
テックアカデミーで副業に挑戦したいけど
- フロントエンド 副業コースは、50代以上から通うことができるの?
- フロントエンド副業コースに通ったら、いくら稼げるの?
- テックアカデミーに50代から利用する人はいるの?周りが、若すぎると浮いてしまうな・・・
このような悩みに、WEBシステムの発注経験がある現役のエンジニアが回答します。
かんたん結論
- フロントエンド副業コースには、年齢制限無し!
- だから、50代以上から受講できる!
- 案件は、成果報酬なので50代以上から取り組むことができる!
- テックアカデミーは、20代〜60代と幅広く、50代の方も居ます
- だから、年齢を理由に躊躇する必要はありません!
- 1 50代でも案件(仕事)は発注してくれるの?【結論:年齢関係なし】
- 2 【一般的な相場】副業で月にどのくらい稼げるの?
- 3 テックアカデミーワークスなら初めての案件で1万円〜5万円の収入ゲット
- 4 学習が終わったら本当に副業案件できる【1件目の仕事獲得率100%】
- 5 もちろん在宅で副業できる
- 6 テックアカデミー「フロントエンド副業コース」はどんなカリキュラムなの?
- 7 「フロントエンド副業コース」は、これまでWEBページを作ったことがないけど通えるの?
- 8 「フロントエンド副業コース」がオススメな方
- 9 「フロントエンド副業コース」及びWEBサイト制作の副業をオススメしない方
- 10 よくある質問に回答します
- 11 まとめ:副業人口が増える前に行動しよう!
50代でも案件(仕事)は発注してくれるの?【結論:年齢関係なし】
テックアカデミーに高い受講料払っても仕事が無かったら意味ないよね?
案件が取りやすい理由は、発注する側からしたら、成果物(納品物)に対してのみお金を払えば良いからです。
企業からしてみたら正社員を雇うのはものすごくリスクだったりするのです。
たとえ仕事ができなくても、給料を払い続けなくてはいけないし、簡単に解雇できないです。
正社員じゃなくてもできるような仕事は、外に出す傾向があるのです。
その結果、年齢関係なく案件を取りやすくなるのです。
【一般的な相場】副業で月にどのくらい稼げるの?
WEBサイト製作未経験の場合は5万円程度
案件を取る方法の一例として、クラウドワークス(テックアカデミーの案件ゲットのサポートあり!)などのクラウドソーシングを利用する方法があります。
クラウドワークスの案件の一例を見てみましょう。
その結果、5万円程度で受注できることがわかります。
クラウドソーシングを利用するデメリットは、直接クライアントに営業するより報酬単価が安くなることですが、メリットとしては、未経験から携われる案件がたくさんあることです。
1年以上経験を積んだら単価50万円以上狙える
1年以上の実務経験を積むと、受注出来る単価も高くなってきます。
以下もクラウドワークスの例ですが、単価が50万円になっています。
稼ぐ人は、月に100万円を超える方もいます。
その結果、副業では案件をこなす程、単価があがってくるので報酬に上限がありません。
テックアカデミーワークスなら初めての案件で1万円〜5万円の収入ゲット
テックアカデミーには、「テックアカデミーワークス」という、未経験から実際にお仕事を頂ける仕組みがあります。
上記の例は、テックアカデミーワークスが公開している実際の案件です。
報酬が1万円〜5万円ほどになっていることがわかります。
なお、上記の料金は、「メンターのサポートがあった」場合の料金です。
メンターのサポートなしの場合は、報酬額が1.6倍になります。

学習が終わったら本当に副業案件できる【1件目の仕事獲得率100%】
テックアカデミーには、「テックアカデミーワークス」という、未経験から実際にお仕事を頂ける仕組みがあります。
その結果、1件目の仕事獲得率100%保証を実現しています。
だから、実務経験を確実に手に入れることができるのです!
フロントエンド副業コースは、一通りの学習が終わったら、“受講コースの中で”実際の案件に挑戦します。
案件の取り込み中にわからないところが出てきたらメンターに質問できるので安心ですね。
🐻❄️💬LP案件受注しました✨
#テックアカデミーワークス から初めて案件をいただきました。
なんとわたしのメンターが推薦してくれたそうです😭✨課題や取り組みをちゃんと見てくれていることがうれしい…。
しかもLP‼️LPがんばる‼️#Web制作#Webデザイン#テックアカデミー
— まい|LPデザイナー (@mikanxmmmi) January 15, 2022
#テックアカデミー
先日、初のTechAcademy Worksでお仕事を受注して、無事完了しました🙌【良かったこと】
✅メンターもいたので安心してお仕事できた
✅メンターの指導から学べることが多く成長できた
✅実際の案件でプロの仕事の仕方を学ぶことができたTechAcademy Works応募はおすすめです✨
— バロランド(Varoland)- IT ✕ 英語コンサル (@varoland1) December 19, 2021
テックアカデミーを利用しない場合、最初の案件を取るのは、ライバルも多く(転職ほどではないですが)難しいのが現状です。
そんなとき、フロントエンド副業コースのメンターのサポートは、非常に大事になります。
POINT
WEBサイト製作などの技術系の仕事は、実務経験が非常に大事です!
その理由は、発注者は、経験がないと高いお金であなたに発注しないからです。
まずは、報酬金額よりも実務を経験することを優先させましょう!

もちろん在宅で副業できる
テックアカデミーの副業案件(テックアカデミーワークス)も含めて、クラウドソーシング経由のお仕事は、基本的に在宅で仕事をします。お客さんとの打ち合わせもオンライン会議で行うことがほとんどです。
その結果、アルバイトやパートみたいに、外出する必要がありません。
もし家で集中できない場合は、カフェなどで作業を進めることもできます。
テックアカデミー「フロントエンド副業コース」はどんなカリキュラムなの?
「フロントエンド副業コース」のカリキュラムについて解説します。
カリキュラムには以下のものがあります
- 模擬案件のサイト制作
- クラウドソーシングの案件リサーチの学習
- 現役のエンジニアからフロントエンド技術を学ぶ
模擬案件のサイト制作
デザインカンプからランディングページ(LPと略されることも多い)や、企業向けのWEBサイトを作ります。作るものは、6種類のものです。
練習案件とはいえ、実践に沿ったものになるので、ここで実力をつけて実案件にトライしていきましょう!
クラウドソーシングの案件リサーチの学習
はじめての方がクラウドソーシングを利用するとき困ることは、自分にあう案件を探すことです。
講座では、クラウドワークスのスタッフが、案件を探すための技術を教えてくれます。
クラウドワークスとは、日本最大のクラウドソーシングサービスです。
クラウドワークスを使うと、インターネット上で仕事の案件を探す、お客さんとやりとりまでできます。
その結果、案件を探すノウハウを手に入れることができ、副業しやすくなります。
現役のエンジニアからフロントエンド技術を学ぶ
実案件を取るための実践的なフロントエンドのスキルを現役のエンジニアから習得できます。
具体的に学ぶ内容は、以下のとおりです。
語句 | 内容 | 習得難易度 |
---|---|---|
JavaScript | JavaScript (JS) は軽量で、インタープリター型プログラミング言語です。ウェブページでよく使用されるスクリプト言語としてよく使われます。JSを使うと、アニメーションさせたりすることができます。 | ★★☆☆☆ |
HTML | WEBページを表示するために使われる言語です。このページもHTML言語を使って表示しています。 | ★☆☆☆☆ |
CSS | HTMLで書いたWEBページにデザインを適用します。例えば、枠を描いたりできます。 | ★☆☆☆☆ |
JQuery | jQueryは、ウェブブラウザ用のJavaScriptコードをより容易に記述できるようにしたものです。例えば、idやclassなどに対して、簡単に選択できて処理を施すことができます。 | ★★☆☆☆ |
PhotoShop | バナーなどの制作記述 | 不明 |
上記のものを学んで案件に取り組む基礎がついてきます。
「フロントエンド副業コース」は、これまでWEBページを作ったことがないけど通えるの?
フロントエンド副業コースは、プログラミングやWEBサイト(ホームページ)を作ったことがある人向けのコースです。その結果、Javascriptが使えないと、フロントエンド副業コースの学習について行けなくなります。
もし、これまで自分でWEBサイトを作ったことが無い方は、「はじめての副業」コースの受講がオススメです。
「はじめての副業」コースでWEBサイト作成などの技術を学んでから、フロントエンド副業コースで実践的な技術を学んだ方が得策です。
また、「はじめての副業」コースと「フロントエンド副業」コースがセットになった、「フロントエンド副業セット」があります。受講料が「66,000円」もお得になり大変お得です。
それぞれのコースの料金などの詳細情報はこちらから!
コース名 | オススメな方 |
---|---|
フロントエンド副業コース | 早く案件に挑戦したくて仕方がない方はこちら! |
はじめての副業コース | WEBサイトの基礎から学びたい方はこちらから! |
フロントエンド副業セット | 基礎からガッツリ学んで、案件挑戦までメンターにサポートしてほしい方はこちら! |
「フロントエンド副業コース」がオススメな方
その1:案件こなしているとき困ったら現役エンジニアのサポートを受けたい
WEBページを作成する案件をこなしていると、
「あれ?思ったように画面に表示されないぞ。困ったな・・・ HTML、CSSの書き方の問題かな?」とわからなくなることがあります。
このような問題に遭遇したら、自分で調べることになるのですが、時間が掛かることがほとんどです。特に、納期前だとかなり焦ります(経験談)。
そんなときに、現役エンジニアのサポートは大変役立ちます。
エンジニアのサポートで、1日以上掛かる問題も、数分で解決することもあります。
案件に慣れないうちは、サポートがあるとかなり助かりますね。
納期までに仕事が終わらなかったとき、クライアントの信用を失ってしまうので、それを防ぐ意味でもメンターのサポートは大事です。
発注者からのアドバイス
Q:納期に間に合わなかったら絶対にやばいの?
A:結論、絶対にやばいとは言い切れません。もし納期に間に合わなそうだったら事前に言っていただければ、調整が可能です(発注者による)。
いずれにしても、納期に間に合わなそうだったら、その時点で、クライアント(発注者)と相談しましょう。
その2:自分で勉強を進めることができる方
テックアカデミーのコースは、学校の授業のように、先生が教壇に出てきて教えてくれるものではありません。テックアカデミーオリジナルの教科書を自分で読み、与えられた課題を解いていくものです。そのため、自分から勉強を進めていく必要があります。
メンターが学習や案件のサポートしてくれるとはいえ、自分自身で行動する必要があります。
言い方を変えれば、「自分のペースで進めることができる」ともいえるので、周りのペースではなく、自分のペースで学びたい人にはオススメのコースです。
その3:新しい技術やノウハウを身に付けるのが苦痛では無い
テックアカデミーで学ぶフロントエンドの技術は、案件を取り組むのに必要最低限と言えます。
技術は、日々進歩しているので、テックアカデミーを卒業したあとも、常に新しいことを取り込む必要があります。
最近は、勉強会が各地で行われているので、一人で勉強するのが億劫なら参加をおすすめします。
気分転換に参加してみると、他のデザイナやエンジニアと交流ができて楽しいですよ。
「フロントエンド副業コース」及びWEBサイト制作の副業をオススメしない方
その1:簡単に儲ける手段を探している方
テックアカデミーで学べるWEBサイト制作の副業は、楽して稼げるものではありません。
ライバルに勝つために、新しい技術の習得など日々勉強が必要です。
そのため、数日で数万円以上稼ぎたいと思って挑戦するのはおすすめしません。

誰でもできる仕事よりも単価が上がります。
その2:自分からヘルプを出すことができない
わからないところが出てきたとき、テックアカデミーのコース、および、副業は自分から助けを求めないと、だれも助けてくれません。
メンターが「調子どう?わからないところがあったら聞いてね」と声をかけてくれないため、恥ずかしがらずに自分から声をかける必要があります。
また実際の案件を進めるのに当たっても、計画が遅れそうになったらクライアントと相談するなどのヘルプを出す必要があります。

その3:学校のように講師が教えてくれる授業形式を望んでいる
「自分で勉強を進めることができる方」の裏返しになりますが、テックアカデミーのコースは、講師が一方的に技術を教えてくれるものではありません。
テックアカデミーは、教科書は用意してくれますが、自分で新しいことを吸収する必要があります。

長い目で見たら、今のうちに自分で吸収することを学んでおいた方が、あとあと役立ちます。
よくある質問に回答します
50代以上の受講生はいるの?【居ます】
テックアカデミーは、20代〜60代と幅広い年代の方が、利用しています。たしかに、20代、30代に比べたら少なくなりますが、年齢関係なく副業など挑戦されています。その結果、年齢が高いからと言って、あなただけ浮くことはないです。
副業から本業にすることは可能?【可能です!】
【学習84日目】
メンタリングで、今後のことをメンターさんに相談。
もし将来的に副業じゃなくて、WEB制作を本業にしたくなったら40代未経験でもできるのか?っていうのが、ずっとモヤモヤしてて。
「できます🌟」と言ってもらえて、霧が晴れた気分😆
今できることを頑張る!!#テックアカデミー— ののはな (@nonohana_aile) January 18, 2023
テックアカデミーのメンターさんが、「副業から本業にできる」と言っていただけると、安心ですね!
筆者の知り合いにも、40代後半から、未経験からフリーランスになった方もいました。

50代からプログラミング(WEB制作)は遅い?
筆者が、IT勉強会に参加したときは、60代からプログラミングに挑戦される方もいました。
50代からプログラミングと聞くと難しいイメージがありますよね。プログラミングは、資格試験のように暗記の必要がありません。わからないところが出てきたら、その都度、調べて学習してなれていく感じです。
その結果、最初はわからないことばかりで、大変ですが、徐々になれていくので、遅くないです。

まとめ:副業人口が増える前に行動しよう!
副業は政府でも推進される動きがあり、副業している人も徐々に増えて来ています。
また、テックアカデミーを運営するキラメックス株式会社の記事によると「テックアカデミーワークスの月間登録者数が約3倍になっている」という情報があります。
当社が運営する副業・フリーランスの案件支援サービス「テックアカデミーワークス」は、2021年9月に開始してから…
ということは、今後はテックアカデミーワークスを使った副業の機会が減る可能性があります。
「もっと早く挑戦しておけばよかった」と後悔しないためにも、気になったらすぐに行動しましょう!
スキルをつけてしまえば、定年や年齢関係なくお仕事ができるので、今から身に付けておいた方が、この先の人生が楽になります。
経験者になれば、単価50万円以上で働くことも可能なので、頑張った見返りは大きいです。副業を本業にすることができれば、出勤がなくなり満員電車から解放され、感動そのものです。
行動あるのみです!
コース名 | オススメな方 |
---|---|
フロントエンド副業コース | 早く案件に挑戦したくて仕方がない方はこちら! |
はじめての副業コース | WEBサイトの基礎から学びたい方はこちらから! |
フロントエンド副業セット | 基礎からガッツリ学んで、案件挑戦までメンターにサポートしてほしい方はこちら! |