm https://t.co/CLfHo5lS19
09:04
ふら⭐️たー @8686QQQ
@KoderaMito 向いてると思いますよ〜♪是非是非♪ > 「理想の状態」と比べて現状、何ができていないのかを言語化する「説明力」=「国語力」が求められるので、いわゆる「文系」的な説明力、素質のある方がプログラミングに向いていると思います。 https://t.co/zW0357echy
12:04
ゆうすけ@Wolt札幌市・UberEats札幌市・foodpanda札幌市 @y_wolt_ubereats
コードキャンプゲート評判・口コミ・感想|CodeCampGATEエンジニア転職支援プログラミングスクール(教室)初心者未経験からインフラエンジニア・開発エンジニア(プログラマー)就職 https://t.co/msOYuwsobU
12:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録122 Laravel基礎120分 めずらしく、仕事終わりに眠くなかったので勉強した。有意義。 #CodeCamp #エンジニア転職
10:04
FPhime/報道府(若者・若手を代弁する日本唯一の報道機関) @FPhime
ランサーズがスクール三社と連携、「デジタルバッジ」も付与 https://t.co/ZYyxFg2e5z 画像:#ランサーズ #FPhime #MOOCRES #CodeCamp #ZeroPlus #オンラインスクール #キラメックス #TOMAP #コードキャンプ #教育金融ニュース https://t.co/h3hv3zVPqK
2023-04-14
10:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録121 Laravel基礎60分 昨日は家庭の事情で学習できなかったけど、今日は切り替えて朝活成功。 #CodeCamp #エンジニア転職
2023-04-13
01:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録120 Laravel基礎90分 一瞬、自分に負けそうになったけど、持ち直した。 #CodeCamp #エンジニア転職
2023-04-11
11:04
ICT教育ニュース @ICTEnews
コードキャンプ、「CodeCampデザイナーズアワード」結果発表 | ICT教育ニュース https://t.co/hqtJNZsLjY https://t.co/T4Ir8p0Rz8 #ICT教育 #ICTEnews #教員 #教育
11:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録118 SQL基礎50分 SQL終わり。次からLaravel。ようやくここまで来た。 #CodeCamp #エンジニア転職
02:04
PR TIMESライフスタイル @PRTIMES_LIFE
ハイレベルな作品の中から最優秀賞が決定「CodeCampデザイナーズアワード」結果発表 https://t.co/uEXHM59GKF https://t.co/wIdgSU3OW3
2023-04-09
12:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録117 SQL基礎50分 友人の結婚パーティー前に勉強。今日も継続成功。 #CodeCamp #エンジニア転職
2023-04-07
2023-04-06
01:04
門田顕司 @mondenkenji
ここ数年取った資格 2019 映画検定2級 2020 Rubyマスター(CodeCamp) 2021 行政書士 2022 簿記2級 ここまで来ると今年もなんか資格取りたくなるな…簿財は今年は間に合わなさそうだから並行してできるやつなんか探すか…🤔
11:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録114 php実践課題60分 SQL基礎60分 今日も学習できた。続けよ。 #CodeCamp #エンジニア転職
2023-04-05
01:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録113 php実践課題復習続き60分 今日も継続できた。やればできる。 #CodeCamp #エンジニア転職
01:04
k code @sk_codecamp
「##FILE_TEXT1##」のように、ファイル名?を##で囲むことで、外部ファイルのhtmlを呼び出し元のbodyタグ内に表示させているようなのですが、これって何の技術ですか...?ヘルプミー
2023-04-04
10:04
刑事告発・非常上告\金沢地方検察庁御中 @hirono_hideki
» 【HTML初心者向け】行間を指定するline-height:の使い方 | CodeCampus https://t.co/ovObyaZqI1
2023-04-03
11:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録112 php実践課題復習60分 朝活成功。復習は大事。わかってるようでわからないことがある。 #CodeCamp #エンジニア転職
12:04
R.N エンジニアに挑戦する人🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録111 レッスンphp実践課題40分 SQL基礎60分 有言実行できた。受けるか迷ったけど、受けてよかった。 #CodeCamp #エンジニア転職
08:04
コードキャンプ/CodeCamp @codecamp_JP
🎉CodeCampデザイナーズアワード結果発表🎉 【4月7日(金)19:00〜】インスタライブにて行います! 今回の審査に関わったデザイナーも登壇し、応募作品の講評を行います! 今回のコンペに参加していない方でも参加OKです! ↓インスタアカウントをフォローしてお待ち下さい↓ https://t.co/aHebwqhRFF https://t.co/ZCMoi2pE3a
03:04
Noticeperiod.com @NoticeperiodCom
プログラミングスクールに通う費用を20万ほど用意できるならcodecampかtech academy。用意できないなら独学しながら金貯めるのが1番だな。 #java #転職 #エンジニア https://t.co/vFAQoOf0ex
01:04
奇跡の男 @miraclenaojirou
人間の運命の大きな改善は、彼らの考え方の根本的な構成に大きな変化が生じない限り、絶対に不可能である。 URL:https://t.co/iOY1XDKaiF
2023-04-02
10:04
ЯÉVOLTE / SUMIHANE NFT @revolte_jp
🕊すみはねNFT STUDY Vol. 9🕊 “月9” は21時から「すみはねNFT STUDY」! 本日4月3日は以下のテーマでお送りします! 『DAOとは一体何なのか?』 参考資料: https://t.co/IesfUJZmTH Discord内でもスペース実況をしていますので、 質問やコメントも大歓迎です!! https://t.co/9vM5zxT3Pm https://t.co/nKrTd2Duib
05:04
saburo @tarotyjp
退職理由をざっくりと記事にしたのだけど、ネガティブをばらまくだけなので公開するのやめました。 コードキャンプという会社は好きじゃなくなったけど、CodeCampというサービスが好きなのは今でも変わらないんですよね。 好きなサービスのネガティブ要素になる情報を公開してもしょうがない。 https://t.co/Xam1l2J3NO
2023-04-01
11:04
HIDORA @HYamatano
HTTPにおけるリクエストとは Webサーバに対いて送信する「このファイルをください」という要望のこと HTTPにおけるレスポンスとは Webサーバがリクエストに対して返信する内容のこと #codecamp #プログラム学習
11:04
HIDORA @HYamatano
ドキュメントルートとは、インターネット上に公開するディレクトリ(フォルダ)のことである。 HTTPはhypertext transfer protocol の略であり着訳するとハイパーテキストをやり取りするルールという意味になる。 #codecamp #プログラム学習
11:04
HIDORA @HYamatano
ドメイン名とはIPアドレスの別名であり ドメイン名は人が覚えやすく、ブラウザや他のクライアントプログラムがWebサーバーを見つけるために使用される。 urlの中でドメイン名を指定するとDNSサーバと呼ばれるソフトウェアがドメイン名をIPアドレスへ変換してくれる。 #codecamp #プログラム学習
11:04
HIDORA @HYamatano
復習 IPアドレスとは各コンピュータに割り当てられたインターネットの住所のこと IPアドレスは数字の羅列や、あるいは数字と文字の羅列で出来ている。 #codecamp #プログラム学習
11:04
HIDORA @HYamatano
復習 Webサーバプログラムに対するクライアントはWebブラウザーやHTTPクライアントプログラムなど、Webページを要求するプログラムである。 またクライアントとは「依頼人」のことで クライアントは必要に応じてサーバにリクエストを送って、返ってくるレスポンスを受け取る。 #codecamp
11:04
HIDORA @HYamatano
復習 サーバープログラムとは24時間リクエストを待ち続けてそのリクエストの内容に応じて要求されたファイルをレスポンスとして返信するプログラム WebサーバーとはHTTPなどの決まりごとを処理できるプログラムのこと有名なのがApachとnginx #codecamp #プログラム学習
03:04
Noticeperiod.com @NoticeperiodCom
20万あったらcodecampかtech academy通ってスキル身に着けるのが、現時点での最適解だと思う。 #java #転職 #エンジニア https://t.co/vFAQoOf0ex
01:04
Noticeperiod.com @NoticeperiodCom
プログラミングスクールに通う費用を20万ほど用意できるならcodecampかtech academy。用意できないなら独学しながら金貯めるのが1番だな。 #java #転職 #エンジニア https://t.co/vFAQoOf0ex
2023-03-31
10:03
R.N エンジニアに挑戦🔰 @RN1931173
CodeCamp勉強記録109 php実践50分 リクエストとフォームの送信 30分考えたり、調べたりして、それでも分からんかったら教えてもらお。 #CodeCamp #エンジニア転職
現役のITエンジニア採用が回答します!
プログラミングスクール全般 就職
正社員希望の就活中のフリーター(20代前半の女性)です。 「未経験歓迎」とは、どのくらいのスキルが必要ですか?
会社によって「未経験歓迎」の定義が異なりますが、エンジニアとして就職したい場合は、最低限のエンジニアスキル(ある程度のプログラミングができる、Linuxと呼ばれるOSの操作知識など)をもっていることが条件になってきます。
正社員になるためのスキルを一番早く手に入れる方法は、プログラミングスクールに通うことです。
しかし、スクールはどこも安くないので、お金がない場合は、Udemyなどのオンライン学習、youtubeで勉強する方法もあります。
正社員になるためのスキルを一番早く手に入れる方法は、プログラミングスクールに通うことです。
しかし、スクールはどこも安くないので、お金がない場合は、Udemyなどのオンライン学習、youtubeで勉強する方法もあります。
プログラミングスクール全般 就職 開発じゃない業務から抜け出したい SES
ネット界隈では、「SES=やばい」と言われていますが、本当ですか?
SESの仕事は、たしかに以下のような業務内容があるようです。
・エンジニア(SE)として雇われているのに、依頼される仕事はデータ入力のみ
・業務内容はシステムのテストのみ
・サーバーの監視業務のみで、サーバー構築などの仕事が割り振られない
・プログラミング言語を使って開発する仕事がない
過去のエンジニアの応募者の中にも、「テストのみ」「監視のみ」という人もいました。
しかし、お客さん先によっては、人を大事にしてくれるところもあります。
配属時は、システムの仕様を覚えてもらうため、テストから開始しますが、その後、開発に進むケースもあります。
結局は、「やばい」かどうかは、SESだからというより、お客さん次第かと思います。
・エンジニア(SE)として雇われているのに、依頼される仕事はデータ入力のみ
・業務内容はシステムのテストのみ
・サーバーの監視業務のみで、サーバー構築などの仕事が割り振られない
・プログラミング言語を使って開発する仕事がない
過去のエンジニアの応募者の中にも、「テストのみ」「監視のみ」という人もいました。
しかし、お客さん先によっては、人を大事にしてくれるところもあります。
配属時は、システムの仕様を覚えてもらうため、テストから開始しますが、その後、開発に進むケースもあります。
結局は、「やばい」かどうかは、SESだからというより、お客さん次第かと思います。
プログラミングスクール全般 SES
最近、SESという言葉を聞きますが、そもそもSESってなんですか?
SESとは、「System Engineering Service」の略で、派遣元の会社に正社員として所属して、お客さん先で仕事をするものを言います。
SES契約と派遣契約では、厳密には、作業指示を出す人が以下のように厳密に決められています。
SES契約・・・ベンダー(作業指示は、所属する会社のリーダーなど)
派遣契約・・・クライアント(作業指示は、お客さん先の担当者)
しかしながら現実は、SES契約であってもお客さんから直接作業指示することが多いのが現状です。
よって、「SES=お客さんから業務指示されて仕事する」というものになっています。
SESの場合、未経験からエンジニアとして仕事するまでのフローは以下のようになります。
業務未経験から転職(就職)活動開始
↓
SESの会社に正社員として入社
↓
技術研修を受ける(入社する会社による)
↓
お客さん先の現場に入る
↓
(SESとして)お客さん先で業務を開始する
SES契約と派遣契約では、厳密には、作業指示を出す人が以下のように厳密に決められています。
SES契約・・・ベンダー(作業指示は、所属する会社のリーダーなど)
派遣契約・・・クライアント(作業指示は、お客さん先の担当者)
しかしながら現実は、SES契約であってもお客さんから直接作業指示することが多いのが現状です。
よって、「SES=お客さんから業務指示されて仕事する」というものになっています。
SESの場合、未経験からエンジニアとして仕事するまでのフローは以下のようになります。
業務未経験から転職(就職)活動開始
↓
SESの会社に正社員として入社
↓
技術研修を受ける(入社する会社による)
↓
お客さん先の現場に入る
↓
(SESとして)お客さん先で業務を開始する
プログラミングスクール全般 転職 就職 SES
プログラミングスクールの転職サポートは、SESやブラックな会社を勧めてくるって本当?
こちらは、テックキャンプさんの「よくある質問」を元に解説します。
結論は、SESやブラック会社のみを勧めることはないようです。
筆者もSESを体験していますが、お客さん先によって、業務環境がよいところもあれば、悪いところもあるという印象でした。
(ちなみに筆者は、お客さんを激怒させ、その日のうちにお客さん先を追い出されたこともある)
よって、SESだから悪いにはならないと言えます。
また、求人全体では、自社開発とSESを比較すると自社開発の求人が少ないのが現状です。
職歴や年齢によっては、どうしても未経験でも転職しやすいSESや受託開発の求人を紹介する割合が増えてしまいます。
参考記事
https://tech-camp.in/expert/faq
結論は、SESやブラック会社のみを勧めることはないようです。
筆者もSESを体験していますが、お客さん先によって、業務環境がよいところもあれば、悪いところもあるという印象でした。
(ちなみに筆者は、お客さんを激怒させ、その日のうちにお客さん先を追い出されたこともある)
よって、SESだから悪いにはならないと言えます。
また、求人全体では、自社開発とSESを比較すると自社開発の求人が少ないのが現状です。
職歴や年齢によっては、どうしても未経験でも転職しやすいSESや受託開発の求人を紹介する割合が増えてしまいます。
参考記事
https://tech-camp.in/expert/faq
プログラミングスクール全般 転職
プログラミングスクールに行っても途中で辞める人がいると聞くけど本当?
結論、本当だと思います。
テックキャンプのエンジニア転職コースの例では、1日10時間(10週間でエンジニアを目指す人向けのコース)の勉強が必要になります。
メンターがついているとはいえ、勉強はプログラミングをこれまでやってきたことがない人には難しいのは確かです。
本気でエンジニアとしてやっていくという覚悟がないと、途中で挫折しやすいと言えます。
転職できたとしても、勉強は続くので、苦だと続かないといえます。
私は、仕事(自社開発会社のアプリ開発)のなかで、これまでプログラミングすらやったことがない人にプログラミングを教える機会がありました。
その人達は、将来的にエンジニアの仕事をやりたいという意志がありましたが、全員エンジニアの道をやめていました。
教えているときも以下のような事がほとんどです。
・自分で調べようとしない(調べたとしても、数分でやめる)
・仕事が忙しいからできませんでした
・できませんでした(わからないところの質問もなし)
・できなかったら他のパターンを試さない
・私が指示したことしかやらない(自分から動こうとしない)
このような体験から、挫折するかどうかは「本気度の問題」と思っています。
学習についていけるか不安がある場合は、スクールに行く前にYoutube,Udemyなどで事前に学習してから行くと良いかもしれません。
テックキャンプのエンジニア転職コースの例では、1日10時間(10週間でエンジニアを目指す人向けのコース)の勉強が必要になります。
メンターがついているとはいえ、勉強はプログラミングをこれまでやってきたことがない人には難しいのは確かです。
本気でエンジニアとしてやっていくという覚悟がないと、途中で挫折しやすいと言えます。
転職できたとしても、勉強は続くので、苦だと続かないといえます。
私は、仕事(自社開発会社のアプリ開発)のなかで、これまでプログラミングすらやったことがない人にプログラミングを教える機会がありました。
その人達は、将来的にエンジニアの仕事をやりたいという意志がありましたが、全員エンジニアの道をやめていました。
教えているときも以下のような事がほとんどです。
・自分で調べようとしない(調べたとしても、数分でやめる)
・仕事が忙しいからできませんでした
・できませんでした(わからないところの質問もなし)
・できなかったら他のパターンを試さない
・私が指示したことしかやらない(自分から動こうとしない)
このような体験から、挫折するかどうかは「本気度の問題」と思っています。
学習についていけるか不安がある場合は、スクールに行く前にYoutube,Udemyなどで事前に学習してから行くと良いかもしれません。