

というわけで、歴20年の現役エンジニアがDMM WEBCAMPのエンジニア転職コースの受講は、デメリット・批判的な意見も聞いた上で判断したいというお悩みに、「他社と比較した上で」お答えします。
なお、ここで言う比較対象の「他社」とは以下のプログラミングスクールを指します
- テックアカデミー・転職保証コース
- 侍エンジニア・転職保証コース
- テックキャンプ・エンジニア転職コース
かんたん結論
- 他社と比較した受講するデメリット
- 転職保障は30歳以上は利用できない
- 入会前に審査があるため、必ず受講できるわけではない
- 受講料が、(今回の比較対象の)他のスクールに比べて高い
- 働きながら受講する人は、給付金の利用ができない
- 他社と比較した受講するメリット
- チーム開発があるので仲間ができやすい
- WEB開発技術だけでなくAIも学ぶことができる(専門技術コース)
- 給付金制度を利用で、受講後、最大56万円分の受講料が戻ってきてお得
- メンターがかなり親切で、受講生の評判が良い転職保証とは
転職保証とは
転職保証とは、一生懸命頑張っても転職できなかったときに、支払ったお金が返金される制度です。
入会するか悩んでいたら、一番確実な情報がわかる無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
きっと、次に何をすべきか明確になりますよ。
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


エンジニア転職コースの特徴【読み飛ばしOK】
他のスクールと比較した、デメリット・メリットを述べる前に、DMM WEBCAMPの転職コースの特徴を述べますね。すでに、転職コースについて調べている、知識がある方は読み飛ばしOKです。
エンジニア転職のカリキュラムは、以下の3つのコースがあります。
それぞれの特徴は、以下の通りです。
項目 | 専門技術コース | 短期集中コース | 就業両立コース |
---|---|---|---|
WEB開発技術が学べる(Ruby) | ○ | ○ | ○ |
AIもしくはクラウド技術が学べる | ○ | × | △ クラウド技術(サーバーを扱う技術)が学べる |
チーム開発がある | ○ | ○ | × |
給付金制度を利用できる | ○ | × | × |
転職保証(29歳まで) | × | ○ | ○ |
転職サポートあり | ○ | ○ | ○ |
対象者 | 仕事辞めている人向け | 仕事辞めている人向け | 働きながら受講 |
学習期間 | 4ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
料金 | 910,800円 | 690,800円 | 889,350円 |
どのコースがよいのか、迷ったら遠慮なく無料カウンセリングでプロのカウンセラーに相談してから、自分にあったコースを選択してくださいね。
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


エンジニア転職コースを受講するデメリット・メリットは?

この章では、他スクールと比較したときのエンジニア転職コースのデメリット・メリットについて取り上げます。エンジニア転職コースの受講判断に利用してくださいね。
かんたん概要
かんたん比較
DMM WEBCAM 転職特化コース |
テックアカデミー 転職保証コース |
侍エンジニア 転職保証コース |
テックキャンプ エンジニア転職コース |
|
---|---|---|---|---|
料金面 | × 690,800円~ | ○ 547,800円 | ◎473,000〜 | △ 657,800円〜 |
最大56万円が戻る 給付金制度 |
○ 専門技術コースのみ | ◎ | × | ◎ |
学習期間 | 12週間~ | 16週間 | 16週間~ | 10週間~ |
メンター | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役ではないメンターもいる |
学べる内容 | Web開発技術、AI | Web開発技術、AI | AWSインフラ、WEB開発技術 ※ここで言うAWSとはサーバー構築のスキルのこと。 |
Web開発技術 |
同期との交流 | ◎チーム開発がある | ×なし | ×なし | ◎同じ時間に一緒に学ぶグループ学習 |
主に学ぶ言語 | HTML,CSS,JavaScript,Rubyなど | HTML,CSS,JavaScript,Java, | AWS(資格取得内容:AWSクラウドプラクティショナー、AWSソリューションアーキテクト)、PHP,Ruby | HTML,CSS,JavaScript,Rubyなど |
転職保証の利用年齢 | 29歳まで | 32歳まで | 31歳まで | 39歳まで |
学習後転職サポート | ◎求人案内、面接対策、書類添削あり | ◎求人案内、面接対策、書類添削あり | ◎求人案内、面接対策、書類添削あり | ◎求人案内、面接対策、書類添削あり |
公式サイトへのリンク | 無料カウンセリング | 無料カウンセリング | 無料カウンセリング | 無料カウンセリング |
特記事項 | エキスパートコースの場合は、オーダーメイドカリキュラムなのでスマホアプリ、ゲーム開発も学べる | ・分割払いの金利が高い ・質問は教科書の内容のみ |
DMM WEBCAMPのエンジニア転職コースは、
- チーム開発を体験できてモチベーションの維持に繋がる
- 給付金制度の利用で、受講後、最大で56万円のキャッシュバックがあるため料金面でもお得
というメリットがある反面
私にDMM WEBCAMPは合うの?
デメリットを知った上で、受講するか決めたいという悩みにお答えします。
他スクールとの比較したデメリットは?【対策あり】
他スクールと比較したデメリットを取り上げます。
- 転職保障は30歳以上は利用できない
- 入会前に審査があるため、必ず受講できるわけではない
- 受講料が他のスクールと比べて高め
- 働きながら受講する人は、給付金の利用ができない
①:転職保障は30歳以上は利用できない
DMM WEBCAMPの転職保障が利用できるのは、29歳までです。
その結果、30歳以上でどうしても転職保障がないと不安な方にはオススメできません。


転職できなかったときの保障があるとたしかに安心感はありますが、保障制度を利用するには、一週間以内に○○件の応募などあります。
※転職保証が適用させる詳しい条件については、無料カウンセリングで確認してください。
転職保証に強くこだわると、保障の条件を維持するための行動(例えば、闇雲に企業に応募するなど)になってしまうことがあるため、保証は安心感がある程度ですね。
以上のことから、転職保障は必須にはなりません。
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


しかし、どうしても転職保障がないと不安になる方も居ると思います。
そのような方のために、30歳以上でも転職保障が利用できるスクールも紹介しますね。気になったら、以下の2つの無料カウンセリングも受けた上で検討してみてはいかがでしょうか?
- 32歳まで転職保証を利用できるテックアカデミー
- 39歳まで転職保証を利用できるテックキャンプ
- それぞれのスクールの無料カウンセリングの申込みはこちらから!
-
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!無理な勧誘なし!だから入会するか無料カウンセリング後にじっくり考えることできる!
2023年5月19日時点の転職成功率(公式サイトより引用)転職・副業について現役エンジニアに無料相談できる
だから、モヤモヤを解消できる!入会するか悩むのは無料相談の後で十分間に合います!
500円分のAmazonギフトカードが貰える特典あり!
14日間返金保証あり
39歳まで転職保証あり
独学と違い、ゴールまで仲間と一緒に走るからやる気が保てる!無理な勧誘なし!だから、気軽に無料カウンセリングを受けられます!!
②:入会前に審査があるため、必ず受講できるわけではない
DMM WEBCAMPのエンジニア転職コースには選考があります。
選考結果によっては、「転職保証を利用できない」「転職保証コースを受講できない」などもあります。
僕はテックエキスパートより先にDMM WEBCAMPを受けようとしてました。
審査があり面談をして頂き、入学は出来るが返金保証はしないという旨の話をされテックエキスパートに入った経緯があります。
凄く悩んで、テックエキスパートに決めましたが、その悩んでる時間が無駄だった今は思います。— ジーコ@webエンジニア (@ziko7110_2) March 9, 2020
DMMのwebcampの選考合格しました!
そう!仕事辞める準備が完全に整いました!
今までありがとう!健康診断も有給も何も無い現在の職場!— ソフトクリームん (@Soft_Serve_Man) December 13, 2019
DMMwebcampの選考結果待ち。
知能テストの方は満点だと思うから落ちたら経歴の部分。
落ちてしまったらそれはDMMにとって他の受講予定生より受け入れづらい人材ということになる。
突きつけられるのは単なる事実であるとはいえこのサービスにすごい魅力を感じていて入りたい以上(続く)— kshi@三月からDWC (@EngineerKeishi) February 14, 2020
選考に受かる方法については、以下の記事を参考にしてください!
筆者 検索エンジンで「DMM WEBCAMP 選考」で検索してみると・・・ 選考あり(もしくは、選考があることを示唆する言葉) 選考は無くなりました(複数個の検索結果あり) と検索結果が出てき[…]
③:受講料が、他のスクール比べて高め
DMM WEBCAMPの受講料は、他のスクールと比べて高めです。
ただし、専門技術は給付金制度を利用できるので、受講料を実質56万円分も安くすることができます。

④:働きながら受講する人は、給付金の利用ができない
専門技術は、給付金制度が利用できます。しかし、専門技術は、仕事をやめて学習に専念する人向けのコースです。
よって、働きながら受講したい人は、給付金制度を利用できません。
働きながらでも給付金を利用したい方は、以下のスクールで可能です。
- テックキャンプ
- テックアカデミー
ただし、どのスクールもメリット、デメリットがあります。気になるスクールは、すべての無料カウンセリング(無料相談)を受けたうえで、最終的にどのスクールを受講するか決めてはいかがでしょうか?
- それぞれのスクールの無料カウンセリングの申込みはこちらから!
-
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!無理な勧誘なし!だから入会するか無料カウンセリング後にじっくり考えることできる!
2023年5月19日時点の転職成功率(公式サイトより引用)転職・副業について現役エンジニアに無料相談できる
だから、モヤモヤを解消できる!入会するか悩むのは無料相談の後で十分間に合います!
500円分のAmazonギフトカードが貰える特典あり!
14日間返金保証あり
39歳まで転職保証あり
独学と違い、ゴールまで仲間と一緒に走るからやる気が保てる!無理な勧誘なし!だから、気軽に無料カウンセリングを受けられます!!
他スクールとの比較したメリットは?
では、メリットについて取り上げていきます。
- チーム開発があるので仲間ができやすい
- WEB開発技術だけでなくAIも学ぶことができる(専門技術コース)
- 給付金制度を利用で、受講後、最大56万円分の受講料が戻ってきてお得
- メンターがかなり親切で、受講生の評判が良い
①:チーム開発があるので仲間ができやすい
DMM WEBCAMPは、カリキュラムにチーム開発がある数少ないスクールです。
チーム開発は、同期と切磋琢磨できます。
同期の良いところは、盗むことができるので、独学で学ぶよりも成長できます。

②:WEB開発技術だけでなくAIも学ぶことができる(専門技術コース)
専門技術コースは、WEB開発技術だけでなくAIも学ぶことができます。
その結果、転職時、他の候補者に差をつけることができます。

③:給付金制度を利用で、受講後、最大56万円分の受講料が戻ってきてお得
給付金を受け取れる条件は以下のとおりです。
- 初めて利用する場合:雇用保険に2年以上加入していること
- 2回目以降利用する場合:前回の支給決定日から(雇用保険に加入した状態で)3年以上経過していること
- 給付金対象のコース(専門技術コース)が終了認定されていること
給付金については、以下の記事に詳細をまとめたので時間がある方は、確認してみてくださいね。
以下のような疑問にお答えします 給付金(専門実践教育訓練)を受け取れるコースはどれだろう? 給付金は、どのような条件で受け取れるの? 給付金を受け取るデメリットは存在するの? アルバイトや離職[…]
④:メンターがかなり親切で、受講生の評判が良い
DMM WEBCAMPのメンターの評判を調べてみました。
その結果、メンターは、とても丁寧で熱心に対応してくれたという旨の口コミが多かったです。
メンターについては、詳しくは以下の記事にまとめたので時間があるかたは、確認してみてくださいね。
以下のような疑問にお答えします DMM WEBCAMPのメンターの評判はどうなんだろう? また、最新のメンターの評判も知ることができるかな? 上記のような疑問に、採用担当も経験した現[…]
よくある質問に回答します
入会後、「思っていたものと違っていたら」【返金制度を利用しましょう】
DMM WEBCAMPの講座は、受講開始したら・・・
「実際に受講してみたら、思っていたものと違っていた!」「勉強について行けなかった!」
というような状態になってしまうかもしれません。でも安心してください!
クーリングオフを利用して、退会することにより受講料を全額返金していただくことができます。
具体的な条件としては
契約書面受領から20日以内に、クーリング・オフ制度を利用して契約を解除すること
ただし、DMM WEBCAMPの講座でPCをレンタルした場合は、レンタル代は返金対象にならないので注意が必要です。
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!


まとめ:DMM WEBCAMPのエンジニア転職をオススメする人、しない人
今回は、DMM WEBCAMPの入会を検討している人向けにデメリット・批判的な意見を中心に取り上げました。
デメリット、メリットを考慮した結果、DMM WEBCAMPをオススメする人、しない人は以下のとおりです。
- 30歳以上でどうしても転職保障がないと不安な方
- 受講料がどうしても高くて払う気になれない方
- 学習のための時間を確保できない
受講期間中に、メンターを使い倒して吸収できるスキルを身に付けないとお金が勿体ない
- 同期と切磋琢磨したい
チーム開発を利用して同期と一緒にスキルを磨けます - 集中的に学びたい
- 給付金制度を利用して学習したい人
給付金制度を利用すると、受講終了したら最大で56万円お金が戻ってくる
今から行動することで…
■メンタル面の変化
・あのときの決断のおかげで、(やりたい分野で)手に職をつけることができて自信ついた!
・エンジニアとして実務経験を積むことができたから、会社をやめても次の職場を見つけやすくなった
■ライフスタイルの変化
エンジニア職は、コロナがきっかけでリモートワークが増えてきました。
満員電車から解放されたときは、感動そのものです。
会社の往復がない分、自分の好きなことに時間を割くことができています。
などと「あのとき行動しておいてよかった!!もし行動していなかったら…」と思えるようになります。
もし迷っていたら、次は、無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
次に何をすればよいか具体的にわかるようになりますよ。
チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!

