
検索結果に「怪しい」なんて出てきたら、
- ちゃんと運営されてないのでは?
- 転職や成功した人がいないのではないか?
など、いろいろ考えてしまうかと思います。
かんたん結論
そこで、筆者は、本当の怪しいのか調査しました。
その結果、中の様子がガラス張りの美容院のようにわかりやすく、質が高いスクールだとわかりました。
その根拠は以下のとおりです。
- デイトラを受講した人は、2023年5月18日現在、14000人以上
- デイトラの実態(住所)が、東京・池袋のサンシャインにある
- 口コミの多くは、「転職できた!」「副業案件取れた!」「メンターありがとう!」というポジティブなものが多かった
- 講座の一部を無料で受講できるので、本当に購入してよいか確かめられる

この記事では、以下の目次の内容について解説し、「怪しいかどうか」について解消します。
受講料がなんと10万円未満でコスパ最強!
しかも、メンターへの質問は購入後、1年間できる!


時期により10,000円前後がOFFになるキャンペーン実施中!
なぜ怪しく感じるの?4つの理由を解説
なぜデイトラが怪しく感じるのか?4つの理由を取り上げます。
- 教室が無くオンライン受講のみで実態が把握しづらい
- TVCMや広告の掲載が無い
- 受講料が、他のプログラミングスクールよりも安いので返って怪しさを感じる
- 悪い評判が見つからない
①:教室がない(オンライン受講のみ)

デイトラは、教室が無くオンライン受講のみです。
教室が無いと、実体を把握しずらいという問題がありますよね?
でも、大丈夫です!
デイトラには、「オンライン説明会」があります。それらを活用すれば実体が見えてくるので安心です。
説明会を受けた人は、以下のような感想を持っている方がほとんどなので、怪しくないですね!
デイトラの説明会聞いてるけど
やっぱり加入したい🤔🌈#駆け出しエンジニアと繋がりたい #デイトラ #プログラミング初心者
— ぽんた@WEB制作×リハビリ職 (@2jmS6QoDDmdm5wg) March 31, 2022
デイトラ説明会💻
よし!決めた!
22時になったらデイトラ入ります!!#キャンペーン#デイトラ#駆け出しエンジニア#web制作 pic.twitter.com/HZvZA5CZGA
— TAKA | web制作 (@Side_Business18) August 3, 2022
今朝デイトラ気になるtweetしたあとに、今日デイトラ説明会があることを知り参加してみた!
説明会は丁寧&大量の質疑にも時間延長で全部に回答してくれて。私もドキドキしながら質問しましたがすごく丁寧なアドバイスにうるっとして。参加者さんの雰囲気も良く、最後涙でそうになったのは私だけかwww pic.twitter.com/PRWvayWhev— maki_study (@Ophir_8) October 19, 2022
きっと、説明会を受けることで「怪しい」という感情が激減するでしょう!
受講料がなんと10万円未満でコスパ最強!
しかも、メンターへの質問は購入後、1年間できる!


時期により10,000円前後がOFFになるキャンペーン実施中!
説明会の参加方法は、以下の記事にまとめたので、気になる方はこちら!
無料説明会を受けたい人 デイトラの受講を考えているんだけど・・・ 無料説明会はあるのかな?入会の勧誘は、やっぱりあるのかなぁ? このページでは、デイトラの無料説明会の参加方法、説明会を実際に受けた人の声(評判)を調査し[…]
②:TVCMや広告の掲載が無い
あなたが、デイトラを知る機会は何でしょうか?
- プログラミングスクールを探していたら、デイトラを見つけた
- Youtubeチャンネルで見つけた
- ツイッターなどのSNSで口コミで見つけた
知るきっかけが、SNSや口コミのみだから、実態が把握しづらいですよね。

デイトラには、Youtube広告やテレビCMがないのです。
でも大丈夫です!その理由は、次の章の「大丈夫、デイトラは怪しくない!6つの根拠とは?【怪しいが解消!】」のところで詳しく解説します。
③:他社よりも料金が圧倒的に安いから逆に心配になる。
デイトラの受講料は、他社よりも圧倒的に安いです。他社と比較してみましょう。
デイトラ Webアプリ開発コース |
DMM WEBCAM 転職特化コース |
テックアカデミー 転職保証コース |
テックキャンプ エンジニア転職 |
|
---|---|---|---|---|
受講料(税込み) | ◎超安い ¥99,800 | ×高い 690,800円~ | ○ 547,800円 | △ 657,800円〜 |
学習期間 | 最長1年間 | 12週間~ | 16週間 | 10週間~ |
メンター | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役ではないメンターもいる |
学べる内容 | Web開発技術 | Web開発技術、AI | Web開発技術、AI | Web開発技術 |
その結果、デイトラの料金が安いことがわかります。
オンライン受講なら、教室の維持費用がなくなり、その分の経費が安くなります。その結果、受講料も安くなるのです。

「料金が安い理由」「デイトラの質」についてより詳しく知りたい方は以下の記事も確認してみましょう
デイトラの料金が気になる人 デイトラは、プログラミングスクール(他社)の中でも最も安い料金と聞くけど本当なの? 料金が安いということは、品質が悪るそうで心配だな・・・ このような悩みに、歴20年の現[…]
④:悪い評判が見つからない
一つのサービスについて、1割~2割程度は、悪評があるのが一般的です。
デイトラ、延べ1万人以上の方が受講しているなら、「メンターとの相性がわるかった」「質問しても回答が来ない」などの悪評もそれなりにあるはずです。
しかし、悪評を探してみても、なかなか見つかりません。
その結果、「悪評が見つからないこと」がかえって「怪しさ」を出しているかもしれません。
#デイトラ WEB制作コースだけでも2,200人超えててワロタ🙃オンラインのみで指導してるのにほとんど目立った悪評もないのが凄い‼️いや、これまじで凄いことだからね‼️客観的にみて‼️ただ答えを教えるというより、考え方を教える指導の仕方だから、手取り足取り教えてほしい人は少し物足りないかも?🙃
— 阪本眞実|Four Ps(フォーピース)代表 (@shinji_fourps) September 2, 2020
強いて、悪評があるとしたら「メンターに質問してもすぐに答えを言わないこと」くらいでしょう。
メンターに質問したら、その答えを導くための考え方のみ教えてくれます。すぐに答えが分からず、モヤモヤすると思います。しかし、転職したあと、フリーランスになったあとに「自分で答えを出す」ことですごく役立ちます。
だから、メンターがすぐに答えを返さないのは、あなたが転職・フリーランスなった後のことを考えてなのです。
受講料がなんと10万円未満でコスパ最強!
しかも、メンターへの質問は購入後、1年間できる!


時期により10,000円前後がOFFになるキャンペーン実施中!
大丈夫、デイトラは怪しくない!6つの根拠とは?【怪しいが解消!】
デイトラは怪しくありません。その理由は、以下の6つの根拠です!
- 運営会社の実体(住所)が存在する
- デイトラのチャンネル登録数は、4.04万人(2023年5月18日現在)
- 受講生は累計14000人以上という実績がある
- 「転職成功した!案件取れた!ありがとう」というようなポジティブな口コミが多数
- 講座の無料体験がある
- 無料の説明会を定期的に開催している
上記の6つの根拠から「怪しい」部分は解消されます。では、このあと詳細に解説していきます。
①:運営会社の実体(住所)が存在する
オンライン講座のみと聞くと、「実態がない情報商材?」を連想してしまうかもしれませんが、デイトラには、ちゃんと実態(住所)があります。
事業者名:株式会社デイトラ
代表者名:大滝 昇平
所在地:〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
電話番号:03-5979-2078
受付時間:土日祝日年末年始を除く平日 10:00~18:00
引用:デイトラ公式ページの「特商法に基づく表記」より
代表者の名前、電話番号も公開されているので、誰が運営しているのかわからないという怪しさが無いですね。
受講料がなんと10万円未満でコスパ最強!
しかも、メンターへの質問は購入後、1年間できる!


時期により10,000円前後がOFFになるキャンペーン実施中!
②:デイトラのチャンネル登録数は、4.04万人(2023年5月18日現在)
Youtubeには、デイトラの専門チャンネルが存在します。
2023年5月18日時点のチャンネル登録数は、4.04人になっており、

③:受講生は累計14000人以上という実績がある
受講生は、2023年5月18日時点で14000人以上です。
1万人以上いることは、一定の信頼があることを意味します。
逆に、怪しかったら、14000人もの受講生はいないでしょう。
受講料がなんと10万円未満でコスパ最強!
しかも、メンターへの質問は購入後、1年間できる!


時期により10,000円前後がOFFになるキャンペーン実施中!
④:「転職成功した!案件取れた!ありがとう」というようなポジティブな口コミが多数だから
デイトラのツイート内容を見ると、「転職成功した!案件取れた!ありがとう」というようなポジティブなものが多いのが特徴です。何点か取り上げてみましょう。
最近 #デイトラ を始めた方のツイートをよく見ます。私も2年前に受講して、働きながらでしたが、なんとかやり遂げる事が出来ました。おかげで今はフリーランス生活です。最後までやり遂げれば必ず力になるので受講生の皆さん頑張って下さい!#Web制作 #Webデザイン
— ユーキ@Web制作フリーランス (@hello__world_0) January 8, 2023
40代でも諦めずに継続すれば結果に繋がるんですね😌
✅ 2020年10月 #デイトラ #Shopify コース修了⁰✅ 12月 ShopifyBootCamp 修了
✅ 2021年1〜2月 仕事のご依頼受けるも不安で断る😣
✅ 3月 営業開始
✅ 4月 初仕事依頼
✅ 7月 受注月額80万円超え⁰✅ 12月 営業なしで常に複数のお仕事有り😊— あきひろ⛺Shopify構築・集客サポート (@akihi335) December 25, 2021
また嬉しい報告をもらった😊#デイトラ 受けて転職成功された卒業生が、今月からディレクターに昇進されるそう!!
それで来月にはずーっと夢だった海外ワーケーションも叶うことになったそうです🏝
おめでとうございます🥳🎊㊗️新たな卒業生が入社できたのも、お一人目の高評価があってこそですよ✨ pic.twitter.com/gnP5qoiO7G
— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) February 7, 2023
もしサクラだとしたら、とっくに炎上して、受講生の累積は14000人に到達しないでしょう。
受講料がなんと10万円未満でコスパ最強!
しかも、メンターへの質問は購入後、1年間できる!


時期により10,000円前後がOFFになるキャンペーン実施中!
⑤:講座の無料体験がある
デイトラは、無料登録(Gmailがあると、10秒ほどで完了します。名前、電話番号などの入力なし)すると教材購入前にどんな内容か、動画で確認することができます。確認はもちろん無料です。
\講座の無料体験はこちらから/
受講料がなんと10万円未満でコスパ最強!
しかも、メンターへの質問は購入後、1年間できる!


時期により10,000円前後がOFFになるキャンペーン実施中!
⑥:無料の説明会を定期的に開催している
デイトラは、無料説明会を実施しています。
それを受けた人からは、以下のような感想があります。
今朝デイトラ気になるtweetしたあとに、今日デイトラ説明会があることを知り参加してみた!
説明会は丁寧&大量の質疑にも時間延長で全部に回答してくれて。私もドキドキしながら質問しましたがすごく丁寧なアドバイスにうるっとして。参加者さんの雰囲気も良く、最後涙でそうになったのは私だけかwww pic.twitter.com/PRWvayWhev— maki_study (@Ophir_8) October 19, 2022
デイトラの説明会聞いてるけど
やっぱり加入したい🤔🌈#駆け出しエンジニアと繋がりたい #デイトラ #プログラミング初心者
— ぽんた@WEB制作×リハビリ職 (@2jmS6QoDDmdm5wg) March 31, 2022
デイトラ説明会💻
よし!決めた!
22時になったらデイトラ入ります!!#キャンペーン#デイトラ#駆け出しエンジニア#web制作 pic.twitter.com/HZvZA5CZGA
— TAKA | web制作 (@Side_Business18) August 3, 2022

説明会があるおかげで、ガラス張りのお店のように、透明性が高いのです。
受講料がなんと10万円未満でコスパ最強!
しかも、メンターへの質問は購入後、1年間できる!


時期により10,000円前後がOFFになるキャンペーン実施中!
説明会の参加方法は、以下の記事にまとめたので、気になる方は確認してみてください!
無料説明会を受けたい人 デイトラの受講を考えているんだけど・・・ 無料説明会はあるのかな?入会の勧誘は、やっぱりあるのかなぁ? このページでは、デイトラの無料説明会の参加方法、説明会を実際に受けた人の声(評判)を調査し[…]
まとめ
今回は、デイトラが怪しいのかどうかについて解説しました。
ポイントをまとめると以下のとおりです。
- デイトラを受講した人は14000人以上だから、信頼性高い。
- デイトラの実態(住所)が、東京・池袋のサンシャインにあるから、「情報商材」のような怪しさがない!
- 口コミの多くは、「転職できた!」「副業案件取れた!」「メンターありがとう!」というポジティブなものが多い!
- 講座の一部を無料で受講できるので、本当に購入してよいか確かめられる
だから、怪しいとは思えないですね。
デイトラは、受講料が10万円未満とコスパ最強です!
料金を抑えて学ぶには、スキルアップに申し分のない環境です!
受講料がなんと10万円未満でコスパ最強!
しかも、メンターへの質問は購入後、1年間できる!


時期により10,000円前後がOFFになるキャンペーン実施中!