
以下のような疑問にお答えします
- 40代の未経験からエンジニア転職はできるのかな?
周りから「いまからエンジニアは無理でしょう」と言われている・・・ - DMM WEBCAMPは、40代から受講できるの?
- 40代からプログラミングを始めるのは遅いの?
そのようなお悩みに、歴20年の現役エンジニアが回答します。
かんたん結論
- 40代からのエンジニア転職はあきらめる必要なし(実現した人あり)
- 40代どころか60代からプログラミングを始める人も居ます
- DMM WEBCAMPは、40代からも受講できる!
この記事では、以下のことについて解説します。
- 40代から未経験からエンジニアに転職できた事例はあるの?
- そもそもDMM WEBCAMPは、40代以上から受講できるの?
- DMM WEBCAMPでは、どのような転職サポートがあるの?
- DMM WEBCAMP受講後、40代で転職成功までの現実的なフローは?
40代の未経験からエンジニア転職できる!事例あり

WEB WEBCAMPを受講する前に、40代の未経験でエンジニアになった人がいないと不安になりますよね。
大丈夫です!!
プログラミングスクール使う、使わないにかかわらず40代の未経験からエンジニアとして転職できた方がいます。
以下は、実際に40代からエンジニア転職に成功した方です。
【ご報告】
内定もらいました:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。エンジニアではなくデータ抽出や分析のお仕事です。
以前、プログラミングを使ってなにがしたいのか考え、そこで出た答えが現実になりました!40代プログラミング未経験からの転職です💪( ・᷅ὢ・᷄ 💪)#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— miemo@40代駆け出しデータアナリスト (@miemo78) December 18, 2020
44歳で、20年間働いていた、飲食店を辞めて、IT業界に転職できました😊前職に特に不満もなく、タイミング良く退職もできたので、転職失敗しても、後悔はありませんでした。しかし、立ち上がると決めたら、考えるより、まず、事を起こす事です❕私のような人間でも、できるのだから、誰でも出来ますよ👍
— いの 😄44歳からプログラミング挑戦者🍶好奇心旺盛、何にでも感心を示してしまう🗻 (@tomoyukiino1002) January 23, 2021
以下の動画は、侍エンジニアの卒業生ですが、なんと40代で未経験からエンジニアに転職成功されています。
男性が40代で未経験からエンジニアに転職できたポイントを挙げると以下の通りです。
- 半年で1000時間以上も勉強した
- 20代、30代に負けたくないという思いが強かった
- なぜエンジニアに転職したいのか、やりたいことがはっきりしていた。
- 転職活動時は、35社も応募した(そのうち4社で書類審査に通り、面接に進むことができた)
- 前職の強み(営業スキル)を活かすことができた。
転職できた一番の要因は「最後まで諦めなかった」からだと思います!
>> 侍エンジニアと比較してみたい方は、侍エンジニアの無料カウンセリングへ
40代だからって、未経験からエンジニア転職をあきらめることはないですね!
あなたの周りのドリームキラーに注意!
自分の周りに「私、今から勉強してエンジニアに転職したい!」と相談してみても、返ってくる答えは、「あんた年齢いくつだ?できるわけない」です。このような答えを返す人は、親友、配偶者、同僚などあなたの身近な人がほとんどです。
このような人たちのことをドリームキラーと言います。
転職に成功している人は、ドリームキラーの「おまえでは無理だ」を気にせずに、行動できる人です!


その理由は40代から転職成功事例があるからですね!
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


DMM WEBCAMPは40代から受講できる
大前提として
DMM WEBCAMPには、転職特化コース、教養コースの2種類があります。
どちらも受講に対する年齢制限が設けられていないため40代から受講できます。
転職を目指しているのであれば、「書類対策、面接対策」などの転職サポートが手厚い「転職特化型コース」を受講したいですよね。しかし、「転職特化型コース」の受講希望者には「選考」があります。
選考結果によっては、「転職特化型コース」を受講できない場合もあります。


そこで、次に「転職特化型コース」の選考に落ちてしまったときの対処方法を述べますね。
「転職特化型コース」の選考に落ちてしまったら?2つの解決策
選考に落ちてしまったら、以下の2パターンの解決策があります。
①:教養コース(DMM WEBCAMPキャリア)を受講して転職を目指す
教養コースでは、PHP、Java、Rubyなど自分が興味ある技術を学ぶことができます。
講座の最後には、ポートフォリオ作製のカリキュラムがあるため、卒業と同時にポートフォリオがある状態で転職活動に専念できます。
ポートフォリオ制作でもメンターに質問できるので、質の高いポートフォリオを作ることができます。
メンターを活用して良質なポートフォリオを作って、転職活動に活かしましょう!
やっぱり手厚い転職サポートがほしい方は?
教養コースは、受講料金が安い分(転職特化より安め)、転職サポートの内容は求人の紹介のみです。
転職特化コースのように「書類対策、面接対策」など、手厚い転職サポートがありません。
という方は、次に紹介する、40代の転職成功事例がある「侍エンジニア」の受講がおすすめです。
②40代の転職成功事例がある侍エンジニアを利用する(手厚い転職サポートあり!)
侍エンジニアは、年齢関係なく「書類対策、面接対策」など手厚い転職サポートをしてくれます。
その結果、40代で未経験からエンジニアに転職成功できた実績があります。
>> 侍エンジニアとも比較してみたい方は、侍エンジニアの無料カウンセリングへ
DMM WEBCAMP受講後、40代で転職成功までの現実的なフローは?
DMM WEBCAMPは、転職サポートがあります。
しかし、転職成功までの道のりは、それなりに大変です。
その上で、DMM WEBCAMP受講後、転職成功までのフローを紹介します。
情報収集
まずは、以下のような転職エージェントに登録して情報収集をします。
\IT未経験者からのサポートあり!転職サービス5選!!/
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
未経験 | 未経験OK | 未経験OK | 経験者向け | 経験者向け |
公開の求人数 | ITエンジニア全体で35695件 ITエンジニア未経験で4000件 |
ITエンジニア全体で1万件以上 ITエンジニア未経験で600件以上 |
5,000件以上 | 2500件以上 |
利用対象 | 全職種 | 全職種 | IT特化 | ゲーム特化 |
特徴 | ✓転職エージェントが伴走 ✓求人数が多い |
✓誰もが知る転職サービス ✓経歴を登録しておくとオファーが来る |
✓IT専門のエージェントが対応 ✓転職成功すると年収200万円以上の大幅アップがある |
✓ゲーム転職に強い ✓有名ゲーム会社との取引が多い |
転職サポート内容 |
|
|
|
|
公式サイト | リクルートエージェント | リクナビネクスト | レバテックキャリア | シリコンスタジオ |
数十社受けるつもりで企業に応募する
ひたすら企業に応募していきます。
何十社応募しても落とされるかもしれませんが、そこはめげずに挑戦していきます。
数十社受けても内定が出なかったら?
もしも50社応募しても落とされたら、51社目を応募するのみです。
しかし、エンジニアとしての実務経験を付ける方法は、転職だけではありません。
以下の方法で実務経験をつけることも可能です。
- フリーランスエンジニアになり実績を作る(仕事が終えたあと、週末活動であれば今の仕事をやめる必要はありません!)
- ITエンジニアの副業をして実績を作る
- 今携わっているお仕事でプログラミングを活用する
実績を作って再挑戦
フリーランス(副業含む)として実績をつくりクライアントに認められると、クライアントから転職のお誘いが来ることがあります。
クライアントのコネで内定とれることがあるので狙ってみてはいかがでしょうか?
もちろん、転職に進まず、本格的にフリーランスになることもできます。
今の仕事でプログラミングを活用する
プログラミングスキルがあれば、(業務内容によりますが)今の仕事で圧倒的な速度で仕事を終わらせることができて、他の同僚に差をつけることができます。
例えば、WEB上からのデータ収集は、プログラミングが得意なところなので、データ収集をする場面でプログラミングが役立ちます。
プログラミングを活用して問題解決した実績をもとに、転職に再挑戦します。
転職成功!実務経験を積む期間
ついに転職に成功しました。
ここからがITエンジニアとしての本当のスタートです。
案件(業務)をこなす
まずは与えられた仕事を一生懸命がんばりましょう。
わからないとか出てきたら、先輩に聞くのではなく自分で解決しようとします。
実務に就いたら以下の意識で進めていきます
- 自分で問題解決する
- 業務内容(仕様面)でわからなくなったら先輩に質問する
- とにかく勉強してスキルを付ける
- あきらめない(一人前になるまでに3年ほどかかる)
経験者になると40代後半でも転職できる。
40代であっても経験者になれば、エンジニア職の転職がしやすくなります。
筆者は、過去、40代後半の人を採用しようとしたら、他の会社に取られてしまった。
そのような経緯から、実務経験があることは、年齢が上がっても強みになります。
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


40代向け:よくある質問に回答します
40代以上の受講生はいるの?【居ます】
DMM WEBCAMPは、20代〜45歳と幅広い年代の方が、利用しています。たしかに、20代、30代に比べたら少なくなりますが、年齢関係なくプログラミング挑戦されています。
その結果、年齢が高いからと言って、あなただけ浮くことはないです。
40代からプログラミングは遅い?
筆者が、IT勉強会に参加したときは、60代からプログラミングに挑戦される方もいました。
40代からプログラミングと聞くと難しいイメージがありますよね。プログラミングは、資格試験のように暗記の必要がありません。わからないところが出てきたら、その都度、調べて学習してなれていく感じです。
その結果、最初はわからないことばかりで、大変ですが、徐々になれていくので遅くないです。

チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


まとめ:成功の秘訣はあきらめないこと!
エンジニア実務未経験であっても40歳から転職できた人は存在します。
転職に成功するかどうかは、あなたの努力したいです。
悩んでいたらもったいないです!
まずはDMM WEBCAMPの無料カウンセリングを受けて、自分にDMM WEBCAMPは必要なのか確認してみてはいかがでしょうか?
40代だからといって、挑戦を諦める必要はありません!
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!

