DMM WEBCAMP「申し込み〜転職成功」までかかる期間は?

  • 2022年9月26日
  • 2022年11月24日
  • DMM WEBCAMP
  • 38view
疑問持っている質問者
DMM WEBCAMPに通うなら、申し込みから転職成功までどのくらいの期間かかるの?公式サイトには、「最短3ヶ月」と書いてあるけど本当?

 

そのような疑問に歴20年の現役エンジニアが回答します。

実際の申し込み~転職成功まではどのくらいの期間(目安)かかるの?

結論は、以下の通りです。

  • 短期集中コース・・・6ヶ月
  • 専門技術コース・・・7ヶ月
  • 就業両立コース・・・9ヶ月

期間の根拠は、この記事内で解説します。

公式サイトの最短3ヶ月の意味は?
結論は、「申し込みから転職成功までの期間では無く」エンジニア特化型・短期集中コースの受講期間です。つまり、短期集中コースが最も短い、転職目的の受講期間になります。

 

チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!

無理な勧誘なし!だから、入会するか悩むのは無料カウンセリング後で十分間に合います!

DMM WEBCAMP転職特化コース
無料カウンセリングを申し込む

 

申し込み〜転職成功(内定承諾)までどのくらい掛かるの?

 

申し込み〜転職成功までの期間の全体像

  • 短期集中コース・・・6ヶ月
  • 専門技術コース・・・7ヶ月
  • 就業両立コース・・・9ヶ月

 

申し込みから転職成功(内定承諾)までの工程は以下の通りになります。

※スマホの方は、拡大することでくっきり見れます!

 

 図の補足

  • 「転職活動」に掛かる期間は2ヶ月として計算(転職が決まるまでの平均活動期間)
  • 事前学習期間は、1ヶ月として計算(事前学習については以下参照)

 

申し込み~入学までの時期(事前学習の期間)についての補足

DMM WEBCAMPは人気プログラミングスクールになっています。

受講開始タイミングは、毎月1回です。一度に受け入れられる受講生の人数が決まっています。

 

その結果、申し込み後、入学できる時期が、人によっては数ヶ月先になることもあります。

事前学習期間とは、申込み完了から入学開始までの期間を指します

事前学習について

悩みあり DMM WEBCAMPエンジニア転職に入学後に、カリキュラムの速度について行けるか不安だ。申し込み後から入学前までの間にDMM WEBCAMPの教材で事前に学習できるの? このような疑問に歴20年の現役エンジニ[…]

 

いつ頃入学できるかは、時期によって変わってくるため無料カウンセリングで確認してください。

 

 

チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!

無理な勧誘なし!だから、入会するか悩むのは無料カウンセリング後で十分間に合います!

DMM WEBCAMP転職特化コース
無料カウンセリングを申し込む

 

短期集中、専門技術、就業両立コースのカリキュラムが気になる方はこちら
短期集中、専門技術、就業両立コースのカリキュラムについて

質問者 DMM WEBCAMP・エンジニア転職には、「短期集中、専門技術、就業両立」の3つコースがあるけど、どんな違いがあるのかわからないよ? 回答者 なるほど、まずは、簡単に違いを示します! […]

 

短期集中コースは6ヶ月間

  • 短期集中コースは、仕事をやめている人が対象です。
  • 転職サポートは、学習と並列で行います。
  • 受講期間中に、ポートフォリオを作成するので、転職活動では強力なアピール材料になります。

 

転職サポートの内容はこちら!

問題を抱えている DMM WEBCAMPの転職サポート(キャリアサポート)はどんなことをしてくれるの? また、「転職特化コース」と「キャリアコース(※)」では、サポート内容に違いはあるの? このような疑問に現役のエンジ[…]

 

専門技術コースは7ヶ月間

  • 専門技術コースは、仕事をやめている人が対象です。
  • 転職サポートは、学習と並列で行います。
  • 受講期間中に、ポートフォリオを作成するので、転職活動では強力なアピール材料になります。
  • さらに、AI教養、もしくはインフラ技術を学ぶことができます。

 

就業両立コースは9ヶ月間

  • 就業両立コースは、仕事を続行しながら受講できる。
  • 転職サポートの開始は勉強が終わってからになります。
  • その結果、入学してから6ヶ月後から転職活動になるため、転職成功までは申し込みから半年以上の期間が必要になる。

時間をかけてしっかり転職準備したい人にオススメのコースです

 

 

短期集中、専門技術、就業両立コースのカリキュラムについて

質問者 DMM WEBCAMP・エンジニア転職には、「短期集中、専門技術、就業両立」の3つコースがあるけど、どんな違いがあるのかわからないよ? 回答者 なるほど、まずは、簡単に違いを示します! […]

 

短期集中、専門技術、就業両立コースのカリキュラムが気になる方はこちら
短期集中、専門技術、就業両立コースのカリキュラムについて

質問者 DMM WEBCAMP・エンジニア転職には、「短期集中、専門技術、就業両立」の3つコースがあるけど、どんな違いがあるのかわからないよ? 回答者 なるほど、まずは、簡単に違いを示します! […]

【まとめ】「転職成功までこんなに時間がかかるのか?」と思った方へ

期間を見て「転職成功までこんなに時間がかかるのか?」と思ったかもしれません。

DMM WEBCAMPは、転職後の離職率が、半年後2.3%という少ないです。

そのことからも、じっくりキャリアのことを考えて、転職したあとの失敗したくない人にDMM WEBCAMPはオススメです。

 

回答者
早く転職できても、「私がやりたいことと違っていた」なんてなったら嫌ですもんね。

 

チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!

無理な勧誘なし!だから、入会するか悩むのは無料カウンセリング後で十分間に合います!

DMM WEBCAMP転職特化コース
無料カウンセリングを申し込む

 

公式トップページ「最短3ヶ月」とは、学習期間のこと

出典:DMM WEBCAMPの公式ページ

公式のトップページ「最短3ヶ月」とは、申し込み後から転職成功の期間?
結論は、違います。
正しくは、エンジニア特化型・短期集中コースの受講期間です
つまり、「短期集中コース」が最も短い受講期間になります。
受講開始後、受講中に転職先が決まれば、「最短3ヶ月」の転職活動期間になります。

質問者
では、申し込み完了から転職が決まるまでは、実際はどのくらい掛かるの?
おそらく3ヶ月以内に全て(申し込み~転職成功まで)終わるわけないよね?
筆者
はい、そのとおりです。
申込み〜転職成功までにかかる期間については、前の章で解説したので確認してくださいね!

 

DMM WEBCAMPをオススメしない人・する人は?

これまで、申し込みから転職成功までにかかる期間について解説しました。

それらを踏まえて、DMM WEBCAMPをオススメしない人、オススメする人について解説します。

 

DMM WEBCAMPをオススメしない人は?

 

  • 今から、3ヶ月未満の短期間で転職成功させたい
  • まとまった時間を確保できない

 

今から、3ヶ月未満の短期間で転職成功させたい

申し込みから転職成功まで、最短でも3ヶ月以上掛かります。

その結果、DMM WEBCAMPのエンジニア転職コースは、3ヶ月未満で転職成功させたい人は向いていないです。

 

 解決策

この記事を見ている人の中には、申込みから3ヶ月未満で転職成功させたい人もいるかと思います。

 

DMM WEBCAMPには「WEBアプリケーションコース」があり、転職コースのカリキュラムであるRubyを学ぶことができます。
転職情報を自分で集めるなど、自分で行動しなければ行けない部分がありますが、最短1ヶ月で学習終了できます。

関連記事

悩みあり DMM WEBCAMPのWEBアプリケーションコースは、料金は安めだし、評判も良さそうだ。 悩みあり ほぼ受講を決めているけど、入会後、後悔しないためにデメリットや批判的な意見も聞きたいな[…]

 

一週間で30〜55時間の学習時間を確保できない

学習期間中は、一週間で30〜55時間の学習時間が必要です。

その結果、仕事や育児以外の時間を勉強に当てる必要あります。

関連記事

問題を抱えている DMM WEBCAMPで学習開始から修了(卒業)までに必要な学習時間はどのくらいなの? このページでは、DMM WEBCAMP・転職特化コースに入学してから修了までに必要な学習時間について取り上げます。[…]

 

カリキュラムの課題は、初心者を対象しているとはいえ、自分で調べたり、メンターに質問するなどして進める必要があるため、楽ではありません。

そのことからも、仕事や育児以外の時間は、基本的に勉強すすめる必要があります。

 

回答者
勉強ばかりで大変なイメージありますが、興味が湧いてくると1日数時間ずっと、あっという間にプログラミングをしていてもこともありますよ。

 

DMM WEBCAMPをおすすめする人は?

これまでの話から転職期間は、6ヶ月〜9ヶ月間になります。

その上で、DMM WEBCAMPをオススメする人は以下のとおりです

 

  • 転職後に「俺が思っていたものと違っていた」を避けたい
    • しっかり準備した上で転職活動したい
  • メンターに伴奏してもらいモチベーションを維持したい
  • 期間を決めた方が集中してスキルを身につけられる

 

転職後に「俺が思っていたものと違っていた」を避けたい

やっとの思いでエンジニアに転職できたとします。

しかし、エンジニアに転職できても「俺が思っていたものと違っていた」という理由から、半年以内で退職してしまう人も少なくないです。

 

ちゃっと掴んだチャンスなのに、すぐに手放してしまっては勿体ないですよね。

 

DMM WEBCAMPの転職サポートで詳細な自己分析をします。

手厚い転職サポートの結果、転職後の離職率2.3%を実現しています!

 

具体的な内容は、下記の記事にて詳細に解説しました。

転職サポートの内容はこちら!

問題を抱えている DMM WEBCAMPの転職サポート(キャリアサポート)はどんなことをしてくれるの? また、「転職特化コース」と「キャリアコース(※)」では、サポート内容に違いはあるの? このような疑問に現役のエンジ[…]

 

手厚い転職サポートの結果….

  • 転職成功率98%
  • 転職後の離職率2.3%

の実現しています。

回答者
これなら、転職後に「思っていたものと違っていた」を防げそうですね!

 

チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!

無理な勧誘なし!だから、入会するか悩むのは無料カウンセリング後で十分間に合います!

DMM WEBCAMP転職特化コース
無料カウンセリングを申し込む

 

メンターに伴走してもらいモチベーションの維持をしたい

DMM WEBCAMPのメンターの熱量は高いです。

何度でも質問できますし、ものすごく親切に教えてくれます。

その結果、高いモチベーションを保つことができます。

 

メンターの熱量を確認しよう!

以下のような疑問にお答えします DMM WEBCAMPのメンターの評判はどうなんだろう? また、最新のメンターの評判も知ることができるかな? 上記のような疑問に、採用担当も経験した現[…]

 

期間を決めた方が集中してスキルを身につけられる

DMM WEBCAMPの学習期間は決まっています。

学習が期間内に終わる心配はありますが、期限があった方が、集中して勉強に励むことができる人にはオススメです。

 

回答者
学習期限が無いと「今日はダルイから明日にしよう」と先延ばして、1年経っても何も変わっていないことが良くあります。だから、期限は必要ですね。

 

まとめ

今回は、申し込みから転職成功までに掛かる期間を解説しました。

 

  • 短期集中コース・・・6ヶ月
  • 専門技術コース・・・7ヶ月
  • 就業両立コース・・・9ヶ月

 

 

今から行動することで

■メンタル面の変化

・どうせ人間関係で悩むなら手に職がつく環境の方が良いよね

・実務経験をつければフリーランスの道も開けるね

 

■ライフスタイルの変化

エンジニア職は、コロナがきっかけでリモートワークが増えてきました。

満員電車から解放されたときは、感動そのものです。

会社の往復がない分、自分の好きなことに時間を割くことができています。

などと「あのとき行動しておいてよかった!!もし行動していなかったら…」と思えるようになります。

エンジニア転職しようか躊躇していたら時間が勿体ないですよ!

 

 

まずは、無料カウンセリングを受けましょう!

その結果、リアルな雰囲気が伝わり、次に何をすればよいか具体的にわかるようになりますよ。

チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!

無理な勧誘なし!だから、入会するか悩むのは無料カウンセリング後で十分間に合います!

DMM WEBCAMP転職特化コース
無料カウンセリングを申し込む

最新情報をチェックしよう!
>プログラミングスクール検索・比較表サイト

プログラミングスクール検索・比較表サイト

ワンクリック、さらに詳細に条件を指定してプログラミングスクールの検索ができます。さらに比較表により特徴を細かく比較できる!

CTR IMG