侍エンジニアを受講するならどんなパソコンがオススメ?できるだけ安くて快適に動作するパソコンを用意したいな。
侍エンジニアの受講料は、決して安くはありません。パソコンにかける費用もできるだけ安くしたいですよね。
だけど、安くても快適に動いてくれないと、ストレスが溜まってしまい困りますよね。
そんな、悩み・疑問に、歴20年の現役エンジニアが回答します。
かんたん結論
- WEB業界への転職を目指しているならばOSはMACがオススメです。
- 最低限必要なスペックは、メモリ8G以上(Unityを使ったゲーム開発は16G以上)です
- 以上の条件から、オススメのパソコンはMac Book Air(¥129,354円・メモリ8G)です!
この記事では、以下の目次の内容について解説します。
急いでいる方は、気になるところを目次から選んでくださいね!
侍エンジニアで受講するなら比較的安いApple MacBook Airがオススメ!
侍エンジニアでは以下の条件のパソコンを推奨しています。
LMSの利用にあたり、推奨する動作環境は以下のとおりです。
● Windows
・OS:Microsoft Windows10以上
・Webブラウザ:GoogleChrome(最新版)
● Mac
・OS:macOS
・Webブラウザ:GoogleChrome(最新版)
しかし、上記の記載だけではパソコンの必要スペックがわかりません。
侍エンジニアでは、以下の多数の内容が学べます。
※それぞれのマーク意味は、このブログを読んでいる時点では知らなくてOKです。実際に手を動かし始めるとわかるようになります。
筆者のこれまでの経験(ゲーム開発、WEB開発を経験)から、上記で学ぶための最低限必要なスペックは以下の通りになります。
- ゲーム開発ではメモリ16G以上(ゲーム開発で学ぶUnityは、メモリ8Gだとかなり動作が遅くイライラする)
- ゲーム開発以外(WEB開発など)は、メモリ8G
以上の条件から、購入費用とスペックを考慮するとオススメのパソコンは以下のとおりです。
商品名 | 2020 Apple MacBook Air | 13インチMacBook Pro |
---|---|---|
画像 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
主な受講目的 | WEB開発 | ゲーム開発 |
値段 | ¥129,354【一番安い!】 | ¥206,800円 |
ブランド | Apple(アップル) | Apple(アップル) |
モデル名 | MacBook Air | MacBook Pro |
画面サイズ | 13.3 インチ | 13インチ |
色 | ゴールド | 選べる |
ハードディスク容量 | 256 GB | 256GB |
CPUモデル | Apple M1 | Apple M2 |
インストール済みのRAMメモリサイズ | 8 GB | 16 GB |
オペレーティングシステム | Mac OS | Mac OS |
購入用のリンク先 | Amazonのサイトへ行く | Appleのサイトへ行く |
※上記は、2023年8月19日時点の情報です。

実際の開発現場でもよく使わているんですよ!
だから、ゲーム開発以外で利用するなら費用の事を考えてAirがおすすめですね。
もしゲーム開発以外でMac Book Airで問題があるとすれば?

Appleのスタッフに確認したところ、動画編集のように重い処理をするならProの方が良いという回答を頂きました。
Mac Book Airには、ファン(冷却装置)が付いていません。
動作編集のように重い処理をすると、(ファンが無いため)パソコンが熱を持ちすぎて、止まることがあります。
Unityを使ったゲーム開発、動画編集もやりたいのであればMacBook Proの方がオススメになります。

Windowsパソコンで受講は可能なの?
かんたん結論
侍エンジニアはWindowsで受講可能です。
Windowsパソコンを持っている人ならば、Windowsで受講が可能です。
しかし、WEB業界に転職希望の場合は、Mac PCを用意することをオススメします。
転職後はMacを使うことが多いため、パソコン購入して侍エンジニア受講を考えているのであれば、Macを用意しておくことをおすすめします。
WindowsパソコンよりMacをオススメする理由
WEB系のお仕事は、LinuxというフリーOSでWEBシステムを動かすことが多いです。
MacはLinux環境に近いため、Web系の企業ではMacが使われることが多いです。
その結果、Macをオススメします。
- Macをオススメする筆者の体験談
-
Macをオススメする一例として、ファイルパスの例を挙げます。
Windowsの場合: C:¥Users¥myname¥test.txt Mac・Linuxの場合: /Users/myname/test.txt
上記のことから、MacとLinuxのファイルパスの指定方法が同じであることがわかります。
一方LinuxとWindowsでは指定方法が違うこともわかります。
ファイルパスの指定が、違うことで不具合につながることが多々あります。
筆者は、Linuxで動かすシステムをWindowsパソコンで作り、両OS間のファイルパスの指定方法の違いによる不具合を作ってしまいました。その結果、納期が1ヶ月遅れ、お客さんがカンカンでした。
そのことからも、Linuxの環境に近い、Macの方が良いという考えに至りました。

WindowsかMacのどちらかで迷っていたら、Macの方を選んだほうが得というお話でした。
パソコンは、購入とレンタルのどっちが良い?理由2選
結論はどっち?
パソコンの購入です。
筆者は、「モノカリ」で過去にゲーミングPCをレンタルしたことがあります。そのときの経験を踏まえて解説します。
この章では「モノカリ」でMac book Airを借りる例で解説します。
MacBook Air 1800 MQD32J/A ノートパソコンの月額レンタル・貸出ならモノカリへ。家にいながら宅配で…
①:購入ならば利用期限を気にすることがない
- レンタル場合は、延長ができないことがある。
- その結果、転職活動が長引いた場合、ポートフォリオの改良などできないため、内定ゲットに響く。
- レンタルPCを壊したり、汚したら、弁償が必要になる。
- パソコンを11ヶ月以上借りたら、購入した方が金額が安くなる(Mac Book Airの購入金額 ¥129,354)
②:11ヶ月以上使うなら購入の方が料金的に安くなる
11ヶ月パソコンを使うなら、購入したほうが金額が安くなります。
Mac Book Airの購入・レンタル比較表
購入 | モノカリによるレンタル | |
---|---|---|
金額 | 一括 ¥129,354 | 1ヶ月間 ¥12,900円 11ヶ月間 141,900円 |


おすすめのパソコンはMac Book Air(ゲーム開発の場合はMac Book Pro)
今回は侍エンジニアを受講するのにオススメのパソコンについて解説しました。
ポイントまとめ
- 侍エンジニアの学習に最適なパソコンはMac Book Air(メモリ8G)です!値段的に安めでオススメです。
- ただし、Unityを使ったゲーム開発の場合は、Mac Book Pro(メモリ16G)の方が快適です。
- 侍エンジニアはWindowsパソコンでも受講できる
- パソコンの購入とレンタルを比較したら、購入する方がオススメ
侍エンジニアは、入学から卒業まで専属のメンターが就くので、挫折防止に繋がります。
さらに、オーダーメイドカリキュラム(コースによる)のため、自分の目的、スキル状態に合わせて学習が可能です!
侍エンジニアでは無料カウンセリングを実施中です。カウンセリングを受けることで、あなたに最適な転職方法やスキルアップの方向性が具体的にわかります。
転職に向けた第一歩を踏み出すために、まずは無料カウンセリングを受けてみませんか?