40代でも諦めずに挑戦しよう!テックアカデミーで実現するエンジニア転職の成功手順とは【最後まで諦めなかった人が成功する!】

40代のエンジニア志望
テックアカデミーで勉強したら正社員のエンジニアに転職できるかな?
年齢的にかなり厳しいことはわかっているけど、最後の挑戦でエンジニアになりたいと思うんだ。

 

このような疑問に歴20年の現役のエンジニアが回答します。

 

かんたん結論

  • 夢は最後まであきらめないで!40代の未経験からエンジニア転職に成功している人は存在します!
  • だから、努力しだいで40代から転職も実現できます!

この記事では、テックアカデミーを使った、40代から転職成功までの手順について解説します。

転職・副業について現役エンジニアに無料相談できる
だから、モヤモヤを解消できる!

入会するか悩むのは無料相談の後で十分間に合います!

テックアカデミー
無料相談はこちら!

500円分のAmazonギフトカードが貰える特典あり!

 

「テックアカデミー」云々の前に40代で転職成功した人は存在する

40代のプログラミング未経験からエンジニア(データ分析含む)になった方が存在します。

まずは、40代からエンジニアになった一例を紹介します。

以下、侍エンジニア公式動画にて、40代で転職成功した卒業生のインタビューがあったので掲載しますね。

専属メンターがあなたに寄り添って転職・副業成功をサポート!

初心者から大丈夫です▼

無理な勧誘なし!だから、入会するか無料カウンセリング後にじっくり考えることできる!

無料カウンセリングはこちら!
侍エンジニア

時期により80,000円前後がOFFになるキャンペーン実施中!

もし侍エンジニアも気になったら、以下の記事にまとめたので参考にしてくださいね!

関連記事

自分の身の回りの人に「私、(未経験で)エンジニアに転職しようと思う」言うと・・・ あんた、いま何歳だと思っているんだい? もう40歳超えているんだよ? 今からエンジニア転職なんて無理!もう夢をみる年じゃないんだよ と言われる[…]

 

回答します
20,30代に比べると転職成功まではかなり苦労するかもしれません。
40代だからって、未経験からエンジニア転職をあきらめることはないですね!

転職に成功している人は、あなたの周りの「おまえでは無理だ」を気にせずに、行動できる人です!

転職・副業について現役エンジニアに無料相談できる
だから、モヤモヤを解消できる!

入会するか悩むのは無料相談の後で十分間に合います!

テックアカデミー
無料相談はこちら!

500円分のAmazonギフトカードが貰える特典あり!

 

転職準備、転職活動、その後までの手順

概要

転職まで手順、さらに転職後についてまで述べていきます。

その中でテックアカデミーが役立つ部分を書いていきます。

 

本格的に勉強開始する準備として

エンジニアになる理由をはっきりさせる

本格的に転職活動を開始する前に、なぜエンジニアになりたいのか理由をはっきりさせておきます。

単にエンジニアになりたいだけだと、挫折しそうになったときに、すぐに諦めてしまうためです。

理由(本音の部分)の内容は、「エンジニアになって世の中に貢献したい、○○業界の業務効率を上げたい」と言うような”建前”で無くて良いです。

実際はこんな感じでよいです。

  • 職の安定のため
  • 会社に依存すること無く自由に生きるため
  • 今よりも多くの収入を得たい

なお面接では、上に挙げたようなことを言ってしまうと落とされることが多いので、「誰かの役に立ちたい、○○の問題解決をしたい、好きなことを仕事にしたい」みたいなことを言うのが吉です。

どんな方向に行きたいか決める

エンジニアになりたい理由を決めたら、どんな分野(WEB開発、スマホのアプリ開発など)に行きたいのか決める必要があります。方向が決まらないと、学ぶべきものがわかりません。

モヤモヤしてわからない場合は、無料カウンセリングを受講して、プロのカウンセラーに相談するのもオススメです。

筆者も何度か経験あるのですが、1人で考えても答えが出ないことがほとんどでした。

そんなときは、「行きたい方向に行っている人(エンジニアになった人、スクールのカウンセラーなど)」に話してみるのが一番の近道でした。

ドリームキラーにはご用心!

親しい友達、妻、親など身近な人に、エンジニアになりたいと相談しても「あんたには無理だ、年いくつだと思っているの?」と否定されることがほとんどです。身近な人ほど、あなたの夢を壊す「ドリームキラー」になりやすいです。

相談する人は選ぶ必要があります(筆者の経験談)

 

無料カウンセリングでは、現役のエンジニアが、以下のようなざっくりとした質問にも答えてくれます。

  • どんな分野に進むべきか
  • そもそもエンジニア業界はどんなところなのか?
  • どんなプログラミング言語や技術を勉強したら良いのか?

上記のような疑問があったら、メンターに質問して解消してみましょう。

転職・副業について現役エンジニアに無料相談できる
だから、モヤモヤを解消できる!

入会するか悩むのは無料相談の後で十分間に合います!

テックアカデミー
無料相談はこちら!

500円分のAmazonギフトカードが貰える特典あり!

無料体験でプログラミングそのものに興味あるか調べる

エンジニアになる以前に、プログラミングに興味持てるかどうかの不安が出てきます。エンジニアになると1日8時間以上は、プログラミングに向き合うことになります。その結果、興味がないと辛い仕事になってしまいます。

無料体験なら一週間、プログラミング体験が可能です。

わからないところが出てきたら、テックアカデミーの講座と同じようにメンターに質問できます。

テックアカデミーを利用しなかったとしても、無料でスキルは身に付けられるのでお得です。

一週間のプログラミング、メンタリング体験でじっくり吟味できる
だから、スクール選びで後悔しづらい!

入会するか悩むのは無料体験の後で十分間に合います!

無料体験してみよう!
テックアカデミーはこちら!

 

無料カウセリングで悩みを相談しよう

仮に無料体験を受けてみても、「私はどうなりたいんだろう?どんなエンジニアになりたいのだろうか?」とまだ迷っているかもしれません。そんなときにオススメなのが、無料カウンセリングです。

無料カウンセリングでは、プロのカウンセラーと話すことで以下の悩みを解消できます。

  • IT業界の動向がわかる
  • 「私は、どんな方向のエンジニアになったらいいの?」というモヤモヤを解消できる
  • どんな講座を受講したら良いのか相談できる
  • どのようなプログラミング言語を学んだら良いかわかる

もし、悩んでいたら、無料カウンセリングを受けてみては如何でしょうか?

転職・副業について現役エンジニアに無料相談できる
だから、モヤモヤを解消できる!

入会するか悩むのは無料相談の後で十分間に合います!

テックアカデミー
無料相談はこちら!

500円分のAmazonギフトカードが貰える特典あり!

いよいよ!スキルを身につける

やりたい分野が決まったら、必要なスキル(プログラミング言語など)を身に付けていきます。

独学で勉強すると、わからないところがでてきたとき挫折率90%と言われています。

スキルを身に付ける部分では、テックアカデミーのカリキュラムがもっとも役立つ部分です。

勉強中、わからないところが出てきたらばメンターに質問できます。

その結果、モチベーションの維持、挫折防止につながります。

筆者
高い受講料を払っているから、質問しないと損ですね!

受講期間中は、メンターを使い倒すつもりで勉強していきましょう。

ポートフォリオを作成する

自分オリジナルのポートフォリオを作成します。

テックアカデミーのカリキュラムの最後の方に、オリジナルアプリ(ポートフォリオ)の製作という課題があります(一部のコースは除く)。メンターがサポートしてくれるので、自分よがりでは無い、質のよいポートフォリオの製作ができる期待を持てます

そのおかげで転職活動を開始する際には、質のよいポートフォリオがある状態でスタートできます。

ただし40代であるので、他の人より良いポートフォリオを作る必要があります。

 

良いポートフォリオの例としては、

ウェブアプリの場合はHerokuを使うのではなくAWSGCPを使ったサーバー構成にする。自動デプロイCircleCIを利用するなどして差をつけるなど、カリキュラム以外の技術も取り入れるなどの工夫が必要です。

ポートフォリオについては、以下の記事にまとめたので興味ある方は読んでみてください。

関連記事

質問者 テックアカデミーに行こうと思うけど、ポートフォリオのサポートはあるのかな? サポートを受ければ自社開発でも転職可能なのかな? このような疑問にこれまで100人くらいの選考をやってきた採用担当兼、WEB開発エ[…]

 

転職活動開始

テックアカデミーには、転職サポートがあります。

転職サポートを利用すると、学習状況、プロフィールから求人が届くようになります。求人は「未経験OK」なところしかないため、自分で1から開始するよりは、楽に進められるといえます。

ただし40代ではあるので、テックアカデミーを利用したとしても30代や20代に比べて楽になるわけではありません。

よって、テックアカデミーを使うのだけではなく他の転職サイトに登録するなどしてできるだけ多くの企業をうけましょう。

 

\IT未経験者からのサポートあり!転職サービス5選!!/

サービス名
未経験 未経験OK 未経験OK 経験者向け 経験者向け
公開の求人数 ITエンジニア全体で35695件
ITエンジニア未経験で4000件
ITエンジニア全体で1万件以上
ITエンジニア未経験で600件以上
5,000件以上 2500件以上
利用対象 全職種 全職種 IT特化 ゲーム特化
特徴 ✓転職エージェントが伴走
✓求人数が多い
✓誰もが知る転職サービス
✓経歴を登録しておくとオファーが来る
✓IT専門のエージェントが対応
✓転職成功すると年収200万円以上の大幅アップがある
✓ゲーム転職に強い
✓有名ゲーム会社との取引が多い
転職サポート内容
  • 提出書類の添削
  • 面接対策
  • カウンセリング
  • 求人検索
  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 提出書類の添削
  • 面接対策
  • 求人検索
  • キャリアプラン提案
  • 提出書類の添削
  • 面接対策
公式サイト リクルートエージェント リクナビネクスト レバテックキャリア シリコンスタジオ

企業に応募する

ポートフォリオも完成したのでいよいよ企業に応募して行きます。

40代で転職するために必要なこと

40代で転職するために必要なことを挙げていきます。

  • お金よりも実務経験を得ることを優先させる
    • 給料は下がっても実務経験を得ることに集中する
    • 給料は月収で200,000円前後になることが多い。
    • 実力をつけない限りは、より良い環境で仕事ができない
    • 実力をつけていけば給料は上がっていくものなので我慢が必要。
  • スキルを身につけることに全精力を向ける
  • 福利厚生の充実は二の次
  • 100社受けてだめなら101社目を受ける覚悟で
  • 転職に成功しても勉強をし続けること
比較的内定を取りやすいところは?

比較的内定を取りやすいところを2点ほど上げます。

■職歴が活かせるところ

例えばあなたが看護師だったとします。その場合、電子カルテなどの医療関係のシステムの仕事であれば看護師の経験が役立ちます。

その結果、プログラミングのスキルが弱かったとしても、他の候補者と十分に戦えます。その理由はプログラミングは1人で勉強できますが、業務知識については実際に経験しないと身に付けることができません。その結果、医療システムでは、看護師の経験が非常に役立つのです。

 

■マネージメント経験、リーダー経験がある

マネージャー職、リーダー職をやったことなのであればアピールしましょう。エンジニアの世界ではプロジェクトマネージャーをできる人が意外に少ないです。

私が所属している開発チームに非エンジニアがマネージャーとしてがアサインされることがありました。そのマネージャーはアサインされてから頑張ってプログラミングの勉強をしていました。その理由は開発メンバーと話を理解するためです。

マネージメントを武器に転職できた場合のデメリットは、プロジェクトマネージャーになることが前提になるため、自身がプログラミングする機会がほとんど無くなります。

管理職には、クラウドソーシングなど使って、休日などで副業としてプログラミングをやっている人もいます。

内定が取れなかったらフリーランスとして実績作りも一つの手段

フリーランスとして実績作り

くどいようですが、40代で転職が難しいのは確かです。

何社受けても内定が出なかったら、いったん、フリーランスになる方法があります。

理由は、フリーランスの仕事の方が案件(仕事)を取りやすいからです。

転職より、案件が取りやすい理由は、発注する側からしたら仕事をした分だけお金を払えば良いからです。

 

回答者
企業からしてみたら正社員を雇うのはものすごくリスクだったりするのです。
たとえ仕事ができなくても、給料を払い続けなくてはいけないし、簡単に解雇できないです。
よって、正社員じゃなくてもできるような仕事は、外に出す傾向があるのです。

 

クラウドソーシングを利用すれば、単価は安くなりますが、未経験でも挑戦できる案件があります。

 

 

出典:クラウドワークスの案件例

HTML、CSS、Javascriptなどの仕事は未経験であっても案件があるのでそれに挑戦して実務経験を積んでいきます。

ある程度、案件こなしたら、実績を元に転職活動を再開します。

フリーランスと聞くと、仕事やめて活動しないといけないように見えます。

現在の仕事を続けながら副業としフリーランス活動(週末フリーランスとも言う)も可能です。それならば空いた時間で活動できますし、収入面も安心です。

いきなりフリーランスが不安なら副業コースで案件をこなすことも

テックアカデミーには、副業コースが存在します。

副業コースの特徴は、プログラミングを学ぶだけで無く、実際の案件をメンターと一緒に取り組むことができます。

その結果、実務経験を積むことも可能になるのです。

1人で案件をこなすことに不安があるのであれば、副業コースも検討します。

自分でサービスを作って運用してみる

自分でWEBなどのサービスをつくって一般公開します。

人が使ってくれるようなサービスを作るのは、簡単では無いですが、ポートフォリオよりもインパクトがつよい作品が期待できます。

もしネタに困ったら以下のサイトにヒントがあります。

Qiita

はじめに 個人的にアイデアを考えるのが好きで思いつくたびにメモしたりツイートしたりしていたのですが、大量にたまって…

転職成功!実務経験を積む期間

ついに転職に成功しました。

ここからがエンジニアとしての本当のスタートです。

案件(業務)をこなす

まずは与えられた仕事を一生懸命がんばりましょう。

わからないとか出てきたら、先輩に聞くのではなく自分で解決しようとします。

実務に就いたら以下の意識で進めていきます

・自分で問題解決する

・業務内容(仕様面)でわからなくなったら先輩に質問する

・とにかく勉強してスキルを付ける

・あきらめない(一人前になるまでに3年ほどかかる)

転職後もテックアカデミーで学んだことが役立ちます。

アカデミーで学んだ技術はもちろんのこと、現役のメンターから検索方法などいろいろ学んだかと思います。これらが実業務に役立つのです。

経験者になると40代後半でも転職できる。

40代であっても経験者になれば、エンジニア職の転職がしやすくなります。

過去、40代後半の人を採用しようとしたら、他の会社に取られてしまった。

そのような経緯から、実務経験があることは、年齢が上がっても強みになります。

その後・人生を選択する

 

3年ほど、一生懸命に経験を積むと、自分でエンジニアとしての人生を選べるようになります。

例としては以下のような感じです。

  • 独立する or 高単価を狙えるフリーランスになる
  • 会社員を続ける
  • 同じように悩んでいる人をアドバイスしたりする
  • リモートワークに切り替えて自由に働く

自由に働けるようになると、こんな場所で気ままに働くことも可能です。

筆者は、会社員を続ける道を選びましたが、新しいスキルを学ぶ機会があり、仕事内容は面白いので、しばらく続けることになるでしょう。

(無料で)スキルアップの環境があるのは、エンジニアとして大きいと思います。

最終的には、自由に生きることができるフリーランスになれればと思います。

まとめ

以上、テックアカデミーを活用した40代の転職の手順を示しました。

たとえ仕事がアルバイトでもあっても忙しいことに変わりないと思います。

安定した職に就いて生きていくならば、エンジニアという職業は、手に職をつけられるのでおすすめです。

エンジニア経験者になれば、以下のように年収500万円以上で働くことも可能なので、テックアカデミーに支払ったお金も取り戻すことができます。

出典:レバテックキャリアの求人検索

40代から転職に成功している人はいます!

テックアカデミーは、料金はかかるけど、独学で摩耗しながら勉強するより遥かに効率が良いです。

あなたの転職を応援してくれるメンターがいる環境ならモチベーションを保ちながら学べます!短期間で学べるテックアカデミーで転職に挑戦してみましょう!

転職・副業について現役エンジニアに無料相談できる
だから、モヤモヤを解消できる!

入会するか悩むのは無料相談の後で十分間に合います!

テックアカデミー
無料相談はこちら!

500円分のAmazonギフトカードが貰える特典あり!

最新情報をチェックしよう!
>プログラミングスクール検索・比較表サイト

プログラミングスクール検索・比較表サイト

ワンクリック、さらに詳細に条件を指定してプログラミングスクールの検索ができます。さらに比較表により特徴を細かく比較できる!

CTR IMG