
また、オンライン受講はモチベーション維持できるのかな?
そのような疑問に、歴20年以上の現役エンジニアが回答します。
かんたん結論
- 教室は、東京と大阪にあります。その結果、東京・大阪に住んでいる方は、通学も可能です。
- 尚、教室を利用できるコースは、転職特化型のコースのみです。
- 東京・大阪以外の方、教室まで遠い方は、自宅や外出先からオンラインで受講できます。


というわけで、この記事では以下のお悩みにお答えします
- 教室を利用できる条件は何?注意点あり
- 教室利用、オンライン受講を比較したときのメリット・デメリットは?
- 教室が利用できない(オンライン受講)場合のモチベーションを保つ方法は?
教室の場所は東京・大阪のみです【地図あり】
出典:prtimes・「「DMM WEBCAMP」教室現場担当が語る、プログラミングスクールオンライン化の挑戦と苦悩」
上記は、DMM WEBCAMPの教室のイメージです。
DMM WEBCAMPは、東京・大阪のみですが、教室があります。その結果、通学することも可能です。

あなたと同じように転職を目指して頑張っている人が居るから切磋琢磨できますよ。
教室は以下の場所にあります。
東京・新宿
DMM WEBCAMP 新宿校
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-10
成信ビル 4階
電話番号:03-6869-4700
大阪・難波御堂筋
DMM WEBCAMP 難波御堂筋センタービル校
〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波4-4-4
難波御堂筋センタービル 8階
電話番号:06-7878-5677
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


教室を利用できる条件は何?
教室は、残念ながらDMM WEBCAMPの受講生の全てが利用できるわけではありません。
ここでは、どのような条件の方が利用できるのか解説します。
条件:転職特化コースのみ
教室を利用できるコースは、転職特化コースのみです。
■DMM WEBCAMPの教養(旧 skillコース)のFAQより
完全オンラインとなっておりますので、施設はご利用いただけません。
■転職コースより
ご都合によりご自宅での学習ができない方に学習場所を提供しております。
上記のことから、教室利用は転職コースのみになります。
転職特化コース以外の方は、オンライン受講のみになります。

チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


教室の設備・雰囲気は?【チーム開発にバッチリ!】
出典:prtimes・「「DMM WEBCAMP」教室現場担当が語る、プログラミングスクールオンライン化の挑戦と苦悩」
上記は、DMM WEBCAMPの教室のイメージです。
写真見る限り、4人一組で座れるようになっています。

実際の現場も4人一組のテーブルが多いですね。
出典:prtimes・「「DMM WEBCAMP」教室現場担当が語る、プログラミングスクールオンライン化の挑戦と苦悩」
上記の写真は、教室でのチーム開発の様子です。

雰囲気も良さそうです。
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


教室利用・オンライン受講のメリット・デメリットは?
この記事を読んでいる方は、「教室」を利用して、受講したい方が多いと思います。
しかし、教室利用は必ずしもメリットだけではありません。
そこで、教室利用・オンライン受講のメリット・デメリットについて解説します。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
教室で受講 |
|
|
オンラインで受講 |
|
|
教室利用のメリット
- 親切なメンターが、直接、学習サポートしてくれる
- 勉強するための設備や環境が整備されているため集中できる
- 他の受講生も勉強しているため学習意欲が高まる。

チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


教室利用のデメリット
次に、教室利用のデメリットも取り上げます
- 教室に通うまでの交通費がかかる
- 通学時間がかかる(特に電車の移動が疲れる人にオススメできない)
- 仲が良くなった人が居ないことがある
- 教室に行ったら、気に入ったメンターがいないことがある。
交通費は1ヶ月3万円掛かった筆者の過去
筆者は求職中、片道約40キロの距離を交通費を払ってプログラミングスクールに通っていました。1ヶ月3万程度したので、大きな出費でした。求職中は、面接受けに行くときにもお金がかかるので、生活費との相談が必要です。
そのことからも交通費がかかることも考慮する必要があるんです。
仲が良くなった人が居ないことがある(その結果、寂しく感じることもある)
筆者は、教室に通う形式のプログラミングスクールの経験者です。
通っている途中で、気になる女性ができました(笑)。その後、その女性に会うのが楽しみになり、いつの間にか、その女性に会うことが目的化していたようです。
しかし、その女性がスクールにいないときは、「今日は何のためにスクールに来たんだろう」と寂しい思いをしたものです。
それは気になったメンターでも言えることで、「その人に会うという目的」ができてしまうと、それができなかったときの空しさが生まれます。
オンライン受講のメリット
オンライン受講のメリットは以下の通りです。
- 交通費が掛からない(筆者の場合なら、交通費1ヶ月3万円浮いた)
- 自宅や外出先など自由な場所で受講できるため、自由度が高い
- コース期間中は、メンターに質問や相談がオンラインでできる。

チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


オンライン受講のデメリット
オンライン受講のデメリットについて解説します。
- DMM WEBCAMPは自習形式で学ぶため、学習意欲(モチベーション)が低くなる場合がある(対策あり!詳しくは次の章で解説します)
- 環境によっては、通信状況による不具合が生じる場合がある(その結果、ビデオチャットで音がうまく出ないなどの問題が発生する)
- 基本的に、一人で勉強するため、教室より少ない。
以上のように、通学コースとオンラインコースにはそれぞれメリット・デメリットがあります。自分のライフスタイルや学習スタイルに合わせて、どちらを選択するかを検討すると良いでしょう。
オンライン受講だと本当にモチベーションを維持できないの?【解決策あり】
この記事を読んでいる人は、「教室に通いたい」と思っている人が大半だと思います。しかし、教室が近くにないなど、オンライン受講しか選択できない場合もあります。
前章では、オンラインのデメリットは「学習意欲(モチベーション)が低くなる場合」というものを取り上げました。
ここでは、どのようにしてモチベーションを維持するか述べます。
オンラインでモチベーションを維持する一般的な方法は、以下の通りです。
- 予定を立てることにより学習意欲を保つ
- 目標を設定してそこに向かう
- コミュニケーションを活発にする
- 休息する
上記の内容は、DMM WEBCAMPのオンライン受講でも可能です。
では、どのようにモチベーション維持対策をしているのか、以下の比較表で確認してみましょう。
一般的なモチベーションの維持方法 | DMM WEBCAMPが実施しているモチベーション維持対策 |
---|---|
予定を立てることにより学習意欲を保つ | DMM WEBCAMPの学習方法は、目標設定、学習、振り返りを一週間単位で繰り返す。その結果、効率的に学べる。 |
目標を設定してそこに向かう | |
コミュニケーションを活発にする |
|
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


対策1:予定を立てることにより学習意欲を保つ
DMM WEBCAMPの学習方法は、目標設定、学習、振り返りを一週間単位で繰り返します。ただ、何となく教科書を見て進めるよりも、効率よく学習を進めることができます。

週1回メンタリングがあるので、そこで、メンターと一緒に振り返りなどするので安心ですね。

対策2:定期的なメンタリングがある(コミュニケーション活発になる)
学習進捗など専門のメンターが確認します。
その結果、オンラインでもコミュニケーションを取ることができます。
対策3:同期とのコミュニケーション
オンライン受講で学ぶ場合、自己学習が多くなります。
DMM WEBCAMPには、定期的な交流会があります。他の受講生と交流することで、学習意欲を高めることができます。
また、チーム開発があるため、期間中は、チームの人と行動を一緒にするためサボろうとしなくなる。
その結果、交流の機会を増やして勉強を進めやすくしましょう。
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


対策4:休息を取る
集中力を保つためには、定期的な休憩が必要です。オンライン受講でも同様で、長時間のパソコン作業を避けるために、定期的に休憩を取ることが大切です。また、運動やストレッチなど、体を動かすことでリフレッシュすることも有効です。
筆者は、ADHDの特性があるため過度な集中になります。その結果、3時間ぶっとうしで作業することもできることがあるのですが、その後は、全く作業ができないことがほとんどです。
そのことからも、1時間ごとに5分~10分の休息が必要と思うのです。
以上の方法を取り入れることで、オンライン受講でもモチベーションの維持ができるのです。
まとめ
いかがですか?今回は、教室について解説しました。ポイントは以下の通りです。
- 教室があるのは、東京・大阪のみ
- 教室が使えるのは、転職特化コースのみ
- オンライン受講でもモチベーションは維持できる
DMM WEBCAMPは、受講料が高いという不評がありますが、メンターの熱量、面倒見が良いことで評判です。
DMM WEBCAMPのメンターが、寄り添ってくれるならモチベーションを保ちながら学習できますよ。
受講料をケチって時間のかかる独学で消耗する必要もありません!
DMM WEBCAMPの学習コースについて、気になることや不安なことがある場合は、まずは無料相談を活用してみましょう!
あなたのご質問や希望に丁寧にお答えし、あなたにとって最適な学習プランをご提案してくれます。自分に合った学習コースを選ぶためにも、まずは無料相談を受けてみてはいかがでしょうか?
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!

