高卒からエンジニアになるのは、とても難しいと思っていませんか?
もしそう思っていたら、間違えです!
DMM WEBCAMPの卒業生の中には、高卒からエンジニアに転職できた方がいます。
もちろん、高卒でDMM WEBCAMPを利用することもできますよ。
✔現役エンジニアによる指導が受けられます。
✔マンツーマン指導(メンタリング)は、週に2回あり、メンターと話す機会がたくさんある。
✔ポートフォリオ制作のサポートがあるため、転職活動は武器がある状態で活動できる。
✔オンラインで学べるため、全国どこにいても受講できる!
- 無料カウンセリング後の勧誘が気になる!?詳細を知りたい方はここクリック
-
無料カウンセリングを受けた後に、「受講しません」「検討させてください」と言えなくなってしまうと思っていませんか?
確かに、私も無料カウンセリングを受けた後「絶対に入会しなければいけないの?」と感じてしまいます。
結論を先にいうと、無料カウンセリング後に勧誘は無いので安心してください!では、無料カウンセリングを受けた後に、「受講しません」を言えなくなるのか?
という疑問に対して、DMM WEBCAMPは以下の動画内で解説しています。
動画のポイントを上げると以下のとおりです。
- 入会するかは、無料カウンセリング後のアンケートで答える。だから対面で入会するか回答の必要なし!
- アンケートでは以下の3つから選択できる
- 受講する
- 検討する
- 受講しない
- カウンセリングの結果、DMM WEBCAMPを受講しないほうが良いと思った人には、理由も添えてその旨を伝えてくれる。
その場で行くか決めるのではなく、じっくり考えて行動できるのは安心ですね!
無料カウンセリングをじっくり聞いた上で、あなたにとって必要なものなのか判断してくださいね!
そもそもDMM WEBCAMPのような人気のスクールでは、信頼度も高く、勧誘をせずとも自然に生徒が集まるので、手当り次第勧誘する必要ないですよね!
\エンジニア転職の厳しい現実を打ち破りたい人にオススメ!/
このブログでは、以下のような疑問にエンジニア採用も担当する、現役のエンジニアが回答します。
- そもそも、高卒でDMM WEBCAMPを利用できるの?【結論、利用できます】
- DMM WEBCAMPの転職(就職)成功者で高卒はいるの?
- 大卒のほうがやっぱりエンジニアなるのに有利なの?
DMM WEBCAMPから転職成功した高卒の卒業生はいるの?【結論います】
高卒からの転職成功事例
DMM WEBCAMPを利用してエンジニアに転職された方がいます。
その方は、高校卒業後、通信建設業界で8年ほど勤務したあと、DMM WEBCAMPでメンターのサポート受けながら勉強を頑張ったそうです。
たくさんの努力の結果、インフラエンジニアとして転職成功することができました。
将来を考えた時、新しいスキルを身に付けたいと思った転職を目指したきっかけは友人エンジニアの一言 今回は、通信建 […]…
上記の事例からも、努力することで未経験からエンジニアに転職に成功できることがわかりました。
エンジニア転職に高卒とか学歴は関係ないですね!
本当に高卒からエンジニア転職できるのか確認してみよう!
>> 高卒関係なし!エンジニアを目指そう!DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから
【評判】DMM WEBCAMPの受講生とメンターの熱量がすごい
DMM WEBCAMPの受講生の様子を調べてみました。
その結果、前向きに頑張る受講生、メンターが一生懸命に転職に成功させようと頑張る姿が思い浮かびました。
課題難しいけど復習しながらやってると、身につくものもあるなー。
このカリキュラムがあともう少しで終わってしまうのか、、、#DMMWEBCAMP#DMMでデザイン学習中#デザイン#DWCチームB— クーリオ君のエンジニア転職 (@coolio_tweet) April 19, 2022
【#DMMWEBCAMP 11日目】
メンターの方がzoom使って、一からHTMLとCSSの書き方とか、VS Codeの使い方教えてくれた😂ほんとありがたい😂IT領域の仕事も5年目に入るけど改めてエンジニアは向いてないなーって思った😂でもスクールは最後までやり切る、頑張ろ!#駆け出しエンジニアと繋がりたい— Asami (@asami__414) April 15, 2022
0 failures!!!!!!!!👏🏼🎉
ここまで導いてくれた何人ものメンターの方々に感謝、、あとは合否だけ、、#駆け出しエンジニアと繋がりたい #DMMWEBCAMP— so-hei◇DWC3月生 (@so__hei__) March 22, 2022
上記のような学習環境であれば、高卒関係なく転職までしっかりサポートしてくれることがわかりますね!
だから安心してDMM WEBCAMPを受講して転職を成功させてください
とても親切なメンターがサポートしてくれる!
>> DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから
大卒のほうがやっぱり転職に有利なの【結論:違います】
高卒で転職成功できることが分かっても、やっぱり、大卒の存在が気になって仕方ないですよね。
大企業は、たしかに大卒を欲しがります。その結果、大企業への就職だけは、大卒の方が有利になります。
しかし、エンジニアであれば、ベンチャー企業、中小企業でも転職できます。
特に、高校卒業から1~2年くらいしか経っていない場合は、若さを武器としてエンジニアになりやすくなります。
会社に入ってしまえば、学歴は関係ないです(筆者の経験上)
採用担当をする私の立場からすると、仲間がいなくなるのは悲しいことですが、中小企業で実務経験を積んだ後、大企業(もしくはメガベンチャー)に転職できた人もいます。
学歴は関係なし!エンジニア転職できるのか確認してみよう!
>> DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから
大卒よりも実務経験の方がものすごく大事
エンジニアは、実務経験(最低でも1年以上)を積むと市場価値が一気に上がります。
市場価値があがるメリットは、以下の通りです。
- 高給で働くことができる
- 転職の際、転職エージェントを利用するとき、担当者が良い条件の職場を案内してくれる
- 転職先が、未経験のときよりも圧倒的に見つかりやすくなる。
大学の4年間と実務経験1年では、以下の関係にあります。
横バーの長さが長いほど、価値が高いことを示しています。
その結果、大卒よりも、高校卒業してから早い段階でエンジニアとして実務経験を積んだほうが、若いうちに高給を目指せます。
また、実務経験があるとフリーランスとして(時間的、場所的)自由に働きやすくなり、早い段階で人生が楽になります。
フリーランスエンジニアは、以下のような場所で働きたい、ノマドを目指している人にもおすすめです。
>> DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから
その他、高卒ならではの不安3選とは
①高卒でエンジニアはおかしい?

私がこれまで出会ってきた、エンジニアの経歴を伺ったところ、専門学校卒、文系卒、高卒などさまざまでした。
私が見る限りでは、その方達は、エンジニア業務を問題なく遂行されていたので、「理系の大学を出ないとダメ」ということはありません。
しかも、チームで開発するときは、周りの配慮ができていたので、頼もしい限りでした。
ちなみに、ホンダ(本田技研工業)の創業者「本田宗一郎」は小卒ですよ。
早いうちにエンジニアになってしまおう!
>> DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから
②文系卒だけど大丈夫?
結論から言うと、DMM WEBCAMPで学ぶ上では文系卒を心配しなくても大丈夫です。
難易度が高い技術を要するゲーム開発、難しい数値計算が必要な場合は、大学レベルの数学の知識が必要ですが、ほとんどのシステムでは、中学~高校初期で学ぶ範囲の数学知識で問題ありません。
システム開発は、上流工程(システムの設計などを行う)に行くとプログラミングよりも文章を書く機会が圧倒的に増えます。そのときに、国語力が必須になります。
また、筆者も文系出身のエンジニアをたくさん見掛けています。
駆け出しのエンジニアのころは苦労していたようですが、1年くらい経験したら、バリバリ仕事をこなしていました。
その結果、文系卒を心配する必要はありません。
本当に高卒からエンジニア転職できるのか確認してみよう!
>> DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから
③いままで勉強の習慣がないけど大丈夫?
大丈夫です。DMM WEBCAMPは初心者向けになっています。
学習のとき、分からないところが出てきたら、メンターがしっかり教えてくれるので、問題ないです。
万が一「俺にはエンジニアに向かない、やめたい」となったら?

もしも途中でやめたいと思っても、期間内に退会を申し出ることで全額返金されます。
全額返金の詳細は、以下の記事で取り上げているので、気になる方は確認してみてください!
この記事は、DMM WEBCAMPの受講料は高額だから「安心材料」がほしい方におすすめの記事です! 以下のような疑問にお答えします もし、DMM WEBCAMPが自分に合わなかったら、授業開始から数日後に退[…]

「【評判】DMM WEBCAMPの受講生とメンターの熱量がすごい」でも取り上げましたが、メンターのフォローは、かなり丁寧だから、そのことからもモチベーションの維持に自信があることを伺わせます。
モチベーションの維持に自信あり!
>> DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから
まとめ
今回の記事の内容をまとめると以下の通りです。
- 高卒でもDMM WEBCAMPを利用できる
- DMM WEBCAMPの卒業生には、高卒でエンジニア転職に成功させた方が居る
- エンジニアの世界は、大学4年間よりも実務経験1年の方が非常に大事
業務未経験からエンジニアへの転職は、年齢が上がるほど難易度が高くなります。
言い方を変えれば、今すぐに行動すれば、エンジニアになるチャンスがそれだけ増えるということです。
数年後「エンジニアとしてうまく行かなかったとしても、あのとき挑戦しておけばよかった」と後悔したくないですよね。
エンジニアになるためのプログラミングの勉強は、決して楽ではありませんが、実務経験を積むと希少価値が一気に高くなります。
その結果、高単価でお仕事できたり、以下のような山間部など、自分の好きな場所で仕事もできるようになります。
受講するかどうか悩んでいる時間がもったいないです!
エンジニアという手段を少しでも検討していたら、最も確実な情報を得られる無料カウンセリングへ行きましょう!
✔現役エンジニアによる指導が受けられます。
✔マンツーマン指導(メンタリング)は、週に2回あり、メンターと話す機会がたくさんある。
✔ポートフォリオ制作のサポートがあるため、転職活動は武器がある状態で活動できる。
✔オンラインで学べるため、全国どこにいても受講できる!
- 無料カウンセリング後の勧誘が気になる!?詳細を知りたい方はここクリック
-
無料カウンセリングを受けた後に、「受講しません」「検討させてください」と言えなくなってしまうと思っていませんか?
確かに、私も無料カウンセリングを受けた後「絶対に入会しなければいけないの?」と感じてしまいます。
結論を先にいうと、無料カウンセリング後に勧誘は無いので安心してください!では、無料カウンセリングを受けた後に、「受講しません」を言えなくなるのか?
という疑問に対して、DMM WEBCAMPは以下の動画内で解説しています。
動画のポイントを上げると以下のとおりです。
- 入会するかは、無料カウンセリング後のアンケートで答える。だから対面で入会するか回答の必要なし!
- アンケートでは以下の3つから選択できる
- 受講する
- 検討する
- 受講しない
- カウンセリングの結果、DMM WEBCAMPを受講しないほうが良いと思った人には、理由も添えてその旨を伝えてくれる。
その場で行くか決めるのではなく、じっくり考えて行動できるのは安心ですね!
無料カウンセリングをじっくり聞いた上で、あなたにとって必要なものなのか判断してくださいね!
そもそもDMM WEBCAMPのような人気のスクールでは、信頼度も高く、勧誘をせずとも自然に生徒が集まるので、手当り次第勧誘する必要ないですよね!
\エンジニア転職の厳しい現実を打ち破りたい人にオススメ!/