主な学習内容

評判・DMM WEBCAMP関連TweetのHashTag
主な学習内容
WEB開発 数学や統計学 機械学習(AI)
主な特徴
ポートフォリオ作成サポート有り メンタリングあり モチベーションが続く 無料カウンセリング 現役のエンジニアがメンター 転職サポートあり 返金保証 専属キャリアアドバイザー付き 教育訓練給付制度の利用可 返金保証
受講形式
オンライン
学ぶスキル
AWS Bootstrap Mysql 教師あり学習(AI) 数学の知識 機械学習(AI) 統計学の知識 自然言語処理(AI) JavaScript JQuery Python Ruby Ruby on Rails
受講期間めやす
料金めやす
¥910,800
講座開始時期
・最新の情報は公式サイトで確認してください!
無料カウンセリングはこちらから!DMM WEBCAMPの特徴
- 仕事を続けながらITエンジニアを目指せる
- 忙しくても自分のペースで学べる
- 学習サポートのエキスパートが最後までサポート
- キャリアアドバイザーが卒業後の転職まで考えてくれる
専門技術コースの特徴
- 経済産業省の第四次産業革命スキル習得認定講座
- 給付金を使うことによって料金を¥350,800円にすることができる。
- エンジニアとして必要な基礎知識に加えて、専門技術コースでは「AI教養」「クラウド教養」のどちらか選択して学ぶことができる
- AI教養を選んだ場合は、ディープラーニング、評判分析を学ぶことができる。
- クラウド教養を選んだ場合は、数学、統計学、(機械学習)モデルの構築を学ぶことができる。
学習スタイル
- オンライン学習
- 通学スタイル
こんな人にオススメ!
- 未経験からでもエンジニアを目指したい人
- 将来役立つ技術を持ちたい人
- 自分のペースで勉強しながら転職をしたい方
- AIやクラウドについて学びたい
- 基礎から応用までしっかり学びたい人
講座で学ぶことが出来るもの
- Git
- HTL/CSS
- Ruby
- Rails
- システム設計
- ECサイト開発
- Python
学習の流れ
- DMM WEBCAMPが独自に開発したオンライン教材で、HTMLやCSS、JSやjQueryなど開発に必要なプログラミング言語を学ぶ
- 受講者同士でチームを組み、ECサイトの開発をする。チームで協力をしながらトラブルなどに対応して、開発現場に近い体験を積んでいく
- 今まで学んだことを活かして、一人で開発をする。企画や開発、リリースまで経験する
- 自分の希望に合わせてAI教養コースか、クラウドコースか選ぶ
- AI教養コースの場合は、AIの基礎や裏側のロジックを学ぶ。プログラミング言語のPythonも学べる。その結果、WEBアプリにWEB機能を入れることができる。
- クラウドコースの場合は、クラウドの基礎知識やサーバー(aws)、ネットワークについて学習
- エンジニアとして転職すること(コースによって転職保証あり)を前提とした、スキルと実践力を磨くためのサポートがある。
- 現役エンジニアであるメンターの指導が受けられます。
- マンツーマン指導(メンタリング)は、週に2回もあり、メンターと話す機会がたくさんある。
- ポートフォリオ制作のサポートがあるため、転職活動時に武器がある状態で活動できる。
- オンラインで学べるため、全国どこにいても受講できる!
料金の分割払いシミュレーション
年率から分割払いのシミュレーション
利用について
- 消費者金融などのキャッシングを利用して分割払いをする際の参考に!
- 出力される金額は、大体の目安になります。正確な情報は、利用するサービスを確認してください
- 本シュミレータは、日本クレジット協会の手数料計算を参考に作成しています
クレジットカードの分割シュミレーション
分割シュミレータのご利用について
- 分割シュミレータで出力される金額は、大体の目安になります。正確な情報は、利用する支払い先にて確認してください。
- 実際に利用できるカードは、ご利用する商品、サービスにより異なります。利用できるカードについては、支払先にて確認してください。
- 本シュミレータは、日本クレジット協会の手数料計算を参考に作成しています
「支払い回数毎の最安値」とは
実質年率は、支払い回数、および、カード会社によって異なります。「支払い回数毎の最安値」を選ぶと、支払い回数ごとに、一番安い料金のカード会社がわかります。利用するカードの参考に!
各カード会社の「100円当たりの分割手数料」情報
DMM WEBCAMP関連のツイート情報
DMM WEBCAMPの受講生、卒業生、公式ツイートを確認できるかと思います。今、一所懸命頑張っている人もいるのでモチベーションの維持に繋がるでしょう!
2022-07-05
06:07
K @k1997022023
早朝から深夜まで働いたあとの学習はキツいなー🤯 でも今が踏ん張り時だから頑張らないとなー!! #駆け出しエンジニアとつながりたい #職業両立コース #DMMWEBCAMP
12:07
たけのこ @learnpro11
DMM通ってる(た)方、教えていただきたいのですが、、、Gitのcommit,pushはかなり細かいタイミングでやったほうがいいのでしょうか、、、? オリエンテーションから数日経ち全くやっていないことに気がつきました、、、 #DMMWEBCAMP
04:07
【公式】コエテコキャンパス byGMO @coeteco_campus
/ 口コミ増額キャンペーン実施中🥳💰 \ #DMMWEBCAMP の口コミ投稿で Amazonギフト券5,000円をプレゼント中🎁 🚨キャンペーンは【7月末まで】 🚨口コミ投稿はお早めに‼️ ▼詳細はコチラ▼ https://t.co/TcxNpvb8oe #ウェブキャンプ #エンジニア転職 #プログラミングスクール #Webデザインスクール https://t.co/5sK9Bahjcn
2022-07-04
01:07
るりあんこ エンジニアになりたい @rurianko0504
課題1合格❣️ もう課題3まで出来た方いるのかな…? 事前学習でエラー連発で課題3どころかテキストすら進んでない😇 #DMMWEBCAMP #駆け出しエンジニアと繋がりたい
10:07
つよろん @tsyuyoron
Githubの登録完了!! 秘密鍵の流出は気をつけないとな(;´Д`) DMM WEBCAMPでプログラミングはじめました! #DMMWEBCAMP #ウェブキャンプ https://t.co/aQIjdZVK7d
09:07
みき@DMMWEBCAMP7月生 @9516mmm
form_withが認められなくて、メンターさんに助けてもらったけど、1番最初の設定すっぽかしてて、バージョン低いせいだった🥹気をつけなきゃ😭 #DMMWEBCAMP #プログラミング初心者
2022-07-03
07:07
るりあんこ エンジニアになりたい @rurianko0504
メンターさんにこれで課題出しても大丈夫だと思います!っておっしゃってくれたから、出そうと思ったらGitHub で出すのね….まだ最後までやってないからやらなきゃ😭 #DMMWEBCAMP #駆け出しエンジニアと繋がりたい
06:07
つよろん @tsyuyoron
AWSの理解完了 分からなかった用語は、メモにまとめ別途調べておこう DMM WEBCAMPでプログラミングはじめました! #DMMWEBCAMP #ウェブキャンプ https://t.co/aQIjdZVK7d
03:07
つよろん @tsyuyoron
DMM WEBCAMPでプログラミングはじめました! 1日6時間かな✍ 計画の立て方の勉強になりました📝 あとは、やるだけ状態までもっていくのがベスト ①作業何が必要かまとめ ②作業時間ザックリ見積る ③日ごとの作業を事前に決める ④別途調整 #DMMWEBCAMP #ウェブキャンプ https://t.co/aQIjdZVK7d
2022-07-02
07:07
K @k1997022023
あと今日、現場でバリバリ活躍している同い年のエンジニアの方と当たって、色々良い情報を頂き、何となく自分の進みたい道も見えてきました。 モチベーション上げて頑張ります💪 #DMMWEBCAMP #駆け出しエンジニアとつながりたい
12:07
るりあんこ エンジニアになりたい @rurianko0504
課題1は難易度的に低いけど、 結構つまずいてる😅 明日までにクリアできるかな。 先が思いやられる😭 #DMMWEBCAMP #駆け出しエンジニアと繋がりたい
12:07
みき@DMMWEBCAMP7月生 @9516mmm
2回目見てみると、何だかほんの少しだけでもわかったような気がする🫰🏻暗記パン、ほしいなぁ🍞 #DMMWEBCAMP #プログラミング初心者
2022-07-01
03:07
ナタ @8WGmcYuFY84maJk
事前学習の案内きたー。 今日は半休取って午後から銀行行って、そんでMACBOOKAirの設定しよう。 MACBOOKAirは7/4かとおもったけど今日届いた!順調。 Progateは全然進まなかった。道場レッスンむずい。 float: Left;って書いてるのにコンテンツアイテムが横並びにならない… #DMMWEBCAMP
2022-06-30
2022-06-29
2022-06-27
2022-06-26
11:06
教育ICTニュースサイト「こどもとIT」 @EdTech_for_Kids
【今週の人気記事】高校生にプログラミング学習機会を無償提供「DMM WEBCAMP プログラミングハイスクール」 https://t.co/GysXFe3d0x #プログラミング教育 #高校生 #DMMWEBCAMP #こどもとIT
06:06
K @k1997022023
今、ワークショップと交流会終わりました。 異業種の人だけど同じ志を持った人と話すと色々刺激を貰えますね! もっと頑張ろう!!🔥 #DMMWEBCAMP #駆け出しエンジニアと繋がりたい
01:06
yuki@web @yuki82511988
もっと難度高い勉強やスキル身につけてコミュニティで学び合いしたかったから7月から楽しみ🔥 設計とかの勉強会もしたい > #DMMWEBCAMP の卒業生コミュニティ GOしている方何人かいそうだし、少し余裕出てきたらそっちの勉強会とかも顔出したい
2022-06-25
10:06
T @sRHO3x5hzN02BuS
明日までに課題提出するって話してるのに全く終わらなくて半泣き😭 全然ポートフォリオまでの道のりが長すぎて泣きそう(´;ω;`) #DMMWEBCAMP
12:06
【公式】WEBCAMP ENGINNER COMMUNITY @Webcamp_COMM
土曜日ですね🌞 そして大変暑くなってきました…! 今日はお家でゆっくりプログラミングをしましょう🙋♂️💻 お水を飲んで 1日元気に過ごしましょう! #DMMWEBCAMP #プログラミング https://t.co/o7qeAhmUgJ
2022-06-24
11:06
インフラトップ(DMM WEBCAMP)広報部 @infratop_PR
本日で受講期間終了! 動画編集やってみて、一歩ずつ着実にスキルが身に付くのが楽しかったです✨ 次は何の動画作ろうかな〜! まだ動画制作の世界に入ったばかりなので これからも学習を続けていきたいです🙋♀️ 応援いただいた皆さんありがとうございました! #DMMWEBCAMP #動画編集 #映像制作
2022-06-23
09:06
インフラトップ(DMM WEBCAMP)広報部 @infratop_PR
受講修了の証「オープンバッジ」を獲得しました🎖 オープンバッジはスキル・学習歴のデジタル証明書で、履歴書やSNS・メールでの共有により、スキルの習得をアピールできちゃいます! 転職や副業に役立ちそう✨ そして私も早速ドヤらせていただきます!笑 #DMMWEBCAMP #動画編集 #映像制作 https://t.co/MD1yWe6iCI
2022-06-22
10:06
【公式】WEBCAMP ENGINNER COMMUNITY @Webcamp_COMM
メンバー同士でチーム開発も行われています! おすすめの機能や、開発ノウハウのシェアがされていいですね。 #DMMWEBCAMP https://t.co/ecRkPrIYom
09:06
t-katsu DWC3月生 @tkatsu92589076
初めての面接!! 緊張して質問に対しての 答えが噛み合っていないなと反省、、、 面接して頂いた会社、物凄く感じも 良くて内定出たら即入社したい🫡 落ちたら次という気持ちで 頑張ります!! これからも宜しくお願いします。 #DMMWEBCAMP
08:06
インフラトップ(DMM WEBCAMP)広報部 @infratop_PR
担当メンターさんと最後の面談でした😢 修了できたのは、学習で困ったときに親身にアドバイスしてくれたり 挫折しそうになったときにモチベーションを上げてくれたメンターさんのおかげ! 本当に有難い存在でした🙏 #DMMWEBCAMP #DMMで動画編集学習中 #動画編集 #映像制作
2022-06-21
10:06
インフラトップ(DMM WEBCAMP)広報部 @infratop_PR
【2ヶ月で習得したスキル】 ・PremirePro基本の使い方 ・カット ・トランジション ・エフェクト ・アニメーション ・素材/テロップ挿入 ・BGM/SE挿入 ・色調補正 ・Ae連携 ・絵コンテや構成書の読み解き方 学習したコースはこちら🎦 https://t.co/Jjc7lQBDk0 #DMMWEBCAMP #動画編集 #映像制作
04:06
ヒカリ @hikari8168
久しぶりにプログラミングの話題です。 高校生向けとのことですが、無償提供とは有り難い🙏 これを機にプログラミング学習の機会が増えてくると嬉しい(^^♪ #プログラミング #学習 #高校生 #無償 #DMM #WEBCAMP https://t.co/7KwKiFNjL9
03:06
【公式】WEBCAMP ENGINNER COMMUNITY @Webcamp_COMM
#DWC卒業生 のPF紹介!🗒 https://t.co/gtc3pHL8jk ■概要 リマインダー付きのwebノート ■思い 学習した内容がなかなか記憶に定着しないという悩みを解消したいと思いました。 ■工夫 記憶の定着に効果的と言われているタイミングでメール バッチ処理とActionMailerの組み合わせ #DMMWEBCAMP 🌻 https://t.co/RODZV2yPuD
2022-06-20
02:06
教育ICTニュースサイト「こどもとIT」 @EdTech_for_Kids
【今日の人気記事】高校生にプログラミング学習機会を無償提供「DMM WEBCAMP プログラミングハイスクール」 https://t.co/GysXFdM9Yx #プログラミング教育 #高校生 #DMMWEBCAMP #こどもとIT
10:06
インフラトップ(DMM WEBCAMP)広報部 @infratop_PR
ちょっと叫ばせてください... _人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > 🎉最終課題合格したーーーーー!🎉 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^YY^YY^YY^YY^ ̄ 今日はパーっと祝杯をあげることにします🍺 (いいねでお祝いしてくれると嬉しいな...ボソッ) #DMMWEBCAMP #DMMで動画編集学習中
現役のITエンジニア採用が回答します!
プログラミングスクール全般 就職
正社員希望の就活中のフリーター(20代前半の女性)です。 「未経験歓迎」とは、どのくらいのスキルが必要ですか?
会社によって「未経験歓迎」の定義が異なりますが、エンジニアとして就職したい場合は、最低限のエンジニアスキル(ある程度のプログラミングができる、Linuxと呼ばれるOSの操作知識など)をもっていることが条件になってきます。
正社員になるためのスキルを一番早く手に入れる方法は、プログラミングスクールに通うことです。
しかし、スクールはどこも安くないので、お金がない場合は、Udemyなどのオンライン学習、youtubeで勉強する方法もあります。
正社員になるためのスキルを一番早く手に入れる方法は、プログラミングスクールに通うことです。
しかし、スクールはどこも安くないので、お金がない場合は、Udemyなどのオンライン学習、youtubeで勉強する方法もあります。
プログラミングスクール全般 就職 開発じゃない業務から抜け出したい SES
ネット界隈では、「SES=やばい」と言われていますが、本当ですか?
SESの仕事は、たしかに以下のような業務内容があるようです。
・エンジニア(SE)として雇われているのに、依頼される仕事はデータ入力のみ
・業務内容はシステムのテストのみ
・サーバーの監視業務のみで、サーバー構築などの仕事が割り振られない
・プログラミング言語を使って開発する仕事がない
過去のエンジニアの応募者の中にも、「テストのみ」「監視のみ」という人もいました。
しかし、お客さん先によっては、人を大事にしてくれるところもあります。
配属時は、システムの仕様を覚えてもらうため、テストから開始しますが、その後、開発に進むケースもあります。
結局は、「やばい」かどうかは、SESだからというより、お客さん次第かと思います。
・エンジニア(SE)として雇われているのに、依頼される仕事はデータ入力のみ
・業務内容はシステムのテストのみ
・サーバーの監視業務のみで、サーバー構築などの仕事が割り振られない
・プログラミング言語を使って開発する仕事がない
過去のエンジニアの応募者の中にも、「テストのみ」「監視のみ」という人もいました。
しかし、お客さん先によっては、人を大事にしてくれるところもあります。
配属時は、システムの仕様を覚えてもらうため、テストから開始しますが、その後、開発に進むケースもあります。
結局は、「やばい」かどうかは、SESだからというより、お客さん次第かと思います。
プログラミングスクール全般 SES
最近、SESという言葉を聞きますが、そもそもSESってなんですか?
SESとは、「System Engineering Service」の略で、派遣元の会社に正社員として所属して、お客さん先で仕事をするものを言います。
SES契約と派遣契約では、厳密には、作業指示を出す人が以下のように厳密に決められています。
SES契約・・・ベンダー(作業指示は、所属する会社のリーダーなど)
派遣契約・・・クライアント(作業指示は、お客さん先の担当者)
しかしながら現実は、SES契約であってもお客さんから直接作業指示することが多いのが現状です。
よって、「SES=お客さんから業務指示されて仕事する」というものになっています。
SESの場合、未経験からエンジニアとして仕事するまでのフローは以下のようになります。
業務未経験から転職(就職)活動開始
↓
SESの会社に正社員として入社
↓
技術研修を受ける(入社する会社による)
↓
お客さん先の現場に入る
↓
(SESとして)お客さん先で業務を開始する
SES契約と派遣契約では、厳密には、作業指示を出す人が以下のように厳密に決められています。
SES契約・・・ベンダー(作業指示は、所属する会社のリーダーなど)
派遣契約・・・クライアント(作業指示は、お客さん先の担当者)
しかしながら現実は、SES契約であってもお客さんから直接作業指示することが多いのが現状です。
よって、「SES=お客さんから業務指示されて仕事する」というものになっています。
SESの場合、未経験からエンジニアとして仕事するまでのフローは以下のようになります。
業務未経験から転職(就職)活動開始
↓
SESの会社に正社員として入社
↓
技術研修を受ける(入社する会社による)
↓
お客さん先の現場に入る
↓
(SESとして)お客さん先で業務を開始する
プログラミングスクール全般 転職 就職 SES
プログラミングスクールの転職サポートは、SESやブラックな会社を勧めてくるって本当?
こちらは、テックキャンプさんの「よくある質問」を元に解説します。
結論は、SESやブラック会社のみを勧めることはないようです。
筆者もSESを体験していますが、お客さん先によって、業務環境がよいところもあれば、悪いところもあるという印象でした。
(ちなみに筆者は、お客さんを激怒させ、その日のうちにお客さん先を追い出されたこともある)
よって、SESだから悪いにはならないと言えます。
また、求人全体では、自社開発とSESを比較すると自社開発の求人が少ないのが現状です。
職歴や年齢によっては、どうしても未経験でも転職しやすいSESや受託開発の求人を紹介する割合が増えてしまいます。
参考記事
https://tech-camp.in/expert/faq
結論は、SESやブラック会社のみを勧めることはないようです。
筆者もSESを体験していますが、お客さん先によって、業務環境がよいところもあれば、悪いところもあるという印象でした。
(ちなみに筆者は、お客さんを激怒させ、その日のうちにお客さん先を追い出されたこともある)
よって、SESだから悪いにはならないと言えます。
また、求人全体では、自社開発とSESを比較すると自社開発の求人が少ないのが現状です。
職歴や年齢によっては、どうしても未経験でも転職しやすいSESや受託開発の求人を紹介する割合が増えてしまいます。
参考記事
https://tech-camp.in/expert/faq
プログラミングスクール全般 転職
プログラミングスクールに行っても途中で辞める人がいると聞くけど本当?
結論、本当だと思います。
テックキャンプのエンジニア転職コースの例では、1日10時間(10週間でエンジニアを目指す人向けのコース)の勉強が必要になります。
メンターがついているとはいえ、勉強はプログラミングをこれまでやってきたことがない人には難しいのは確かです。
本気でエンジニアとしてやっていくという覚悟がないと、途中で挫折しやすいと言えます。
転職できたとしても、勉強は続くので、苦だと続かないといえます。
私は、仕事(自社開発会社のアプリ開発)のなかで、これまでプログラミングすらやったことがない人にプログラミングを教える機会がありました。
その人達は、将来的にエンジニアの仕事をやりたいという意志がありましたが、全員エンジニアの道をやめていました。
教えているときも以下のような事がほとんどです。
・自分で調べようとしない(調べたとしても、数分でやめる)
・仕事が忙しいからできませんでした
・できませんでした(わからないところの質問もなし)
・できなかったら他のパターンを試さない
・私が指示したことしかやらない(自分から動こうとしない)
このような体験から、挫折するかどうかは「本気度の問題」と思っています。
学習についていけるか不安がある場合は、スクールに行く前にYoutube,Udemyなどで事前に学習してから行くと良いかもしれません。
テックキャンプのエンジニア転職コースの例では、1日10時間(10週間でエンジニアを目指す人向けのコース)の勉強が必要になります。
メンターがついているとはいえ、勉強はプログラミングをこれまでやってきたことがない人には難しいのは確かです。
本気でエンジニアとしてやっていくという覚悟がないと、途中で挫折しやすいと言えます。
転職できたとしても、勉強は続くので、苦だと続かないといえます。
私は、仕事(自社開発会社のアプリ開発)のなかで、これまでプログラミングすらやったことがない人にプログラミングを教える機会がありました。
その人達は、将来的にエンジニアの仕事をやりたいという意志がありましたが、全員エンジニアの道をやめていました。
教えているときも以下のような事がほとんどです。
・自分で調べようとしない(調べたとしても、数分でやめる)
・仕事が忙しいからできませんでした
・できませんでした(わからないところの質問もなし)
・できなかったら他のパターンを試さない
・私が指示したことしかやらない(自分から動こうとしない)
このような体験から、挫折するかどうかは「本気度の問題」と思っています。
学習についていけるか不安がある場合は、スクールに行く前にYoutube,Udemyなどで事前に学習してから行くと良いかもしれません。