テックキャンプで給付金受給のデメリットと条件・手順を解説!バイトや離職中の方も必見

以下の5つの疑問に対してお答えします

  • 給付金(専門実践教育訓練)を受け取れるコースはどれだろう?
  • 給付金を受け取るデメリットは存在するの?
  • 仕事やめていても給付金は受け取れるの?
  • アルバイトで給付金は受け取れるの?
  • 分割払いでも給付金は受け取れるの?

このような疑問に、現役のエンジニアが回答します。

 

 かんたん結論

  • 給付金が受け取れる対象コースは、「エンジニア転職コース」です。
  • 基本的に2年以上(正社員、アルバイト関係なく)雇用されていたら、受講完了後に最大56万円が受取可能です。
筆者
給付金は、入校時に受講料の全額を支払う(分割払いあり)などのデメリットはありますが、受講完了後に最大56万円戻ってくるのは大きいですよね!

 

この記事では、以下について解説します。

  • どのような条件で給付金を受け取れるか
  • 給付金を受け取るデメリットは存在するのか?
  • 分割払いを利用して給付金を受け取る場合の注意点

 

あとで「そんなこと知らなかった!ハローワークに申請したらお金を受け取れたのに!」と後悔しないように、この記事に目を通すだけでも価値はあると思います!

 

目次

「専門実践教育訓練給付(給付金)」とは何?

まずは、「専門実践教育訓練給付」って何?の部分を解説します。

そもそも「専門実践教育訓練給付」とは何?

「専門実践教育訓練給付(給付金)」とは、雇用保険に加入しているひとが、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し、条件(後述)をクリアすることにより受講料の一部を給付するものです。

給付金の制度を利用すると、テックキャンプの講座が終わったあと最大56万円が支給されるため大変オトクです。

給付金を受け取れる条件は?

給付金を受け取れる条件は以下のとおりです。

  1. 初めて利用する場合:雇用保険に2年以上加入していること
  2. 2回目以降利用する場合:前回の支給決定日から(雇用保険に加入した状態で)3年以上経過していること
  3. 指定の講座(後述します)で修了認定されていること

「雇用保険」ってなに?

雇用保険とは、労働者の生活及び雇用の安定と就職の促進のために設けられた制度です。
失業された方や教育訓練を受けられる方等に対して、失業等給付を支給します。
厚生労働省・雇用保険制度

雇用保険への加入義務(会社側が手続きします)は、1週間の所定労働時間が20時間以上、
かつ31日以上の雇用見込みがある従業員を雇った場合に発生します。

雇用保険に加入しているかどうかは、給料明細に雇用保険の控除項目があるかで確認できます。

また、現在働いていなくても、給付金の支給対象になることもあります。

 

詳しくは、支給条件は以下の「簡単診断」を確認してみてくださいね。

給付金受け取れる?簡単診断

詳細:厚生労働省・教育訓練給付制度

※スマホの方は、拡大することにより図がハッキリ見えるようになります!

>>給付金を活用してお得に受講しよう!テックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングはこちらから!

 

さらに、以下の条件でも受け取れるかについても解説しますね。

最終的に給付金が受け取れるどうかは、ハローワークで確認する必要があります。

Q1:正社員として在職中(働きながら)でも給付金は受け取れるの?

正社員として在職中でも給付金は受け取れるの?
はい、雇用保険に加入しているはずなので、給付金を受け取れる対象になります。上の図で言うところの「現在働いている」に該当します。

Q2:アルバイト(パート)でも給付金は受け取れるの?

アルバイト(パート)として働いていても給付金は受け取れるの?
はい、アルバイトやパートでも雇用保険に加入していれば、給付金を受け取れる対象になります。上の図で言うところの「現在働いている」に該当します。

雇用保険は一週間当たりの勤務時間が20時間を超えていたら、(会社が)法的に加入しなければいけないことになっています。

ねんのため、会社に雇用保険に加入しているか確認しておきましょう。

 

Q3:仕事を辞めていても給付金は受け取れるの?

離職している人でも給付金を受け取れるの?
はい、離職してから1年以内であれば、給付金を受け取れる可能性があります。基本的に、上の図の条件を満たしていれば給付金を受け取ることができます。

 

給付金が受け取れるのは「エンジニア転職コース」が対象

テックキャプで給付金を受け取れる対象の講座は、エンジニア転職コースです。

給付金が受け取れたら、どの程度、安く受講できるのか解説します。

>> 横にスクロールできます

コース名 一括料金 講座修了(50%支給適用) 転職した(20%支給適用) 実質支払う料金
短期集中スタイル(オンライン) ¥657,800 ¥328,900支給 ¥131,560 ¥197,340
夜間・休日スタイル(オンライン) ¥877,800 ¥400,000 ¥160,000 ¥317,800

 

※2021/11/20現在、コロナの影響で教室が使えないため、オンラインのみ記載しています。

 

表の解説

  • 講座が修了したあと「50%支給適用(上限40万円)」の給付金を得ることができます。
  • 1年以内に転職に成功すると「20%支給適用」の給付金(上限16万円)を得ることができます。
  • その結果、最大で実質7割引き(最大56万円)で講座を受講できます

 

>>給付金を活用してお得に受講しよう!テックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングはこちらから!

 

給付金を受け取るデメリットは存在するの?解説します

給付金を受け取る、デメリットについて解説しますね。

給付金のデメリット

  • 給付金を受け取ると、次、給付金を利用するには3年以上の雇用期間が必要
    • エンジニア転職後は、3年間なんてあっという間です!
  • 最初に受講料を全額支払う必要があり
    • 分割払いを活用することで、支払いの負担を軽減することが可能です。
  • 途中でやめてしまうと給付金を受け取れない

    デメリットを挙げると、「あーーやっぱりそうなんだーー」と思うかもしれません。

    一方で、給付金を受け取るメリットを挙げると・・・

    給付金のメリット

    • テックキャンプで指定されたカリキュラム全て完了したら40万円が支給される
    • さらに、1年以内の転職成功で、16万円が自分の手元に戻ってくる
    • 合計、56万円受け取れたら、転職前の消化有給を使って旅行などの趣味を楽しむことも可能ですね!
    筆者
    給付金の受給のデメリット・メリットを比較してみると遥かにメリットが大きいですね!

     

    >>給付金を活用してお得に受講しよう!テックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングはこちらから!

    給付金を受け取るまでの流れ

    これからテックキャンプを受講することを想定して、無料カウンセリング受講〜給付金を受け取るまでの流れを解説します。

     

    給付のフローの詳細

    無料カウンセリングに行く

    まずは、無料カウンセリングに行き、本当に自分が受けるべき講座なのか、テックキャンプのカウンセラーの話を聞いて決めます。

     

    給付金の受給により、料金が80万円が30万円台まで安くなるとしても、受講後に「思っていたものと違っていた」と感じてしまっては時間とお金が勿体ないですよね。

     

    無料カウンセリングはオンラインで受けることができるので、家から出なくても気軽に相談できますよ。

    >>給付金を活用してお得に受講しよう!テックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングはこちらから!

     

    受講開始1ヶ月前までにハローワークで受給資格の確認・手続きを行う

    受給資格の確認から受講前手続きまでの流れを解説します。

     

    1. ハローワークで受給資格があるか確認
    2. 「訓練前キャリア・コンサルティング」受講と「ジョブ・カード」作成
    3. 受講前の手続(受講開始1ヶ月前に完了すること)

     

    ①ハローワークで受給資格があるか確認

    まずは、ハローワークに行き、あなたが本当に給付金を受け取れるかどうか確認します。

      ②「訓練前キャリア・コンサルティング」受講と「ジョブ・カード」作成

      訓練前のキャリアコンサルティングを受けます。

      キャリアコンサルティングの申し込み・受講は厚生労働省の「キャリア成形サポートセンター」にて可能です。

      コンサルティングが終わったら、ジョブカードを保管します。

       

      ③受講前の手続(受講開始1ヶ月前に完了すること)

      以下の書類を持って、ハローワークに行き、受講前の手続きをします。

      1. 教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票
      2. 上記のジョブ・カード(訓練前キャリアコンサルティングでの発行から1年以内のもの)
      3. 本人・住居所確認書類及び個人番号(マイナンバー)確認書類(詳しくはこちら新規ウインドウで開きます
      4. 写真2枚(最近の写真、正面上三分身、縦3.0cm×横2.4cm) ※ 本手続及びこれに続き今後行う支給申請ごとに個人番号カード(マイナンバーカード)を提示することで省略が可能です。
      5. 払渡希望金融機関の通帳またはキャッシュカード(「払渡希望金融機関指定届(教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票に記載欄があります。)」に払渡希望金融機関を記載。なお、雇用保険の基本手当受給者等であって既に「払渡希望金融機関指定届」を届けている方は、記載不要です。一部指定できない金融機関があります。ゆうちょ銀行は可能です。)
      6. 専門実践教育訓練給付及び特定一般教育訓練給付再受給時報告(過去に専門実践教育訓練給付及び特定一般教育訓練給付を受給したことがある場合に必要です。)

      出典:ハローワーク・教育訓練給付制度

       

      ※「教育訓練支援給付金受給資格確認票」について詳しく知りたい方は、以下のリンクを参照してください。

      教育訓練支援給付金受給資格確認票

       

      受講開始1ヶ月前までに手続きが必要です

      1ヵ月間ずっと待っているのはもったいないので、事前学習として、YouTubeなどプログラミングを勉強しておいた方が良いです。

       

      学習開始・大変かもしれないがここは踏ん張りどころ!

      料金を払って、いよいよ学習開始です。

      給付金は、カリキュラムの全てを終わらせて修了しないと受け取れないため、損をしないためにもメンターを活用して頑張りましょう!

       

      ポイント

      給付金は、テックキャンプに払い終わった料金に対して給付されるものです。

      講座開始前には、受け取れないので注意が必要です。

       

      カリキュラム終了後1ヶ月以内にハローワークで支給申請する【給付金支給】

      学習が終了すると修了証がもらえるはずなのでそれを受け取ります。

       

      問題解決娘
      修了書がないと、このあと解説する「支給申請」ができないので注意が必要です!
      修了証をもらったら、「1ヶ月以内」にハローワークに行き支給申請を行います。

       

      無事に受理されれば、スクールに支払ったお金の50%(上限は40万円)が支給されます!

      終了証をもらったのに、申請を忘れてしまうと1円ももらえなくなってしまうので注意が必要です。

       

      1年以内に転職に成功する【給付金支給】

      転職に成功したらさらに、料金の20%分(上限16万円)が支給されます。

      ぜひ転職成功させたいですね!

      >>給付金を活用してお得に受講しよう!テックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングはこちらから!

       

      そしてエンジニア転職後、実務で実力をつけた先は・・・

      実務経験を3年以上積むことにより、市場価値が高いエンジニアになることができます。

      フリーランスの道も開けるため、上記のような山の中で仕事することも可能かもしれません。

       

      >>給付金を活用してお得に受講しよう!テックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングはこちらから!

      分割払いでも給付金を受け取れるの?

      分割払いでも給付金は支給されるの?
      はい、分割払いでも給付金は支給されます。行政機関に直接電話して聞いたので間違えないです。ただし、給付金は「支払い終わったお金」に対して支給されるため、支払いが終わっていない部分は”支給されない”ので注意が必要ですよ。
      支払いが終わっていない部分は“支給されない”ってどういうこと?

      具体例は以下のとおりです。

      受講期間が2ヶ月とします。受講料は100万円として、5回払いで支払うという過程でお話しますね。この場合、給付金は、最大で28万円しか支給されません。その根拠は、以下のオレンジ部分の通りです。

      >>給付金を活用してお得に受講しよう!テックキャンプ・エンジニア転職の無料カウンセリングはこちらから!

       

      もし給付金を受け取れなかったら?【どうしてもお金がない人へ】

      給付金が受け取れなかったら、安くない受講料を払う必要があります。

      どうしても高いお金を払うのがきついのであれば、他の方法でプログラミングを学ぶ方法もあります。

      ここではより安く受講できる方法を2つ紹介します。

       

      ① サブスク型オンラインITスクール・侍テラコヤの受講

      侍テラコヤは、入学金なしで月々3,278円から学ぶことができます。
      質問は、掲示板を利用することで何回でも質問できます。
      学べる内容は、Ruby,PHPなど様々です。

       

      ② 0円スクールの受講

      0円で受講できるプログラミングスクールがあります。

      学べる内容はJava一択ですが、

      • エンジニアの仕事の中でもJavaの案件が多いこと
      • 他のプログラミング言語への移行が楽

      というメリットがあります。

       

      週2日で通う人もいるため、バイトが忙しくても問題ないです。

       

      Javaを武器に転職活動をするデメリットしては、自社開発よりもSES系の仕事が多いことです

       

      まとめ

      今回は、離職中やアルバイトでも受給できるかについて説明しました。

       

       結論

      • 給付金が受け取れる対象コースは、「エンジニア転職コース」です。
      • 基本的に2年以上(正社員、アルバイト関係なく)雇用されていたら最大56万円が受取可能です。

       

       今から行動することで…

      ■メンタル面の変化

      ・あのときの決断のおかげで、(やりたい分野で)手に職をつけることができて自信ついた!

      ・エンジニアとして実務経験を積むことができたから、会社をやめても次の職場を見つけやすくなった

      ■ライフスタイルの変化

      エンジニア職は、コロナがきっかけでリモートワークが増えてきました。

      満員電車から解放されたときは、感動そのものです。

      会社の往復がない分、自分の好きなことに時間を割くことができています。

      などと「あのとき行動しておいてよかった!!もし行動していなかったら…」と思えるようになります。

       

      もし迷っていたら、次は、無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?

      次に何をすればよいか具体的にわかるようになりますよ。

      14日間返金保証あり
      39歳まで転職保証あり
      独学と違い、ゴールまで仲間と一緒に走るからやる気が保てる!

      無理な勧誘なし!だから、気軽に無料カウンセリングを受けられます!!

      テックキャンプ・転職コース
      無料カウンセリングはこちら!

      最新情報をチェックしよう!
      >プログラミングスクール検索・比較表サイト

      プログラミングスクール検索・比較表サイト

      ワンクリック、さらに詳細に条件を指定してプログラミングスクールの検索ができます。さらに比較表により特徴を細かく比較できる!

      CTR IMG