働きながら受講可能!DMM WEBCAMPの就業両立コースを活用して転職成功させよう!

受講を悩んでいる
DMM WEBCAMPは、働きながらカリキュラム完了は可能?
仕事をやめずに勉強・転職活動したいけど?

このような疑問に、エンジニア採用担当を経験した、歴20年以上の現役エンジニアが回答します。

 

 かんたん結論

  • 平日(週5日)は3~4時間の勉強時間の確保
  • 休日(週2日)は6~7時間の勉強時間の確保

上記のような勉強時間の確保で、今のお仕事をやめずにDMM WEBCAMPで学習・転職活動が可能です

ひねくれ坊主
仕事しながら勉強だぞ?平日4時間も勉強なんて無理じゃね?
筆者
大丈夫です!スキマ時間を使って勉強、入学前にDMM WEBCAMPの教材で事前学習することでスキルを身につけることが出来ますよ!
スキマ時間、事前学習を活用して働きながら転職を目指しましょう!

 

 

この記事では、以下の目次の内容について解説します。

【読み飛ばしOK】働きながら受講できるエンジニア転職コースは「就業両立」のみ

DMM WEBCAMPは、働きながら転職したい人向けのコースがあります。

コース名は「就業両立コース」です。

 

「就業両立コース」の特徴

「就業両立コース」の基本情報は以下の通りです。

スクール名 DMM WEBCAMP
講座名(コース名) エンジニア転職・就業両立コース(旧COMMIT PRO)
受講形式 自主学習形式
受講場所 オンライン、教室利用(東京、大阪)
学べる内容 WEB開発
機械学習(AI)
学べる技術 AWS 
Git 
GitHub 
Mysql 
学べる言語 JavaScript 
JQuery 
Python
Ruby 
Ruby on Rails 
カリキュラム ・個人でWEB開発スキルを学ぶ。
・個人でポートフォリオを作成する
・クラウド教養を学ぶ
受講料金 24週間(6ヶ月)
¥889,350円
ポートフォリオ作成サポート有り
メンタリングあり
モチベーションが続く
無料カウンセリング
現役のエンジニアがメンター
転職サポートあり
返金保証
専属キャリアアドバイザー付き
転職保証 ○(29歳まで)

 関連記事・転職コースで学ぶプログラミング言語についての詳細

関連記事

以下のような疑問にお答えします DMM WEBCAMPの転職コースでは、どのプログラミング言語を学ぶの? 学んだあとはどんな効果があるの? DMM WEBCAMPで学ぶ言語は、理系的な能力がないと難[…]

 

以降、主な特徴について解説します。

特徴①:WEB開発技術だけでなくAWSインフラ技術も学べる

「就業両立コース」は、WEB開発技術だけでなく、AWSインフラ環境構築も学べます。

AWSインフラの技術は、生活に置き換えると「電気、ガス、水道」に相当し、非常に重要な技術です。

 

エンジニア転職後、AWSのスキルは必須になるので、ぜひ習得しておきたいです。

 

開発技術に加えて、AWSも利用できると、転職活動で他の候補者よりも優位に立てます!

その結果、早期の内定獲得に繋がります!

 

候補者に差をつけよう!DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!

特徴②:受講期間が24週間と長め

受講期間が24週間あり、カリキュラムが完了してから、転職サポートを受けられるようになります。

 

  • 職務経歴書作成などのサポートがある。
    • だから、書類審査を通過しやすくなる!
  • 条件に合う求人紹介
  • 本番に強くなるために面接対策
  • キャリアカウンセリング

 

その結果、「就業両立コース」は、半年以上の期間で、ゆっくり転職活動したい人にオススメです。

関連記事

以下のような疑問にお答えします 40代の未経験からエンジニア転職はできるのかな? 周りから「いまからエンジニアは無理でしょう」と言われている・・・ DMM WEBCAMPは、40代から受講できるの? […]

DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!

特徴③:転職保障を利用できる。

転職保証は、転職に失敗したときに、払い込んだ受講料の全額を返金して頂ける制度です。

一生懸命勉強したのに、転職できなかったとしても、お金の無駄にはなりませんよ!

 

転職保証の利用は、原則29歳までです。

転職保証を利用できる条件は、公式ページに記載がないため無料カウンセリングで確認が可能です。

転職保証が気になる方は、無料カウンセリングに参加してみましょう!

 

>> 転職保証の条件を確認しよう!DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!

特徴④:チーム開発がない分、自分のペースで学べる

DMM WEBCAMPには、一連の開発工程を体験できる「チーム開発」のカリキュラムがありますが、「就業両立コース」にはありません。仲間と一緒に何か作りたい人には、物足りない感じがあると思います。

ただ、「チーム開発」は決まった時間にコミュニケーションが発生するため、残業などで自分の都合に合わせることができないことが多々あります。

その結果、「就業両立コース」は自分のペースで学べるメリットがあります。

 

働きながらの就業両立コースは、1日平均5時間の勉強が必要【時間を確保する手段あり!】

DMM WEBCAMPの就業両立コースは、週に30時間の勉強時間が必要です。

1日単位で見ると、平均5時間(一週間のうち1日は完全休息として計算)になります。

週30時間の根拠の解説

問題を抱えている DMM WEBCAMPで学習開始から修了(卒業)までに必要な学習時間はどのくらいなの? このページでは、DMM WEBCAMP・転職特化コースに入学してから修了までに必要な学習時間について取り上げます。[…]

 

しかし、仕事がある日に1日5時間は、定時終わりの仕事でも難しいので、実際は、以下のような時間配分になると思います。

  • 平日は3~4時間の勉強
  • 休日は6~7時間の勉強

でも安心してください。

この後、時間を確保するための対処方法を述べていきますね。

対策①:スキマ時間使ってライバルを追い抜こう!

 

twitterの投稿にあるように、働きながら勉強するのは楽では無いです。

定時に終わる仕事をしていれば、平日「3~4時間の勉強時間」を確保できます。

しかし、残業が多いと、学習時間を確保が難しいです。

そこで隙間時間を使います。

 

 隙間時間の例

  • 朝早めに起きて、会社近くのカフェで勉強する。
  • 電車の移動中にカリキュラムの復習
  • お昼の時間は、同僚が居ないところに移動して、カリキュラムを進める
  • 仕事が終わったら、自宅に近いカフェで勉強する

    スキマ時間、朝の時間を使うことで、「将来、人生を楽にするための」勉強時間を多く確保できます。

     

    勉強ばかりで大変かもしれませんが、夢実現のためにここは堪えどころです。

    耐えてしまえば、あとの人生が楽になります!

    筆者
    ライバルがサボっている間に、スキルを身に着けて追い抜いてしまおう!

    候補者に差をつけよう!DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!

     

    対策②:事前学習を活用して、カリキュラムを進めておこう

    DMM WEBCAMPは、入学31日前からDMM WEBCAMPのカリキュラムを使って事前学習(予習)が可能です。

    その結果、カリキュラム開始前に、スキルを身に付けることができ、学習時間の短縮に繋がります。

     

    事前学習については、以下の記事で詳しく解説しています。

    関連記事

    悩みあり DMM WEBCAMPエンジニア転職に入学後に、カリキュラムの速度について行けるか不安だ。申し込み後から入学前までの間にDMM WEBCAMPの教材で事前に学習できるの? このような疑問に歴20年の現役エンジニ[…]

     

    【安心】最初の3週間頑張れば、習慣化されて楽になる

    働きながらの勉強は楽ではありません。

    しかし、大変なことも3週間ほど、継続すれば習慣化すると言われています(筆者も経験済み)

     

    その結果、最初の方では大変でも、3週間継続した辺りで徐々に楽になってきます。

    エンジニア転職後、仕事が終わった後も新しい技術の修得などで、勉強する機会が増えます。

     

    そのことからも、プログラミングスクールに通う段階から、働きながらの勉強に慣れておけば、転職後も楽になります

    候補者に差をつけよう!DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!

     

    もし、休日無し、終電まで残業だったら?

    この記事は、「仕事をやめずにDMM WEBCAMPを受講したい人」向けの記事です。

    しかし、どうしてもどんなに頑張っても、働きながら勉強を続けるのが困難なケースがあります。

     

    それは・・・・

    1. 平日は、残業だらけで仕事の終わりが22時を越えるのが当たり前
    2. さらに休日出勤もある

     

    このような場合は、仕事だけで体力・精神力を使い果たしているので、そこから勉強するのはほぼ不可能だと思います。

     

    ひどいときは、心療内科にお世話に可能性が高くなる(筆者も心療内科のお世話になった)ので、そもそも、そのようなお仕事を続けることをオススメしません。

     

    • 過去6カ月のうち、残業が45時間を超えた月が連続3カ月以上続いていた
    • もしくは1カ月の残業が100時間を超えていた

    このような場合は、会社都合による退職にすることができて、すぐに失業保険を受け取ることができます。

     

    もし、上記のような働き方をしていたら、一度、ハローワークに足を運んで、「会社都合による退職」ができるか確認しましょう。確認したほうが、より確信を持てますよ。

     

    失業保険を貰うことができれば、勉強期間中の生活費の足しになり、心に余裕が生まれます。

    DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!

    ビデオチャットで質問できる時間は13時〜22時の間

     

    質問者
    わからないところが出たら、質問できるの?
    質問っていつでもできるの?

    質問は、DMM WEBCAMPの休日(※)を除いて「13時〜22時」の間で可能です。

    平日忙しくて、22時でも質問する時間が無い場合は、休日にまとめて質問しましょう。

    ※公式ページに休日に関する記載がないため、無料カウンセリングで確認してください。

     

    わからないところをまとめて質問するスキルは、転職後も役立ちます。

    転職後は、質問したくてもすぐに質問できない、回答が来ないことがほとんどです。

    スクールに居るうちに質問することに慣れれば、転職後は幸せになれます。

     

    候補者に差をつけよう!DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!

    働きながらだとモチベーション維持できるか心配?

    解決策①:ライフコーチを活用する

    DMM WEBCAMPには、ライフコーチがいます。

    ライフコーチが主に行うことは、進捗管理、学習計画などの管理です。

     

    週1回ライフコーチと話す機会があるので、うまく勉強が進んでない旨を相談したら、一緒に悩んでくれます。

    このような結果、コーチと信頼関係が生まれてモチベーションの維持に繋がります。

     

     

    候補者に差をつけよう!DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!

    解決策②:教室に行こう

    2022年9月1日現在、DMM WEBCAMPには2つの教室(他の教室はコロナの影響で閉鎖しています)を使うことができます。

    教室に行けば、あなたと同じように頑張っている人いるので、モチベーションの維持に繋がります。

    教室の場所は、以下の通りです。

     

    DMM WEBCAMP 新宿校

     

    DMM WEBCAMP 難波御堂筋センタービル校

     

    DMM WEBCAMPの教室の場所情報

     

    もし、カリキュラムが期間内に終わらなかったどうなるの?【結論:延長できる】

    カリキュラムが期間内に終わらなかったら4週間延長できます。

    延長することで、メンタリング、ポートフォリオの作成サポートを継続できます。

    出典:DMM WEBCAMP・よくある質問

    しかし、4週間で「88,000円(税込)」の追加料金になるので、できれば出費を増やしたくないですよね。

     

    すでに、1日に3時間以上の勉強時間を確保できないとわかっている場合は、事前学習でスキルを身に着けて、時間短縮を試みましょう。

    候補者に差をつけよう!DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!

    延長料金払わなくても利用できるもの

    カリキュラムが期間内に終わらなくても、メンターのサポートの必要なければ、延長料金を支払う必要がありません。

    その理由は、延長料金を払わなくても、「教材を見る」「転職サポートの利用」は、無料で継続できるためです。

     

     カリキュラム終了後も継続して利用できるもの

    • 教材を見る
      • 卒業後も見ることができます。
      • だから、転職後も、わからなくなったら復習できます。
    • 転職サポートを利用する
      • 転職サポートは、卒業後も利用できます
      • その結果、自分1人で悩まなくて良くなります。

    その結果、ポートフォリオのレビューなどどうしてもメンターの力が必要で無い限りは、

    わざわざ料金を払ってまで延長する必要はありません。

    その頃には、独学で学ぶスキルが身についていると思います。

    候補者に差をつけよう!DMM WEBCAMPの無料カウンセリングはこちらから!

     

    まとめ

    今回は、働きながら勉強できるかどうかについて述べました。

     

    結論のまとめ

    • DMM WEBCAMPの就業両立コースで働きながら勉強するには
      • 平日(週5日)は3~4時間の勉強時間の確保
      • 休日(週2日)は6~7時間の勉強時間の確保

    で、今のお仕事をやめずに学習・転職活動が可能です

    時間の確保が難しい場合は、カリキュラム開始前の事前学習などで勉強を進めておきましょう!

     

    今から行動することで

    ■メンタル面の変化

    ・あのときの決断のおかげで、(やりたい分野で)手に職をつけることができて自信ついた!

    ・エンジニアとして実務経験を積むことができたから、会社をやめても次の職場を見つけやすくなった

    ■ライフスタイルの変化

    エンジニア職は、コロナがきっかけでリモートワークが増えてきました。

    満員電車から解放されたときは、感動そのものです。

    会社の往復がない分、自分の好きなことに時間を割くことができています。

    などと「あのとき行動しておいてよかった!!もし行動していなかったら…」と思えるようになります。

     

    まずは、無料カウンセリングを受けて見てはいかがでしょうか?

    その結果、次に何をすればよいか具体的にわかるようになりますよ。

     

    チーム開発のカリキュラムあり!
    同期と交流できる環境が良い方にオススメ!

    無理な勧誘なし!だから入会するか無料カウンセリング後にじっくり考えることできる!
    2023年5月19日時点の転職成功率(公式サイトより引用)

    DMM WEBCAMP転職特化コース
    無料カウンセリングを申し込む

     

    最新情報をチェックしよう!
    >プログラミングスクール検索・比較表サイト

    プログラミングスクール検索・比較表サイト

    ワンクリック、さらに詳細に条件を指定してプログラミングスクールの検索ができます。さらに比較表により特徴を細かく比較できる!

    CTR IMG