DMM WEBCAMPからSESに転職する割合はどのくらい?【そもそもSESは悪なの?】

悩みあり
DMM WEBCAMPが紹介する転職先は、SESばかりってことは無いよね?

このような疑問に、自社開発、受託開発、SES会社の全てを経験した歴20年の現役のエンジニアが回答します

DMM WEBCAMPから転職できる会社の割合は、自社開発 3割、受託開発会社 4割、SES 3割という割合です。
また、SESは悪者扱いされることがありますが、良い面もあります。詳細は、本記事の中で述べていきます。
筆者
少なくともSESばかりでは無いことが分かりますね!また、ブラック企業に当たる可能性もとても低いので安心です。
そもそもSESとは何?
「SES」は「System Engineer Service」の略で、IT企業が顧客企業のシステム開発や保守などの業務を請け負うサービスのことを指します。一般的には、あなたがSESサービスの会社に入社すると、数カ月間の研修を受けます。その後、お客さん先に派遣されてITサービスの業務に携わることになります。

 

この記事では、以下の目次の内容について解説します。

 

DMM WEBCAMPから転職できる会社はどんなところ?SESばかりではない!

DMM WEBCAMP公式サイトより、DMM WEBCAMPから転職できる会社の割合は、

以下の通りです。

  • 自社開発会社 3割
  • 受託開発会社 4割
  • SES会社 3割

上記の情報から、2023年5月6日時点では「受託開発会社」会社が多いことがわかりました。少なくともSES企業ばかりでは無いことがわかります。

DMM WEBCAMPの公式によると、以下のような企業への転職実績があります。

出典:DMM WEBCAMP エンジニア転職より

図を見る限り、DMM、クラウドワークスなど有名な企業(自社開発)がたくさんあります

DMM WEBCAMPから転職実績がある会社は、自社で一般ユーザー向けのサービスを作っている会社(自社開発企業)です。売れているサービスの開発業務に入ることができれば、年収も高くなるので夢がありますね。

以下のツイートから、DMM WEBCAMP生の熱量が高いことがわかります

 

生徒の熱量から、クラウドワークスのような有名な企業に転職できるのも、エンジニア採用担当の経験がある筆者がみても納得です

DMM WEBCAMP生の転職先は、DMM、クラウドワークスと言った企業が多い!本当なの?確かめてみよう!

>> DMM WEBCAMP転職コースの無料体験はこちらから

DMM WEBCAMPの紹介でブラック企業に当たる可能性は?

問題を抱えている
DMM WEBCAMPの紹介でブラック企業(※1)に当たる可能性はあるのかな?

※1「ブラック企業」の定義は、ここでは厚生労働省から業務改善命令(違法残業など)が来るような会社とする。

結論は、ブラック企業に当たる可能性はかなり低くなります。

その根拠はいかんのとおりです。

  1. もしブラック企業ばかり紹介していたら、ネット上で炎上しているはず
  2. ブラック企業の大半は、人材紹介(DMM WEBCAMP含む)を利用できるほどお金がない。
  3. その結果、ブラック企業は、ハローワークが出す求人(求人代金がかからない)に多い。

以上の3つの理由から、ブラック企業に当たる可能性は極めて低くなります

>> DMM WEBCAMPのエンジニア転職の無料カウンセリングはこちらから

SES会社に転職したときの年収は?

ここでは、SESの例で話を進めます。

DMM WEBCAMP公式サイトには、具体的なSESの転職先の年収情報が掲載されていないようなので、筆者の経験で述べます。

筆者は、SES会社に所属して、技術者派遣を経験しました。私が経験した中では、未経験の状態では20万円前後でした。経験年数が3年を超えてると30万前後になりました

さらに高い給料をもらうには、プロジェクトマネージャーなどの管理職になることで可能です。

 

回答者
SES会社でプロジェクトマネージャー(もしくはお客さんと交渉する立場)を経験しておくと、フリーランスになったときにお客さんとの交渉で非常に役立ちますよ。だから、SESデメリットばかりではありません。

 

>> DMM WEBCAMPのエンジニア転職の無料カウンセリングはこちらから

 

筆者のSES開発の体験談【悪いことばかりではない!】

ここでは筆者のSESの体験談を述べていきます。SESは、いまいちなこともありましたが、良いこともたくさんありました。

よかったこと

  • 人間関係が微妙になってもすぐに抜けられる
  • 未経験からでも転職入社しやすい
  • いろいろなスキルを身につけられる

イマイチだったこと

  • 作業環境は、お客さん次第
  • 仕事内容によっては開発のスキルがつかない

よかったこと

人間関係が微妙になってもすぐに抜けられる

SESはプロジェクト単位でお客さん先に行きます。

筆者の場合は、1プロジェクトあたり、3ヶ月~1年くらいが多かったです。

その結果、現場の業務環境が悪かったとしても、比較的すぐに逃げられる環境でした。

1つの環境にずっと居たくない人は、SESの業務体系の方が合っているかもしれません。

未経験からでも転職入社しやすい

SES会社は、「プログラミング未経験」であっても比較的入社しやすいです。

その理由は、人をたくさんお客さん先に送り込むほど利益が増えるためです。

SES会社は、業務未経験でエンジニアとして入社すると、研修を受けることになります。研修で、プログラミングスキルなど学んだら、お客さん先に行くことになります。

筆者
エンジニア経験者は、よほどの理由がない限りは、SESへの転職を嫌がります。そのような理由もあって、SESは未経験から挑戦しやすいのです。

いろいろなスキルを身につけられる

受託開発と同じ内容になりますが、SESでも幅広くスキルを身に付けることができます。また、さまざまな業務を経験することができます。

その結果、フリーランスになったとき(特に客先常駐型の案件)に、自分で仕事を選べるようになります。

エンジニアの入り口としては、SESから始めて、たくさんのことを吸収してから、自分がやりたい分野に進むのも良いかもしれません。

エンジニアに挑戦してみない!?

>> DMM WEBCAMP転職コースの無料体験はこちらから

 

イマイチだったこと

作業環境は、お客さん次第

業務環境の善し悪しは、完全にお客さん先によります。

良いところだと、1人で作業ができるまでは面倒を見てくれるところもありますが、あまり良くないところだとドキュメントだけ渡されて「これやっておいてね」で終わるケースもあります。

また、残業が全くない環境もあれば、残業が多いところもあります。

こればかりは、お客さん次第になります。

仕事内容によっては開発のスキルがつかない【対策あり】

開発業務でないものを依頼されることもあります。

たとえば、以下のものが代表例です。

  • システムのテスト
  • コールセンター業務
  • サーバーの監視

 

尚、システムのテスト業務については、テストをしながらでも開発スキルを身に付ける方法を解説したので、興味ある人は読んでみてください。

関連記事

質問者 SES会社に入社後、テスト案件に携わっているんだけど、つまらないテストばかり。 このままだと、開発の経験ができずに、スキルも身につかないから不安だ。 質問者 プログラミングスクールに行って[…]

 

また、「コールセンター業務」でお客さんの要望をたくさん聞くことにより、システム開発の最上流工程の「要件定義」に強いエンジニア(月収 100万円以上)になった方もいるので、「コールセンター業務」は、後から役立つことは十分あります。

もし、開発スキルが付かない現場に行ってしまったら、SES所属会社の営業に、開発に行けるようプッシュしましょう。

何度もプッシュしても営業が動いてくれなかったら、転職など検討します。

 

最後に
SES会社でプロジェクトマネージャー(もしくはお客さんと交渉する立場)を経験しておくと、フリーランスになったときにお客さんとの交渉で非常に役立ちますよ。だから、SESデメリットばかりではありませんよ。

>> DMM WEBCAMP転職コースの無料体験はこちらから

まとめ:転職の難易度が上がらないうちに無料カウンセリングへ

今回は、SESについて解説しました。

ポイントをもう一度挙げるとDMM WEBCAMPの転職先としては、以下のとおりでした。

  • DMM WEBCAMPの転職先は、自社開発 3割、受託開発会社 4割、SES 3割
  • SES企業は、必ずしも悪ではない!幅広くスキルを身に着けられるから、最終的にフリーランスを検討している人にオススメ

DMM WEBCAMPは、受講料が高いという不評がありますが、メンターの熱量、面倒見が良いことで評判です。

エンジニアになるためのプログラミングの勉強は、決して楽ではありませんが、入会後は、メンターが、あなたを転職成功に導くために、一生懸命にサポートしてくれますよ!

チーム開発のカリキュラムあり!
同期と交流できる環境が良い方にオススメ!

無理な勧誘なし!だから入会するか無料カウンセリング後にじっくり考えることできる!
2023年5月19日時点の転職成功率(公式サイトより引用)

DMM WEBCAMP転職特化コース
無料カウンセリングを申し込む

最新情報をチェックしよう!
>プログラミングスクール検索・比較表サイト

プログラミングスクール検索・比較表サイト

ワンクリック、さらに詳細に条件を指定してプログラミングスクールの検索ができます。さらに比較表により特徴を細かく比較できる!

CTR IMG